タグ

アニメと考察に関するwhiteball22のブックマーク (82)

  • 第14話感想 呪縛からの解放 - 架空の杜

    アニメの最終話も素晴らしい出来でした(^^) やっぱりアニメで結末を知った方が感動が深かったかもなぁ。 物語の骨格が古典的な「ボーイ・ミーツ・ガール」でありながら、諸設定が極めて斬新であるという、創作技法の巧みさに素直に感動しました。 虚構内虚構が暗喩するもの 男の子にとっての女の子は「ワケの分からない存在」である。そのワケの分から無さをSF要素で目に見える形でメタとして表現したのがこの作品である。 キャラクター進化の現在形 宇宙人,長門有希は綾波レイ的な、超能力者,古泉一樹は腐女子さま御用達の、未来人,朝比奈みくるは萌えの集大成のような現代サブカルチャーが生んだキャラクターの現在進行系を示している。品揃えに抜かりはありませんといったところか。ヲタクカルチャーにおいてさんざん消費され尽くしてきたキャラをメタとして描いている。 カウンターカルチャーがメインストリームに 東浩紀先生が述べている

    第14話感想 呪縛からの解放 - 架空の杜
  • ねこ的Webメディア論 「涼宮ハルヒ」に見る欲求喚起型プロモーション:前編

    「涼宮ハルヒ」に見る欲求喚起型プロモーション:前編 公開日時: 2006/07/03 01:57 著者: katsube とあるアニメのネットを巻き込んだプロモーションが注目されている。 CD、DVDの売上においてオリコンのランキングにDVD第一弾は初登場1位(参考ページ)、主題歌CDは5位(オリコンニュース)、Amazonの売上ランキングの上位を席巻するという、地方局でしか放映されていない番組としては十分すぎる結果を残している。 「涼宮ハルヒの憂」だ。 ■「涼宮ハルヒの憂」ってどんな作品? 「涼宮ハルヒの憂」は、130万部の売上をほこるライトノベルを映像化した作品だ。地方高校に通う涼宮ハルヒを中心に繰り広げられる学園ストーリー。 高校一年生の初登校日、「ただの人間には興味がありません。この中に宇宙人、未来 人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」と

  • 活字中毒R。 『ルパン三世 カリオストロの城』の功罪

    「BSアニメ夜話 Vol.01〜ルパン三世 カリオストロの城」(キネマ旬報社)より。 (名作アニメについて、思い入れの深い業界人やファンが語り合うというNHK−BSの人気番組の「ルパン三世 カリオストロの城」の回を書籍化したものです。この回の参加者は、岡田斗司夫さん(作家・評論家)、乾貴美子さん(タレント)、大地丙太郎さん(アニメ監督、演出家、撮影監督)、国生さゆりさん(女優)、唐沢俊一さん(作家・コラムニスト)です。 【岡田:あの、原作者のモンキー・パンチさんは、やっぱり、この『カリオストロの城』を、すごい評価しているんですけども、この後ですごくやりにくくなったと言っているんです。 国生:そうだと思う。 岡田:だってモンキー・パンチの原作版のルパンって、女を裏切るし後ろから撃つんですよ(笑)。 国生:そうそうそう。 大地:そうなの? 国生:そうなんです。 乾:いい人ですよね? この作品だ

  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話を見た。 - 妄想界の住人は生きている。

    おはようございます。だんちです。TVKにて「涼宮ハルヒの憂」第12話を見ましたので、感想を書きたいと思います。 感想…。何よりもまず、ハルヒのギターが分からない!!最初リッケンバッカーかと思ったんですが、違うし、ジャガー?とも思ったんだけど、違うし。シグネイチャーモデルなんでしょうかね?ピックアップはレスポールなんかでも使ってるハムバッカーみたいだけど。くそー…ギター弾きのハシクレとしては悔しいことでございますよ!でも、きっとパっと見てすぐ分かる人もいるんだろうなぁ。 有希のギターはギブソンのSGでしたね。白のSGなんて!!かっちょえー!!ベースはフェンダープレジションベース。ギターアンプはフェンダーアンプかなぁ。アンプ直でチューナー無しでしたよね。大胆な!まさにロック!!ドラムセットとベースアンプはちょっとよく見てなかった。また後で見てみようっと。 何はともあれ、素晴らしい演奏シーンで

    「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話を見た。 - 妄想界の住人は生きている。
  • アニメ@ダメ絶対音感LVUP 声優:大谷育江さんが休業してからの各キャラ考察。

  • 神奈井総社@rNote - 涼宮ハルヒの憂鬱舞台の検証速報版3

    第12話は故意か偶然か、モデルとなった某校の学園祭の日(…だと思いますが、関係者ではないので確証はありません)<追記。放映前日だったようです>に放映となりました。 今回は校内ばかりなので、断片ばかりになりますが… 体育館入口 西北端交差点からフェンス越しに見えますが、端しか写っていませんね… 4月19日撮影分。 北館と中館の間。きーぼー氏提供写真です。 自販機、写真左の斜面等の配置が一致しています。 北館の位置に「旧館部室棟」があることになっているようなので、合っているはず… ここからは予告編ですが 阪神バスが阪急甲陽線を横断する踏切です。 画面左に夙川学院中高、右に満池谷斎場があります。 このシーンはもう少し南下して大社中に近い辺りだと思っていたのですが… 6月1日撮影分。 阪急6000系(おそらく…) 異常に高い速度で通過した点(あの曲線で…)、スローで見たところ8両編成っぽい点(甲陽

  • 長門有希のタイピング速度とマウス - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    ●長門有希のタイピング速度の推定 はてなでタイピング速度といえば、この日記が有名なようですが(プログラマのタイピングの速さ)、TVアニメ「涼宮ハルヒの憂」第11話での長門有希の最終日のタイピング速度を計測しようにもタイピング結果(文字列)が表示されているパソコン画面がありません。 1. 画面をコマ送りで再生して、指の動きを判定する 2. 音声を波形(映像)で表示して、クリック音の山の数を数える という方法も考えましたが、ぱっと見た感じで両者の結果が一致するようにも思えません。そこで、映像のぶれを加味すると自分のタイピング速度の倍は早いだろうということで、600wpm(1分間に600回キーを押している)以上が確実な線だろうと推定しました。 さらに詳しく検討してみましょう。適度にトレーニングした人間なら最速時に瞬間値で1秒間に8〜10回程度キーを押すこと(480〜600wpm)は可能なはずな

    長門有希のタイピング速度とマウス - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
  • 涼宮ハルヒのクラスメイト

    ひさびさの更新。しかし未だにDVD追加シーンには手を出していません。 「涼宮ハルヒの公式」発売中。このサイトの考察が無に帰するものがありました。こちら。 2006/11/18 ▼キョンの苗字についての考察 2006/08/27 ▼入学時座席表に全員分の名前を記入 ▼第一回席替え後座席表に全員分の名前を記入 ▼クラス名簿に全員分の名前と紹介文を記入 2006/06/25 ▼女子15番についての考察、楽器について ▼[第02話] 今日の授業は何? 2006/06/23 ▼細かいツッコミどころ ▼[第12話] 文化祭のツッコミどころ ▼ツッコミどころ - [第12話] クラスメイト ▼座席表と名簿の一部生徒のSSを変更 ▼女子15番についての考察 2006/06/19 ▼席替え後の座席表を修正 ▼クラス名簿を修正 ▼アニメからの座席確認[第05話]を追加 ▼アニメからの座席確認[第10話]を追加

  • 2006-06-02

    http://www12.plala.or.jp/sikoukairo/ 2006/6/2付の感想・雑記について リンク先を読まずに読んでいたので、途中まで分かるような分からないような感じだったんですが、終盤の「オタクではないコンテンツ消費型ファンが増えただけだ」という意見で諒解できました(と勝手に誤解しておきます)。 個人的なことを書きますと、私はオタク第3世代に属する人間ですが、「この人もアニメが好きなんだよ」とか紹介される同世代のアニメファンは十中八九コンテンツ消費型ファンです。もう陶しいくらい。 紋切り型に「好きなアニメって何?」とか聞いたら「○○!」とか作品名と声優くらいは語るものの、作品についての論評や作画、スタッフ、作品に係わった人の過去の作品などにはあまり関心がないようです。 つまり、第3世代はほんとにアニメの歴史的継起性に関心がない奴が多いなあと感じるのです。ま、そこの

    2006-06-02
  • アイフル 申込み入ロ

    銀行が扱っているカードローン、あるいは信販系のキャッシングにおいては、即日融資を利用することはなかなか難しいです。一方、殆どの消費者金融に関しましては、即日融資もできるようになっているのです。 注目の即日キャッシングを利用したいという時は、審査に合格しないとなりません。審査のプロセスで、とりわけ重視されますのが、申し込み当事者の“信用情報”ということで間違いありません。 昼前にカードローン審査にパスすると、午後になれば融資金の振り込みが完了する流れが普通の流れと言えます。キャッシュの持ち合わせがなくても、この即日融資で大丈夫です! 自明のことですが、審査基準はキャッシング会社によって様々ですから、例えばA社ではダメだったけどB社ではOKだったみたいなケースも様々見られます。もしもダメだったら、別の金融業者でもう一度トライしてみるというのもありですね。 今日ではクレジットカードでも、手軽にキ

    アイフル 申込み入ロ
  • 祭り型アニメと釣り型アニメ - 萌え理論ブログ

    祭り型アニメ 萌え理論Blog - 祭り型コンテンツとしての『涼宮ハルヒの憂』 萌え理論Blog - 涼宮ハルヒの反論 一番目の記事を簡単に要約すると、TVアニメ『涼宮ハルヒの憂』がブレイクしたのは、祭り型コンテンツだったからではないか、という話だ。つまり、一人で見て楽しいタイプのアニメと大勢で見て楽しいタイプの作品があり、後者が祭り型である。ハルヒ(アニメ版)はネットでコミュニケーションするための設定に凝っていた。公式関連や第一話を見るにその仕掛けは相当自覚的にやっているようだ。 二番目の記事を簡単に要約すると、ハルヒアニメはエロゲの方法論とは別だという話。萌え要素はそれほど重要ではなくて、祭り要素の方を重要視している。もう少し言うと、キャラ萌えはブレイクの必要条件かもしれないが、十分条件ではないだろうということ。ちなみにネタにマジレスではあるけれど、コピペの指摘がかなり的を射ている

    祭り型アニメと釣り型アニメ - 萌え理論ブログ
  • 涼宮ハルヒの憂鬱、放映順予想 修正版 - フラン☆Skin はてな支店

    作品内時間副題収録文庫名放送話数構成話数 4〜5月涼宮ハルヒの憂I涼宮ハルヒの憂第2話第1話 涼宮ハルヒの憂II涼宮ハルヒの憂第3話第2話 涼宮ハルヒの憂III涼宮ハルヒの憂第5話第3話 涼宮ハルヒの憂IV涼宮ハルヒの憂第10話第4話 涼宮ハルヒの憂V涼宮ハルヒの憂第12話第5話 涼宮ハルヒの憂VI涼宮ハルヒの憂第14話第6話 6月涼宮ハルヒの退屈涼宮ハルヒの退屈第4話第7話 7月笹の葉ラプソディ涼宮ハルヒの退屈第12話第11話 ミステリックサイン涼宮ハルヒの退屈第7話第8話 孤島症候群(前編)涼宮ハルヒの退屈第6話第9話 孤島症候群(後編)涼宮ハルヒの退屈第8話第10話 8月エンドレスエイト涼宮ハルヒの暴走第11話第12話 11月涼宮ハルヒの溜息涼宮ハルヒの溜息 朝比奈ミクルの冒険 Episode 00涼宮ハルヒの動揺第1話第13話 ライブアライブ涼宮ハルヒの動揺

  • 零式電脳情報所

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------- ■夏コミ新刊シャイニーソング・ダイは現在とらのあな様で委託販売中です。 夏コミに参加できなかった方はこちらをご利用ください。(委託ページ→■ ■お世話になってます:CG定点観測様、 -idolinglife-様、 さざなみ壊変様、 君のぞにゅーす様、 TM FACTORY編集後記様、 地獄日記様、 仏像の中に立てこもった8人の男たち様、 アイマス2次創作アンテナ様。 この他にも補足・リンクしてくれる皆様ありがとうございます。 ■応援中! ■ここは、芹沢謙がだらだらと運営する日記とか絵とかのサイトです。フォントサイズ「小」推奨。 メールはまで。(アドレス部は画像です) ども

  • ドラえもん研究サイト「のびダス」

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • フラン☆Skin :: 2006/05/23 :: アニメ化における最大の目的はハルヒのメインヒロイン化。

    ■ネギま 流石は赤松先生! 少年誌の限界エロスを判ってらっしゃる! すげーよ、どこまでチャレンジャーなんだ赤松先生。 ここまでしなくてもアンケートは上位だろうに、どこまでアグレッシブなんだ。 ロリと巨乳の二段構えで隙がないですよ。 今週の赤松先生の前にはマガジンのどの連載陣も太刀打ちできません。 そりゃ一歩も吹っ飛ぶっちゅーねん。(関係ない 真面目な話に戻ると、今週のネギの葛藤も仕方の無いことです。 まだ10歳ですから泥臭いことは難しいというのもあるだろうけど、何よりネギは頭が良すぎる。 少年誌の主人公は馬鹿で直情径行で、考えるより先に突っ走って間違って反省して成長してってのが多いけど… ネギは頭より先に体が動くタイプじゃないからなー 赤松先生は割りと斬新な主人公を描こうとしているのではないだろうか。 今更ながらにネギまの新しい面白さに気付いた気がします。 ■スク

  • 子供の頃は皆アニメが大好きでした - 恋路まであと1kmでは届かない

    テレビを見ていたら金曜ロードショーのCMが流れていて、もののけ姫が放送されるようだ。 今夜は恐らく鑑賞すると思う。何度も観た事があり、更にはいつでも観る事が出来る状態にあるのに(ビデオ所持)、こうやってテレビで放送されると何故か観たい、観なければならんなぁと思うのは、僕だけなのだろうか。この謎の現象についてはアニメ作品でしか起こらないだけまだましだと思う。洋画全般で起こったら毎日映画漬けになりそうだ。しかも懐古作品ばかり観て郷愁感を発育させる事が出来そう。なんやらね。 もののけ姫というと、好き嫌いがはっきり分かれる作品の代表というイメージがある。ジブリの中では際立って。ただそれは、観た事がある人、感想を述べられる人の数が僕の世代の中では多いだけなのかもしれない。 嫌いな人に感想を聞いたりすると「重い」やら「分かり辛い」と言ったような答えをよく聞くのだけど、今思えば映画で放映された頃自分はま

  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」の小説がテレビ未放送の地域で完売という不思議 - 愚仮面

    あうあう、なんだか更新が出来ねえズラ。GWになれば…GWになればなんとかなる…('A`) それで「涼宮ハルヒの憂」なんですが、今日「よつばと!」の5巻を買いに屋へ行ったついでに見たら、見事小説が売り切れてましたな。 たまたまその屋で無かっただけかな?と別な屋にも寄ってみたのですが、ここでも「溜息」「退屈」なんかは数冊残って新刊に近づくにつれ、冊数が増えてましたが、「憂」だけは売り切れでした。 これが関東とか、ハルヒの放送されてる地域なら「まあ旬のものだしねー」で済むのですが、問題は、僕の地元で放送されてないってことなんですよね。 友人から「ハルヒはここでも売れてるよ」なんて話を聞いて、「えー、だってハルヒは隣の県まで行かないと見れないじゃん。なんで人気が出んのよ」と半信半疑だったのですが、実際の状況を見て驚きました。 さて、ここで何時ものように「うちの地元でハルヒが売れる理由」を

    「涼宮ハルヒの憂鬱」の小説がテレビ未放送の地域で完売という不思議 - 愚仮面
  • スーパー戦隊シリーズ - Wikipedia

    お願い:スポンサーは、番組との関連で特筆すべき内容がある場合にのみ記述するようにしてください。(プロジェクト:放送番組#スポンサーも参照) スーパー戦隊シリーズ(スーパーせんたいシリーズ)は、秘密戦隊ゴレンジャーから始まる日の特撮テレビドラマシリーズ。ウルトラシリーズ・仮面ライダーシリーズとともに、およそ48年にわたって放映されている長寿シリーズである。世界80か国で放映[1]。 概要 東映が制作し、テレビ朝日系列にて放送されている主に子供向けの特撮テレビドラマシリーズである。 シリーズに含まれる作品の範囲については、制作時期・代理店や原作者の違いなどから、当初は『バトルフィーバーJ』(1979年 - 1980年)を起点としてカウントされていたが、後にはそれ以前に制作された『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年 - 1977年)と『ジャッカー電撃隊』(1977年、両作品とも石ノ森章太郎原作

    スーパー戦隊シリーズ - Wikipedia
  • 2006-04-09

    ハガレンのアルにずっと既視感を持ってたんだけど、あれだ、スレイヤーズすぺしゃるの乙女ちっくな動く鎧(リビングメイル)だ!あー長年の疑問が氷解してスッキリ。 テレ東の新番紹介で、きらレボの主人公が「○○さんなんですかー!じゃあ演技上手いはずですよねー!」とか言われてた……皮肉? http://stella.cocolog-nifty.com/starchartlog/2006/04/2007_4aee.html 気になった点 一つのレーベルで明確に男性向け、女性向と分けるのってこれが初でしたっけ? 原稿枚数が400字詰め原稿用紙で45〜420枚程度と、短中長編なんでもござれ。 応募要項より「ビジュアルが付くことを意識した、エンターテインメント小説であること。」……ある意味難しい注文かもしれません。要は、イラストをつけた時に映えるような作品ってことなんだろうけど。 「聖結晶アルバトロス」がラノ

    2006-04-09
  • OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために

    コマーシャルの幻想性についてのメモ ある商品についての宣伝、コマーシャルというものは「この商品には買う価値がある」というメッセージである。直接的にせよ、間接的にせよ、逆説的にせよ、とにかく「価値がある」という説得を受け手に呑み込ませたら勝ちとなる。 そして、そのメッセージは「こういう価値がある」「こういう良い事がある」という機能的な説明を、具体的なエピソードの表象に乗せることで呑み込みやすくなっている場合が多い。 問題は、多くのコマーシャルがその「こういう」のところで商品の機能を越えた幻の恩恵を期待させようと

    OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために