タグ

2006年9月10日のブックマーク (6件)

  • Cプログラミングの秘訣

    特集 Cプログラミングの秘訣 最終更新: 2006-03-28 このテキストはC MAGAZINE 1992年4月号に掲載された原稿のオリジナルテキストを元にしてHTMLに変換したものです。掲載文章と細部が異なっていると思われます。また、気付いた個所をいくつか修正してあります。 当時はまだWindows 95もないような時代で、現在の状況から見ると違和感のある内容も結構あるかもしれませんが、時代背景を想像しながら補正しつつ読んでいただければ幸いです。 ※2006年3月28日追記: 何が原因か知りませんがこのページのアクセスが増えているそうなので、 HTML のおかしなところを修正しました。 文章の変更はありません。 なお、このサイト(表ページ)は現在休眠状態ですが、 裏ページ や 裏の裏ページ の方を、細々と更新していたりします。 目次 Part1 よいプログラムを書く条件 Part2 明

  • な!自転車でやせる >> XREA.COMにFreshReaderをインストールする(716)

    さくらインターネットにFreshReaderをインストールするではXREA.COMにFreshReaderをインストールすることができないと書いたが、原因は私の単純ミスだった。 XREA.COMでもFreshReaderを使うことができる。 2006.10.13 追記 すでにここに書いてあることは内容が古くなっております。 XREA.COMより2006/04/12, 05:31 AM付けで「PHPCGIとして動かす方法について」というアナウンスがあります。 『すべての「.php」ファイルがCGIとして実行されます。』だそうです。 この件については別エントリーで書きました。 参考にしたページ。 XREAで、FreshReader稼動成功! googleするとまず引っ掛かってくるページだが、記述に一部タイポあり。 XREA で Nucleusをインスト

  • CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案 : akiyan.com

    2005-03-06 はじめに 2005-03-05 提案の目的 2005-03-07 必須ツール 2005-03-06 注意点 2005-03-11 多くのCSS図書館方式で整理されている 2005-03-06 図書館方式の例 2005-03-07 図書館方式の利点 2005-03-11 図書館方式の欠点 2005-03-04 図書館方式の何が不満か 2005-03-06 プロパティ別整理法とは 2005-03-04 絶対規則 2005-03-04 推奨規則 2005-03-06 プロパティ別整理法の例 2005-03-11 プロパティ別整理法の利点 2005-03-04 プロパティ別整理法の欠点 2005-03-04 プロパティ別整理法に近い例 2005-03-04 機械との親和性 2005-03-04 Grep検索を活用する 2005-03-04 機械が完全に理解できる 2005-

  • iPod Linux まとめサイト

    更新履歴 2006/03/17 07:14 FRI 久々に関連スレッド更新。 2006/03/10 18:49 FRI fc2サーバーに移転。。。 2006/03/06 22:46 MON miniへのリンクを要求により削除 2006/03/02 00:56 THU 更新 2006/03/01 18:11 WED トップロゴ&favicon.icoを作る。 2006/02/28 15:30 TUE リンクを直す。 2006/02/27 16:55 MON iPodの動画のサンプルのミラー作った。 2006/02/27 16:03 MON 更新 2006/02/25 21:17 SAT 更新 2006/02/19 12:25 SUN iPod_shuffle_CM.zipの公開停止&iPod_iTunes_CM_2.zipの公開 2006/02/14 20:39 TUE iDoomのページ完

  • 菊池 Blog - 菊池 Blog

    社員採用が通年化されました また採用広報です。 株式会社クロスワープ/CROSSWARP Inc. (titleちゃんとしてねーなー、うちの会社) ってわけで、採用ページが上がっています。 基的に通年採用って事で締め切りとかは特に無しですので、腕に覚えのある方はどうぞ。 募集要項の選考プロセスにある通りでプログラムの書き問題がありますのでご了承ください。 posted @ 17:16 | Comment (1) [ASP.NET]デザイン時に web.config での定義を使えるようにする 表題の物、おすそ分け。 using System.Configuration; using System.Web.UI; using System.Web.UI.Design; namespace System.Web.UI { public static class ControlExtender

  • 使いながら覚えるGDB

    はじめに プログラムのデバッグと言えばひたすらprintfを挿入しまくっていたある日、 デバッガなる便利な代物があるということを知った。なんでもプログラムを一行 ずつ実行できて、変数の値をその場で確認できるらしい。これは是非使ってみねばと 思い、UNIX環境で使えるGDBというデバッガを試してみた。が、何がなんだかさっぱり 分からない。Webを検索するとマニュアルの日語訳が見つかった。これで勉強すれば 使えるようになるかも、と読み始めるも、いきなりm4がどうのこうのだの、意味不明 の文章が続く…。 これは私がGDBを使い始めた時の話だが、似たような経験を持っている人が他にもいる と思う。 GDBのマニュアルは初心者にはすこし敷居が高い。 GDBに限らずマニュアルというものは初学者が参考書として用いるのには 適していない。というのも、マニュアルの類は情報量が多い分、重要な部分を 見つけ出す