タグ

2014年12月16日のブックマーク (7件)

  • 水玉螢之丞さんの「SFまんが道」

    発掘のきっかけは「図書の家」の小西さんのツイート。 『SFオンライン』はインターネットアーカイブで読むことができるのを覚えていたので、記事を掘り出してきました。 小西@図書の家 @torikotori 水玉螢之丞さんといえばネット草創期の萩尾先生へのロングインタビューがあり。当時そういった濃い記事はとても貴重で、そこでオレと自称されてい たので水玉さんを男性とずっと思い込んでいた。「SFオンライン」第7回「萩尾望都」篇。1999年3月22日のサイン色紙。ご冥福をお祈りします。

    水玉螢之丞さんの「SFまんが道」
  • GifCam | BahraniApps Blog

    Note: GifCam comes free from any harmful/adware software. I found some websites hosting GifCam and bundling it with malware/adware/toolbars.. make sure to get it from this official webpage latest version 7.7. GifCam is easy and fun animated gif making app. GifCam has a nice idea where the app works like a camera that stays on top of all windows so you can move it and resize it to record your desir

    GifCam | BahraniApps Blog
  • 物理学者の木下是雄さん死去 「理科系の作文技術」:朝日新聞デジタル

    木下是雄さん(きのした・これお=元学習院大学長、物理学者)が5月12日、老衰で死去、96歳。葬儀は近親者で営まれた。 81~85年に学習院大学長を務めた。81年に出版した「理科系の作文技術」はベストセラーになり、現在も版を重ねている。

  • 大日本印刷の活版印刷設備 - ちくちく日記

    ちょっと前の話なのだけど、書いとかないと忘れちゃうからな、というわけで久しぶりに日記。 大日印刷の活版印刷設備を見学してきました! 活版印刷ってあれですよ、銀河鉄道の夜でジョバンニが家計を助ける為にやってた字を拾う仕事(文選)のやつ!鉛で出来た活字を一文字一文字並べて印刷の版を作るやつです!(乏しい知識による説明) ▲これな。(映画「銀河鉄道の夜�」より) 最近はそのでこぼことした風合いが味があるということで、ちょっとこだわりの名刺とかはがきとかを印刷してくれる活版印刷所というのが人気だそうですが、どこも小物が中心の小規模な印刷で書籍や雑誌などの大物を扱えるような規模ではありません。 活版で大規模な印刷をしていたのなんて、もう30年、40年、いやもっと前の話です。写植ができて電算写植になってその後DTPに移行したこの50年の間に、活版印刷は衰退し、当然設備なんかも(小規模の印刷所程度しか

    大日本印刷の活版印刷設備 - ちくちく日記
  • 直径記号の謎

    図面で直径を表す記号として、Φ記号を使います。 JIS規格ではこの記号はなんと発音(読む)すると 規定しているでしょう。下記の記号で答えてね! (a)数学でも角度の記号として習ったのでファイである (b)昔はファイをパイと発音していたので、規格はパイである (c)英語では直径をDiameterと書くので頭文字からダイアとした (e)直径はやっぱり円なのでマルですよ。 <解説> Φはギリシャ記号なので「ファイ」と発音します。 しかし、昔はこれが聞き取りにくかったので、ファイではなく「パイ」と発音していたと思います。パイだとπ記号の3.1415と間違えてしまいそうですよね ダイア(DIA)は英語の直径でDiameterと書く頭文字です。 マルはJISU規格が規定してる呼び方です。 よって答は(e)のマルになります。 記号も○を使用したいがゼロと間違いやすいので真ん中に棒

  • 企画展示|展示のご案内|国立歴史民俗博物館

    趣旨 企画展示は、「色」をテーマとした館蔵資料展として企画しました。ここでは「色」という言葉を大きな意味でとらえ、赤,黄,青…などといった「いろ」にとどまらず、素材のもつ質感や微細な構造がかもす「つや」、そしてそれらの組み合わせがつくる「かたち」までを含めて考えることとしました。 特徴的な「いろ・つや・かたち」をもつ館蔵資料を取り上げ、歴史学・考古学・民俗学・自然科学の観点から展示・解説を行い、日における色と人間とのかかわりについて考えます。権威あるいはおそれを象徴する存在としての色、職人らによって生み出される技芸としての色…「色」というキーワードから、館蔵資料のさまざまな見方を引き出してみたいと思います。 展のみどころ 建造物彩色、染織工芸、浮世絵版画、漆工芸、考古遺物、隕鉄剣…歴博の多彩な館蔵資料を紹介し、その「いろ・つや・かたち」が示す人間の営みについて考える あなたがたはなぜ

    企画展示|展示のご案内|国立歴史民俗博物館
    whalebone
    whalebone 2014/12/16
    l『 大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史-開催期間2015年3月10日(火)~5月6日(水・振) 』
  • 【訃報】水玉 螢之丞氏 死去 2014/12/13

    フォロワーのみなさま はじめまして。水玉螢之丞の夫です。 このアカウントを借りて、みなさまにお知らせさせていただきます 12月13日、・螢之丞が入院先の病院で永眠いたしました。 生前、特に長期入院中は、Twitterが闘病の支えのひとつにもなっていたようです。みなさまのご厚誼に感謝し、謹んでお知らせ申し上げます。 なお、葬儀は、故人の希望もあり、親族のみにて執り行いました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%8E%89%E8%9E%A2%E4%B9%8B%E4%B8%9E

    【訃報】水玉 螢之丞氏 死去 2014/12/13
    whalebone
    whalebone 2014/12/16
    『ご大層なものにならない、祀り上げられるようなものにならない、という自分と仕事に対する矜持』