タグ

museumと天皇に関するwhaleboneのブックマーク (3)

  • 両陛下、長野「満蒙開拓館」訪問 「伝えることが大切」:朝日新聞デジタル

    戦前、中国東北部(旧満州)に27万人とされる日人が開拓団として渡ったが、敗戦後に多くが捕虜となり、収容所で飢えや疫病などで犠牲になった。長野県は全国最多の約3万3千人を送り出したという。 終戦後に苦労しながら帰国したという男性に、皇后さまは「よくお苦しみに耐えてくださいましたね」と声をかけた。天皇陛下は「こういう歴史があったことを、経験がない人たちに伝えることが大切だと思います。そういうことを経て今の日が作られたわけですから」と語りかけた。 その後、同県飯田市の「りんご並木」を訪れ、地元の中学生が収穫する様子を見守った。天皇陛下は中学生たちに「これからの未来を有意義に過ごされますように」と話しかけていた。 両陛下はかねて旧満州などからの引き揚げ者に心を寄せ、開拓団が戦後に入植した長野・軽井沢の大日向地区、栃木・千振地区を訪れたことがある。(島康彦)

    両陛下、長野「満蒙開拓館」訪問 「伝えることが大切」:朝日新聞デジタル
  • 葉山町ホームページ | 葉山しおさい博物館

    常設展示室 当施設は、葉山しおさい公園内にあり、館内には葉山周辺の海に生息する魚類、貝類、甲殻類、海藻類などが展示されています。 中でも昭和天皇のコレクションや深海生物の展示は、当館ならではのもの。また、相模湾の海洋生物に関したオリジナルの出版物もあります 昭和天皇御下賜標 天皇陛下御下賜ヨット 海洋生物の系統分類 相模湾の珍しい大型生物 相模湾で使われていた漁具

  • Akihito - その1

    第358回  Akihito - その1 今上天皇がハゼの研究者である事は今では広く知られるようになりました。僕も、「太平洋と日海のチャガラ」の問題に興味を持って、天皇の論文を読む機会が昨年偶然ありました。僕らダイバーにとっても意外と近い存在であったのです。 その天皇の在位20年を記念して「ハゼの世界とその多様性」と言う展示が上野の国立科学博物館で2月28日まで開かれていました。このところ週末になると海が荒れ続ける為に遣る事もないので、ぶらりと覗いて来ました。 非国民である僕の一番の興味は、 「研究者って言うけど、実際に天皇はどれだけの事を自分で遣って来たのだろう」 と言う事でした。天皇がまだ皇太子であった1963年に、 「ハゼ科魚類の肩甲骨について」 と言う論文が世に出て以降、これまでに凡そ30編余りの論文が「明仁親王」或いは「明仁」の名で、日魚類学会の「魚類学雑誌」および「Icht

  • 1