タグ

ブックマーク / hyper-text.org (8)

  • HTML5 Image Description Extension (longdesc 属性) が W3C 勧告候補に

    画像に対する長文の説明へのリンクを提供する属性、longdesc 属性に関する HTML5 拡張仕様、「HTML5 Image Description Extension」 が、勧告候補として公開されました。 HTML5 拡張仕様として策定が進んでいる、「HTML5 Image Description Extension」 が、勧告候補 (Candidate Recommendation / CR) として公開されました。 HTML5 Image Description Extension は、画像に対する、(alt 属性だけでは難しいレベルの) 長文の説明へのリンクを提供する属性、longdesc 属性の仕様を策定するものです。longdesc 属性自体は HTML 4.01 の時代から存在していたものの、HTML5 の仕様には含まれなかったのですが、アクセシビリティ上の理由から必要性が

    HTML5 Image Description Extension (longdesc 属性) が W3C 勧告候補に
    wemra
    wemra 2014/08/14
  • background-blend-mode プロパティで背景をブレンドしてみよう

    CSS Property Advent Calendar 2013、6日目の記事です。「CSS のプロパティに関することだったら何でも OK です」 とのことでしたが、広く使われているプロパティについて今さら書いても仕方ないし、多分他の人とかぶるしってことで、最近になってブラウザが対応したあまり一般的じゃないプロパティを選択してみました。 それが今回取り上げる、background-blend-mode プロパティです。 Compositing and Blending Level 1 W3C Last Call Working Draft 10 October 2013 3.4.3. The 'background-blend-mode' property : Compositing and Blending Level 1 background-blend-mode プロパティとは?

    background-blend-mode プロパティで背景をブレンドしてみよう
  • Chrome Canary が dialog 要素に対応、ダイアログボックスの表示が簡単に

    Chrome の Canary build が、HTML 5.1 で策定中の dialog 要素に対応したとのことで、HTML5Rocks でデモページが公開されています。その紹介と、dialog 要素についての簡単な解説。 HTML5Rocks の記事経由ですが、Chrome の Canary build が、HTML 5.1 で策定中の dialog 要素に対応したとのこと。 現状では、chrome://flags から enable-experimental-web-platform-features を有効にする必要がありますが、これによってダイアログボックス (モーダルウィンドウ) の表示を HTML と簡単な JavaScript API で行えます。また、::backdrop 疑似要素を使用することで、ダイアログボックス表示時の、画面背景を暗くするあれも CSS だけで簡単に

    Chrome Canary が dialog 要素に対応、ダイアログボックスの表示が簡単に
  • Chrome などで保存したパスワードが丸見えだから危険とか言われている件について

    Google Chrome では設定画面からブラウザに保存してあるパスワードを簡単に見ることができて危ないっていう件について誤解されていそうな点をまとめてみたいと思います。 ソフトウェア開発者の Elliott Kember 氏が自身の Blog に「Chrome's insane password security strategy」 というタイトルで指摘する記事を書き、日ではギズモード・ジャパンで翻訳記事が上がったことで話題になった、「Google Chrome では設定画面からブラウザに保存してあるパスワードを簡単に見ることができて、マスターパスワードの設定もないから危ない」 っていう件。 Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ : ギズモード・ジャパン Chromeブラウザの「パスワード丸見え」問題にGoogleが釈明 : ITmedia ニュース

    Chrome などで保存したパスワードが丸見えだから危険とか言われている件について
  • CSS Flexible Box (Flexbox) を使ってみよう - 最新仕様対応版 | WWW WATCH

    スクリーンサイズや可変するウィンドウサイズなどに柔軟に対応するレイアウトが可能な CSS Flexible Box について、最新の W3C 仕様に基づいた解説をサンプルソースを使いながらやってみます。 CSS3 のモジュールとして策定されている CSS Flexible Box (CSS3 Flexbox) は、CSS によるレイアウトを実現するための仕組み。 レイアウトのための CSS プロパティは他にもありますが、CSS Flexible Box は特にスクリーンサイズや可変するウィンドウサイズなどに柔軟に対応した、その名の通りフレキシブルなレイアウトが可能です。 現在最新の仕様書は下記。2012年 9月 18日付けで勧告候補になっています。 CSS Flexible Box Layout Module - W3C Candidate Recommendation, 18 Septe

    CSS Flexible Box (Flexbox) を使ってみよう - 最新仕様対応版 | WWW WATCH
    wemra
    wemra 2013/07/13
    充実した内容
  • Pure を使って 5分でレスポンシブな Blog テンプレートを作る

    Pure は Yahoo! が公開した CSS フレームワークですが、試しに使ってみましょうということで、自分で書くスタイルは極力少なくして、簡単に Blog のテンプレートっぽいものを作ってみました。 さすがに 5分はウソです すいません。でも簡単でしたよ。 Pure : A set of small, responsive CSS modules that you can use in every web project. Pure とは Pure は、簡単に言ってしまえば Twitter が公開している Bootstrap などと同じ、CSS のフレームワークですが、CSS のみに絞ることで、その容量は最大で 5.7KB とかなり軽量。Yahoo! の CDN から読み込めば、gzip された状態で読み込めます。 また、各機能を個別に読み込むことも可能ですので、必要な機能だけを選択す

    Pure を使って 5分でレスポンシブな Blog テンプレートを作る
  • CSS だけで作るタブ切替ユーザインタフェース (float 使用版)

    1つ前のエントリーで、:target 疑似クラスを利用した CSS だけで作るタブ切替 UI を実装してみるテストしてみました。詳しいことは下記のエントリーをご覧ください。 CSS だけで作るタブ切替ユーザインタフェース 先のエントリーで作ったサンプルは、position: absolute; を使って、各タブの内容を重ねちゃった上で表示を切り替えるっていう方法を使ったのですが今回は、float プロパティを使ったサンプルを紹介してみます。 実際のサンプルは下記に。 CSS だけで作るタブ切替ユーザインタフェース サンプル 最新の Firefox、Google Chrome、Safari、Opera など、:target 疑似クラスに対応したブラウザであれば問題なく動作するはず。IE は IE9 以降のみ。その他、スマートフォンなどでは動作に問題ないと思います。 HTML はほぼ変更なし

    CSS だけで作るタブ切替ユーザインタフェース (float 使用版)
    wemra
    wemra 2013/05/31
  • 改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない

    CSSJavaScript ファイルなどを gzip 圧縮して転送量の削減や Web サイト表示速度の向上を実現する方法を解説。既存 Web サイトのソースには一切手を加えない方法でまとめています。おまけでキャッシュ関連の記述もあり。 いや、1バイトの無駄もゆるせねぇんだよとか、難読化したいとかなら別にやればいいんですけど、CSSJavaScript ファイルの改行やスペースを削除しただけでファイル容量圧縮、読み込み速ーい的なこという人がいるので今さらですが書いてみます。すでに色々なところで書かれてるのでかぶるのは承知の上で。 改行や無駄なスペースなどを削除すること自体が悪いと言ってるわけではありませんのでその辺は誤解ないようにお願いします。ただ、gzip 使って圧縮するのに比べたら、改行削除して削れるファイルサイズなんて微々たるものです。もちろん、両方やれば最大限ファイルサイ

    改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない
  • 1