タグ

2008年4月9日のブックマーク (6件)

  • 2/3 マインドマップをフリーソフトで描く! [フリーソフト・シェアウェア] All About

    マインドマップをフリーソフトで描く!(2ページ目)単なるノート記述法に留まらず、能力開発やビジネス・学習にも使え、注目を集めるマインドマップ。PCでマインドマップを描けるおすすめ日語版フリーソフト「FreeMind」の使い方を紹介します。 「FreeMind」のインストール■FreeMindの導入(ダウンロードとインストール) 「FreeMind」を導入するには、以下に述べる3つのステップが必要です。また、インストールに際しては、PCに権限者アカウントでログインしている必要がありますのでご注意ください。 [Step 1:Java実行環境の有無確認] FreeMindを使うためには、まずJava実行環境がPCにインストールされていることが前提となります。 Java実行環境とは、Java言語で書かれたプログラムをPC上で動作させるための基盤となるプログラムです。 PCJava実行環境が搭載

    2/3 マインドマップをフリーソフトで描く! [フリーソフト・シェアウェア] All About
  • ITmedia Biz.ID:無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ってみました

    マインドマップを作成したいが、どんなツールを使っていいかわからない――。先日紹介したオンラインサービス「Mayomi」に続いて、無料ソフトの「FreeMind」を試してみた。 先日紹介したオンラインサービス「Mayomi」は、ナレッジデータべースなどオンラインならではの試みに興味が沸いたが、現時点では日語で作成したマインドマップを保存すると文字化けしてしまうことが最大の難点だった。 そこで、はてなブックマークやトラックバックを通じて、無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を推薦するコメントがあったので、さっそく試してみた。なお、FreeMindの対応OSは、WindowsMac OS X、Linuxなど。このほかJavaの実行環境が必要になるので、インストールがまだの方はあらかじめSun Microsystemsのサイトからインストールを済ませておこう。

    ITmedia Biz.ID:無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ってみました
  • 大量のメモをうまく整理できなくて困る(1)【理論編】

    リスト形式というのは身の回りでもよく目にしますし、仕事をしていれば箇条書きのチェックリストを作ったり手順を整理したりするというシーンが少なくないでしょう。比較的なじみ深いフォーマットといえるでしょう。 この形式の良い点は、文字通り1項目に1内容というシンプルながらもフォーマットが決まっているところにあります。逆に悪い点としては、量が増えてくるとリストが長くなり、項目間の関連性や構造が見えづらくなってくることでしょう。 当は関連性が強いにも関わらずリスト上で離れた位置にあれば、それを見落としてしまいがちです。また、関連性というのは常に1対1であるばかりでなく、1対多であったり多対多であることもあるため、これを表現し構造として把握する上ではリスト形式では難しくなるわけです。 ここまで書いてきたところを図にまとめてみました。 この図を眺めると、「メモを集める」「メモを整理する」という大きな2つ

    大量のメモをうまく整理できなくて困る(1)【理論編】
  • Amazon.co.jp: 蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊: アスキー書籍編集部: 本

    Amazon.co.jp: 蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊: アスキー書籍編集部: 本
  • サイト更新をブラウザ上でWord感覚に!

    Webサイトのページ更新作業が重荷になっていないだろうか? 情報は常に新しい状態にしたいけれど、更新のための作業が面倒、外注先のホームページ制作会社へ依頼すると時間が掛かる……。そんな人に最適なのが、Word感覚でホームページを編集可能なASPサービス「サイトクリエイションJr.」だ。URL単位のライセンスのため何ユーザーでも利用可能。すべての操作をブラウザ上で完結できる、ユーザビリティーの高いサービスをGMOインターネットが発表した。 従来であればHTMLエディタ(ホームページ作成ソフト)を使いこなさなければならなかったWebページの制作事情。さらにインターネットにおける情報発信で切実なのは、常に情報が最新のものであることを自社サイトの訪問者へアピールし続けなければ、結果的に思う通りの訪問者をつなぎ止められないことだ。 常に新しい情報を発信し続けることの難しさ さまざまな商用サイトを見る

    サイト更新をブラウザ上でWord感覚に!
  • [Think IT] 第1回:エンジニアだって色にこだわりたい (1/3)

    Webデザイナは知っていた 第1回:エンジニアだって色にこだわりたい 著者:シンクイット制作部 公開日:2008/02/14(木) 2008年3月の連載ランキング4位(一覧を見る) Webデザイナがよくやる色の決め方 ある日、社内のプログラマの1人から突然こんな質問をされました。 「社内用のWebアプリケーションツールのフォーマットの色を見栄えよく変更したいんだけど、何色がよいか教えてくれない?16進数で」 16進数で!? 色名ではなく具体的な数値で聞いてくるところはさすがエンジニア気質。色という同じ話題なのに職種の違いだけで面白い要求が来るものだと関心してしまいました。 今まで筆者がいた会社にはWebデザイナと営業、プログラムが少し分かる人がいるという程度でした。しかし弊社インプレスITには編集者・ライター・Webデザイナ・エンジニアが社内に揃っていて、それぞれ自分の業務に関してプロなわ