タグ

Wikipediaとcommunityに関するwhaleboneのブックマーク (11)

  • 佐藤由美子さんの「日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」について - Commentarius Saevus

    ここ数日よく読まれているらしい、佐藤由美子さんの「日語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」というエントリを読みました。こちらは月末の学会で発表するための準備のようなものだということです。 yumikosato.com こちらについて、日語版ウィキペディアに歴史修正主義がはびこっているとか、間違いだらけだということについては私もとくに異論はないのですが(間違いだらけで信用できないということは私もメディアに出るたびに言っているし、できるところは対処してます)、いくつかけっこう大きな事実誤認や、ウィキペディアの手続きに関する理解不足と思われるところがあります。ブログのコメント欄に書いて指摘したのですが、スパムフィルタか何かに引っかかったのか反映されていません。学会で発表するということであればウィキペディアじたいの仕組みについて誤解があるままだとあまり良くないだろうと思うの

    佐藤由美子さんの「日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」について - Commentarius Saevus
    whalebone
    whalebone 2021/01/18
    『ウィキペディアはいっぱい決まりがありますが、それはヒエラルキーをあまり作らずに荒らしを防ぐためで、言ってみれば官僚無き官僚制です』
  • アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう

    00年代にインターネットでその名を馳せたアンサイクロペディアというサイトがある。 言わずと知れたネット百科事典であるWikipediaのパロディというコンセプトで、「誰でも編集できる自由気ままな百科事典」を謳っているサイトである。それがとうとう最終局面を迎えている。 かつてのアンサイクロペディア かつては[[あああああああああ!]]や [[1=2]]など外部で取り上げられるような記事も多く生まれ、10年ほど前にインターネットをやっていた人間なら必ず一度は覗いたことがあるだろう。 2005年の日語版開設以来順調に規模を拡大し、07年に5000記事、08年には10000記事を達成するなど00年代の終わりに全盛期を迎えていた。 この頃には単なる世相の風刺に留まらず、旬のアニメやエロゲに関する記事など、オタクの総合百科事典としてのちのニコニコ大百科やピクシブ百科事典のような機能も備え、隆盛を極め

    アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう
  • モヒカン族 (ネット用語) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "モヒカン族" ネット用語 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年9月) モヒカン族(モヒカンぞく)は、インターネット上の議論における論客の一類型を表すインターネットスラング[1]。 モヒカン族についての観察と考察は主にはてなグループ上のmohicanグループで展開され[2]、自由国民社『現代用語の基礎知識2006』の「はてなダイアリーキーワード100」にも選ばれた。 特徴[編集] モヒカン族の類型は、インターネットあるいは他のコンピュータネットワークの古い利用者の文化に似る。はてなグループ mohicanにおけるモヒカン

  • 辻 (那覇市) - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年8月) 日中の辻ソープ街。 夜を迎えた辻ソープ街。 辻(つじ、琉:チージ)は、沖縄県那覇市の地名。辻一丁目から辻三丁目まである。辻は風俗街としての性質を担っており、太平洋戦争(大東亜戦争)中の空襲で焼失するまで、郭所(遊廓)として栄えた。郵便番号は900-0037[1]。 概要[編集] 沖縄県庁舎、国際通り方面から見て、国道58号を挟んで西部に位置し、西・久米・若狭と隣接し、東を若狭大通り、西を沖縄ガス通りとする一帯である。近隣地域は歓楽街の様相を呈しているが、辻自体は風俗街としての要素が強い。太平洋戦争(大東亜戦争)中の空襲で焼失するまでは郭所(遊廓)として栄えた。地域内は一丁目と二丁目と三丁目とに分かれており、那覇市の都市計画では地内は商業地域に

    辻 (那覇市) - Wikipedia
  • NIH症候群 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "NIH症候群" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2008年12月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年12月) NIH症候群(英: Not Invented Here syndrome)とは、ある組織や国が別の組織や国(あるいは文化圏)が発祥であることを理由にそのアイデアや製品を採用しない、あるいは採用したがらないこと。また、その結果として既存のものとほぼ同一のものを自前で再開発すること。独自技術

  • アノニマス (集団) - Wikipedia

    アノニマス(英: Anonymous)は、2006年頃に英語圏の匿名掲示板4chan」で結成された、インターネット上のハクティビスト(ハクティビズムと呼ばれるハッカー思想の実践者)が緩やかにつながった国際的な連携組織である[2]。 ハクティビストとは、ハッカーと活動家(アクティビスト)を掛け合わせた造語[3]。また「anonymous」という単語は「匿名」「名無し」「作者不明」を意味する形容詞であるが、この用途では「匿名の集団」という意味の不可算名詞として扱われる。 このグループは「情報の自由など、共通の理念に賛同する人々による社会運動(ムーヴメント)であり、それらの人々による緩やかな集まり(コミュニティ)であり、活動に参加する人々そのもの」「命令というよりもアイデアに基づいて運用されている、非常に緩やかで分散化された、指揮系統をもったインターネット上の集まり」「自在に形を変えるサブカル

    アノニマス (集団) - Wikipedia
  • ディアスポラ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ディアスポラ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年4月) 古代ギリシャでのギリシャ人たちのコミュニティー(紀元前800~480年) 現在、ギリシャ人が多い国を示す。 ディアスポラ(ギリシア語: διασπορά、英語: Diaspora, diaspora、ヘブライ語: גלות‎)または民族離散は、(植物の種などの)「撒き散らされたもの」という意味のギリシャ語に由来する言葉で、よくパレスチナ以外の地に移り住んだユダヤ人およびそのコミュニティに使われたが、古代から現代にかけてのギリシャ人のディアスポラ、アルメニア

    ディアスポラ - Wikipedia
  • 臣道連盟 - Wikipedia

    臣道連盟(しんどうれんめい)とは、ブラジル在住の日人移民間で、太平洋戦争での日敗戦を信じない者(「勝ち組」)の間に形成された国粋団体。正しくは臣道聯盟と書く。 1941年の太平洋戦争開戦に伴い、日とブラジルは断交。駐在公館が次々に閉鎖し、大使を始め日政府外交団が第三国のヨーロッパに退避する中で、日人移民は取り残された。日人が多く住むサンパウロ州では、戦時特別取締令により、国歌の演奏、天皇の肖像の掲載が禁止された。街頭における日語の使用も禁止され、ポルトガル語の使用を強要された。このため、公の集会はほとんど開けなかった。唯一の情報源でもあった日語で書かれた新聞、雑誌の配布も禁止されたことで、9割の日人移民者は完全に情報から遮断された。当時、ポルトガル語の一般新聞を読める日系移民は少数であった。戦争終結までの4年間で、移民者が入手できた情報は短波放送だけだったが、このような高

    臣道連盟 - Wikipedia
  • サンバ (ブラジル) - Wikipedia

    サンバ・カーニバルの一例 サンバ・カーニバルの一例 サンバ(Samba)は、ブラジルの代表的な音楽(ブラジル音楽)の一つである。ブラジルでは毎年12月2日をサンバの日と定められており、この日に翌年2月前後に行われるサンバカーニバル曲集が発表されるほかにも、多くのイベントも開催される 概要[編集] 西洋音楽に於ける音楽理論の拍子という概念でサンバという音楽を解釈すると、4分の2拍子となる。ダンス音楽であり、19世紀の終わりごろ、ブラジル北東部の港町、バイーア(現在のサルバドール)で生まれた音楽がサンバの源流となった。当時のバイーアは、奴隷貿易によってアフリカから連れて来られた黒人が荷揚されて保管・販売された場所であり、源流となった音楽は彼らの間で誕生したと言われている。[1] その後、リオ・デ・ジャネイロ(以下リオ)において、バイーアから移住したアフリカ系黒人の奴隷労働者たちが持ち込んだ、B

    サンバ (ブラジル) - Wikipedia
  • Flash mob - Wikipedia

    This article is about the social activity. For other uses, see Flash mob (disambiguation). A public pillow fight in Bologna, Italy A flash mob (or flashmob)[1] is a group of people that assembles suddenly in a public place, performs for a brief time, then quickly disperses, often for the purposes of entertainment, satire, and/or artistic expression.[2][3][4] Flash mobs may be organized via telecom

    Flash mob - Wikipedia
  • 魔女狩り - Wikipedia

    棒にまたがった魔女図像の最初期のもの[1]。マルタン・ル・フラン(フランス語版)の長編詩『女性の擁護者』の写(1451年頃)より 魔女狩り(まじょがり、英: witch-hunt)は、魔女とされた被疑者に対する訴追や死刑を含む刑罰、あるいは法的手続を経ない私刑(リンチ)等の迫害を指す。魔術を使ったと疑われる者を裁いたり制裁を加えたりすることは古代から行われていた。ヨーロッパ中世末の15世紀には、悪魔と契約してキリスト教社会の破壊を企む背教者という新種の「魔女」の概念が生まれるとともに、最初の大規模な魔女裁判が興った。そして初期近代の16世紀後半から17世紀にかけて魔女熱狂とも大迫害時代とも呼ばれる魔女裁判の最盛期が到来した。 かつて魔女狩りといえば、「12世紀以降キリスト教会の主導によって行われ、数百万人が犠牲になった」と言われていた。現代では「近世の魔女迫害の主たる原動力は教会や世俗権

    魔女狩り - Wikipedia
  • 1