タグ

guidelineに関するwhaleboneのブックマーク (23)

  • Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと - Wikipedia

    ウィキペディアに参加するとき、誰もが陥りやすい、間違った振る舞いだけはしないように気をつけてください。初心者に限らず、ある程度慣れた経験者であっても、ときどき読み返して再確認するとよいでしょう。不変的な決まりは、記事を出典に基づいて書くこと(検証可能性)や、中立的な観点で書くこと(中立的な観点)などの主な公式方針以外に、多くはありません。 ウィキペディアには質・量ともに最高の百科事典を作り上げるという目的のために多くの人たちが集まっています。執筆者、編集者としては新規参加者も、古くからの参加者もまったく対等です。そしてウィキペディアでは初心者を歓迎します。初心者こそがウィキペディアを活性化させるのです。余計な気兼ねをせず、自信を持って記事に加筆・修正して下さい。 では、ウィキペディアで作業するときに避けるべきもっとも重大な誤りを見ていきましょう。 ウィキペディアでは、出典(参考文献)に基づ

  • Wikipedia:ノートページのガイドライン - Wikipedia

    ウィキペディア上のページは記事、利用者ページ、テンプレート、カテゴリなどいくつかの区分(名前空間)に分類されており、これらの名前空間のページには、それぞれ対になるノートページが用意されています。ノートページの目的は、編集者たちが記事やプロジェクト関連文書の改変について議論するための場所を提供することです。ノートページは、主ページ内で扱われる主題そのものに対しての、個人的な思想・信条を表明するための場ではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません)。 ノートページに書き込む際には、利用者の態度ひとつで、編集がスムーズにもなり、また逆に非生産的な論争にもなってしまいます。ノートページでは、コミュニケーション、礼儀、そして思いやりを大切にしてください。Wikipedia:スタイルマニュアルはノートページには適用されないため、

  • 佐藤由美子さんの「日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」について - Commentarius Saevus

    ここ数日よく読まれているらしい、佐藤由美子さんの「日語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」というエントリを読みました。こちらは月末の学会で発表するための準備のようなものだということです。 yumikosato.com こちらについて、日語版ウィキペディアに歴史修正主義がはびこっているとか、間違いだらけだということについては私もとくに異論はないのですが(間違いだらけで信用できないということは私もメディアに出るたびに言っているし、できるところは対処してます)、いくつかけっこう大きな事実誤認や、ウィキペディアの手続きに関する理解不足と思われるところがあります。ブログのコメント欄に書いて指摘したのですが、スパムフィルタか何かに引っかかったのか反映されていません。学会で発表するということであればウィキペディアじたいの仕組みについて誤解があるままだとあまり良くないだろうと思うの

    佐藤由美子さんの「日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」について - Commentarius Saevus
    whalebone
    whalebone 2021/01/18
    『ウィキペディアはいっぱい決まりがありますが、それはヒエラルキーをあまり作らずに荒らしを防ぐためで、言ってみれば官僚無き官僚制です』
  • はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies

    はてなは、はてなのコミュニティについて、どう考えているのかな? はてなとユーザーで目指すコミュニティ はてなは、はてなブログやはてなブックマークなど、ユーザーが発信するプラットフォームを提供しています。はてなが、このようなサービスを提供するのは、ユーザーが情報発信をしていくことが、ユーザー自身にとって、また受け手にとってもよりよい影響を生み、インターネットを、ひいては世界を良くするものであると考えているため*1です。 それは、単に発信内容をポジティブで素晴らしいものばかりにするという意味ではありません。日常の中での体験や素朴な思いを共有したり、時には怒りや悲しみといったネガティブな感情をつづり自分の弱さも吐露できる、そのような場所も人が生きていく上では必要です。はてなは、さまざまな人の多様な表現を受け止められるプラットフォームを目指しています。 *1:はてなのミッション このガイドラインは

    はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies
  • ガイドライン | 日本緩和医療学会

    がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン(2020年版) ◆編 集 特定非営利活動法人 日緩和医療学会 ガイドライン統括委員会 ◆定 価(体2,600円+税) ◆発行日 2020年6月20日発行 ◆発行所 金原出版株式会社 がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン(2014年版) ◆編 集 特定非営利活動法人 日緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会 ◆定 価(体2,800円+税) ◆発行日 2010年6月20日発行 ◆発行所 金原出版株式会社 がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン(2010年版) ◆編 集 特定非営利活動法人 日緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会 ◆定 価(体2,800円+税) ◆発行日 2010年6月20日発行 ◆発行所 金原出版株式会社 がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基的な考え方の手引き(2023年版) ◆編 集 特定非営利活動法

    ガイドライン | 日本緩和医療学会
  • 総務省|電気通信消費者情報コーナー|電気通信事業における個人情報等の保護に関するガイドライン

    電気通信事業における個人情報保護については、電気通信サービスの利便性の向上を図るとともに利用者の権利利益を保護することを目的とした「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン及び解説」を平成16年8月に策定し、運用しているところです。 今般、当該ガイドライン及び解説について、下記のとおり改正を行いました。

    総務省|電気通信消費者情報コーナー|電気通信事業における個人情報等の保護に関するガイドライン
  • 低NOx型小規模燃焼機器の推奨ガイドラインについて

    国では、大気汚染防止法で、工場などに設置する大規模なボイラーなどを「ばい煙発生施設」として、窒素酸化物などの大気汚染物質の排出濃度や排出量を規制することで、大気汚染を防止しています。 一方、家庭や学校などに設置する小さなボイラーなどは、法規制の対象ではありません。 しかし、小さなボイラーなどは、排出口が低く、また、居住空間の近くに数多く設置されるため、全体的な排出量は無視できません。そのため、環境省では平成8年度から、小さなボイラーなどを対象として、大気汚染物質の排出量が少ない機器を優良品として推奨するために『小規模燃焼機器の窒素酸化物排出ガイドライン』を策定し、普及に努めてまいりました。 今回、策定から10年以上経過しており、技術開発の進展や世の中の環境への関心の高まりを踏まえ、ガイドラインの見直しを行い、『低NOx型小規模燃焼機器の推奨ガイドライン』を作成いたしました。 奨ガイドライン

    低NOx型小規模燃焼機器の推奨ガイドラインについて
  • JTRA|日本トレイルランナーズ協会

    2023.11.30NEWS「トレイルランニング2024東北フォーラム」参加者募集中! 2023.11.30EVENT「トレイルランニング2024東北フォーラム」開催について 2022.12.20NEWS「安全・マナーガイド」改訂と配布再開のお知らせ 2022.12.06NEWS【参加申込開始!】トレイルランニングフォーラム2023 2022.11.30EVENT「トレイルランニングフォーラム2023」開催について 2022.11.11EVENT第2回大会主催者ミーティング開催のお知らせ 2022.11.11NEWS第2回大会主催者ミーティング開催のお知らせ 2022.11.01NEWSトレイルランニングフォーラム開催決定のお知らせ 2022.01.12NEWS愛媛セミナー中止のお知らせ 2022.01.07EVENTon-lineトレランフォーラム2022開催について

  • パンフレット・出版物|日本冷凍空調工業会

    冷凍空調工業会で発行しているパンフレットなどのうち、下記についてe-bookでご覧いただけます。 (PDFはe-bookからダウンロード可能です。) 家庭用エアコン

  • トレラン大会、国立公園では開催困難に 環境省が指針 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    自然の山道を駆けるトレイルランニングの大会が、混雑する人気の登山道では事実上できなくなる。登山者との摩擦が問題になっていることについて環境省は15日、来年度から導入する国立公園内のガイドラインを発表。「大会参加者は歩行者を優先すること」と明記し、国定公園や自然公園を管理する自治体にも対応を求めていくことになった。 トレイルランニングは山や丘陵地の未舗装路を走るスポーツで、日能率協会総合研究所によると愛好者は20万人。環境省によると国立公園内の大会だけで年間50を超える。自治体が地域おこしのために大会を開く例も少なくないが、すれ違いや追い越しが危険だと主張する登山者からの反発も強い。神奈川県鎌倉市では昨年、トレイルランニング全面禁止を求める陳情が採択され、同市内での大会開催が自粛されている。 ガイドラインは、周辺の動植物や歩道への影響調査や原状回復、自然条件にあった参加人数の制限なども求め

    トレラン大会、国立公園では開催困難に 環境省が指針 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    whalebone
    whalebone 2015/02/16
    『神奈川県鎌倉市では昨年、トレイルランニング全面禁止を求める陳情が採択され、同市内での大会開催が自粛』
  • Material Design

    Build beautiful, usable products faster. Material Design is an adaptable system—backed by open-source code—that helps teams build high quality digital experiences.

    Material Design
  • ものづくりガイドブック・内容と担当グループ

    「ものづくりガイドブック」 内容と担当グループ 1.基礎技術 1-1 金属加工 1-2 ガラス加工 1-3 高圧ガスの取り扱い 1-4 化学実験を安全に行うために 1-5 特許取得の手続き 2.物理学および化学分野の研究技術 2-1 温度測定 2-2 低温実験技術 2-3 高圧実験技術 2-4 放射光実験実施ガイド 2-5 単結晶X線構造解析 2-6 粉末X線構造解析 2-7 微量元素の分析 2-8 高温における無機化合物の合成 2-9 真空実験技術 3.生命科学分野の研究技術 3-1-1 植物を識る 3-1-2 動物を識る 3-1-3 タンパク質を識る 3-2-1 細胞の構造・動きを観る 3-2-2 細胞内のタンパク質の発現を観る 3-2-3 細胞内の遺伝子の発現を観る 3-2-4 タンパク質の3次元構造を観る 3-2-5 タンパク質の機能を観る

  • 国環研:Cs廃棄物の処分法

    1.災害廃棄物への対応 地震や津波により発生した大量の災害廃棄物の問題に対応するため、震災発生直後に専門家等で構成する「震災対応ネットワーク」を立ち上げ、現場で生じる様々な技術的課題に応じて情報・知見を集約・整理して塩分を含んだ廃棄物の処理方法、津波堆積物への対応、仮置場の可燃性廃棄物の火災予防等に関する各種技術情報を作成・提供し、環境省や被災地自治体等による現地対応を支援しました。 また、海水被り瓦礫や津波堆積物の適正処理、仮置場火災防止等に関する緊急的調査研究を実施し、環境省通知等に適宜反映しました。さらに、環境省が編成する巡回チーム等に研究者を派遣し、災害廃棄物仮置場火災予防など個別課題への現地調査・技術的助言を精力的に実施しました。 2.放射性物質に汚染された廃棄物への対応 広範囲に発生した多量かつ多種多様な放射性物質汚染廃棄物の問題に対処するため、これまで蓄積してきた廃棄物管理

  • 書きこむ前に。。。

    近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。 基的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、 「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと 誤解する人が多いので、、、 芸能人や公人ではない一般人の誹謗中傷、プライバシー暴露は禁止してます。 一般人の電話番号や住所などを見かけたら削除依頼にどうぞです。 もし、プライバシーが公開されてしまった場合は、ぜひ最寄の警察にも相談してください。 警察、裁判所から要請があれば、捜査協力してそのような書き込みをした人をつれてってもらってます。 警察か裁判所以外の問い合わせでは一切動きませんので、警察に行くことをお勧めします。 また、2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼板にお願いします。 具体的には、、下記みたいなことはやめ

  • SYNODOS JOURNAL : 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美

    2012/9/2811:0 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美 アシュリー事件―メディカル・コントロールと新・優生思想の時代 著者:児玉 真美 販売元:生活書院 (2011-10) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 尊厳死法制化をめぐる議論で、尊厳死を推進しようとする人たちの中から「既に安楽死や自殺幇助を合法化した国では、なんらおぞましいことは起こっていない」という発言が出ることがある。私はそうした発言に遭遇するたびに、そこでつまづき、フリーズしたまま、その先の議論についていくことができなくなってしまう。 「おぞましいこと」は当に起こっていないか? それとも現実に何が起こっているかを、この人は知らないのか? しかし、これだけ尊厳死法制化に積極的に関わってきたこの人が、当に知らないということがあるだろうか? それとも現実に起こっていることを十分

  • 鯨類座礁対処マニュアル 水 産 庁 平成16年10月12日 鯨類座礁対処マニュアルの配布に当たって 鯨類座礁の増加及びそれに伴う国民の座礁鯨への関心の高まりを受けて、水 産庁��

  • Wikipedia‐ノート:外来語表記法 - Wikipedia

    エスカレータ、センサ、データレコーダ、プログラマ、サーバ、コンピュータ、メモリ、ブラウザ、アーキテクチャ等の記事名は、語尾の長音を省略しない表記(エスカレーター等)が正式だと思いますが、実際はそちらがリダイレクトになっていたり、存在しなかったりします。技術系(特にコンピューター関係)では語尾の長音を省略することがありますが(私も実生活ではしています・・・)、百科事典上の記事名としてはあまりよくないと感じました。上記のものを含めて一般的に長音省略の方をリダイレクトにしたいと考えているのですがどうでしょうか?分野別にどっちを主にするかを変える方法も考えられますが、「ライブラリ」のように複数の分野にわたる記事で若干おかしな状態になることが懸念されます。複数の記事名に関わることなので、ここで意見を求めます。また、ここでの反応をみてから、記事名のつけ方に長音非省略のルール(又は推奨)を提案したいと考

  • 「匿名」による批判の禁止ルールについて

    2001年7月28日簡単な追記 (2001年1月23日公開) 掲示板利用上の注意:「匿名」による批判の禁止ルール 目次 はじめに 「匿名」による批判の禁止ルールの動機 「匿名」による批判の禁止ルールの運営 「内容至上主義」の欺瞞 「匿名」性の判定に必要な情報の不平等について はじめに 「匿名」による批判の禁止ルールはあちこちからリンクされ、かなりの反響があるようなので、そのルールに関して色々考えてみたことを書き残しておくことにしました。 最初に、「匿名」による批判の禁止ルールを要約しておきましょう: 「匿名」であるか否かの判定は実名や電子メール・アドレスを公開しているか否かで行なわれるのではなく、その人が自分自身の考え方や趣味・嗜好に関してどれだけの情報を公開しているか否かで行なわれる。 (この意味での「匿名」は通常の意味の匿名とは全然違う意味であることに注意! 以下に書かれていることを誤

  • 不確かさの入門ガイド(PDF)

    ASG104 不確かさの入門ガイド 1/33 不確かさの入門ガイド (認定−部門−ASG104−04) 平成19年8月16日 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター ASG104 不確かさの入門ガイド 2/33 この指針に関する全ての著作権は、NPLに属し、認定センターがこの日語翻訳の使用許可に ついての契約を取り交わしています。この指針の一部転用は、電子的・機械的(転写)な方法を 含め認定センターの許可なしに利用することはできません。 発行所 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター 住所 〒151-0066 東京都渋谷区西原2丁目49番10号 TEL 03−3481−1921(代) FAX 03−3481−1937 E-mail iajapan@nite.go.jp Home page http://www.iajapan.nite.go.jp/iajapan/ AS

  • コピトレにおける情報の削除基準について - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    コピトレ公開から 10 日程経ちました。ぼちぼち見てくださる方も増えてきたようで、問い合わせもちらほらと来るようになりました。 そうした問い合わせの中で、作者情報削除の問い合わせがありました。ついにコピトレも情報の削除要望が来るようになったかと少し喜んでもいたのですが、削除要望そのものは悩ましい内容だったので簡単な経緯を紹介しておきます。もしよい知恵などありましたらご教授ください。 削除要望経緯 昨日(2/21)の夜、登録ユーザーでない方からの作者情報の削除要望が来ました。理由としては以下のとおりです。(名前は伏せています。) 「××」は創作コラボレーション(おそらくサークルと同等かそれ以上にゆるいつながり)であり、集団として登録されると困る 権利の帰属やライセンスも議論中である 削除要望はそのコラボレーションで中心的に活躍されている(と思われる)方からでした。「××」名義で公開している作

    コピトレにおける情報の削除基準について - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
    whalebone
    whalebone 2008/02/23
    非トレーサビリティによって保障される自由と緩いつながり。