サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
@takagiichiro ぼくは”最初から”通信の秘密と結びつけるのが筋が悪いと、いっていたし、実装はタコだといっていましたよ。勘違いしたのはあなたでしょ?実際、高木浩光氏もさっきのtogetterみると微妙に主張のニュアンスを変更しようとしているようですね。
「いったい、なにを狙っているのか」――。 石破茂地方創生相と、塩崎恭久厚労相の2人が、安保法案の強行採決に「異論」を唱えたことに、自民党内で臆測が飛んでいる。大臣2人が発言したのは、採決前日の14日。 石破大臣は、安保法案について「国民の理解が進んでいるかどうかは…
安倍首相のFacebookの投稿へのコメントを見てたら戦争法案を絶賛するものばかりだったので不自然に思い、「憲法学者も違憲だと言っているのに強行採決はよくない」という主旨のコメントを丁寧かつ冷静な言葉で書いたところ、わずか五分後に安倍首相から俺のアカウントがブロックされた。
shi3zさんの通信上の圧縮アルゴリズム利用の認識と、big_brosさんによる指摘及び圧縮アルゴリズムの解説 – Togetterまとめでやってた議論(喧嘩?)にあった、以下の書き込みが全てなのかなって思った。 ちなみに、通信負荷を軽減させる最良の方法は「不要な通信を発生させないこと」で、これ以上の方法は無いと言って良い。 — 吉良理人@C87おつかれです。 (@big_bros) 2015, 7月 15 でもって、通信を発生させないことが無理なので、どうしましょって話なんですよね? どうやら実際に毎日データの流れを守っている人たちは困っているらしい。それ故に存在する出来事なので、法律違反が云々みたいなのも、どうにか正当化して「ゴメン!」って言いたいわけでしょう。 今はスマホの方が画像サイズも大きいしね。モバイルファーストの時代、アクセス数はPCよりもモバイルでしょうし。ガラケーの時代と
新国立競技場見直し:私が「残念だ」と言ったと遠藤大臣が伝えたそうだが、私は15日にキックオフをやったばかりのラグビー・ワールドカップに間に合わないことを「残念だ」と言ったのである。安倍総理は、1ヶ月前から見直しを検討したと言うが、それなら6月29日になぜ政府案を決定したのか?
先日、共同通信が新国立競技場の連載を配信したでしょ。初回の見出しが「きっかけはラグビーW杯」だ。はは~ん、ときたね。反対してる連中は、国立競技場に反対している人たちは、戦略的に僕を一番の悪者にしようとしてるわけですね。 経緯を説明すると、ラグビーW杯が決まった時、「せっかくビッグイベントがくるんだから国立競技場の改築のいい機会だな」となった。耐震も免震もやってないし、老朽化も進んでいるけど、サッカーや早明ラグビーなどは超満員だ。時に危険で改築は10年来の課題だったんです。 もう一つ。国立競技場はもう陸上競技の公認競技場じゃなくなった。陸連(日本陸上競技連盟)が世界大会をやりたくてもできない。つまり陸上、サッカー、ラグビーなどスポーツ界にとって新国立競技場は悲願だったわけです。 そこにたまたまラグビーW杯が決まった。その時は民主党政権。だから西岡武夫(故人、元参院議長)さんにラグビーW杯の議
「採決拒否」に国会議員の資格なし 安全保障関連法案の採決で議会制民主主義を踏みにじったのは、だれなのか。左派系マスコミは政府与党であるかのように報じているが、そうではない。採決を欠席した野党である。お粗末な野党のおかげで、政局の潮目はまた変わった。 7月15日の衆院特別委員会室は、まるで街頭デモのようだった。民主党議員はプラカードを掲げて委員長席を取り囲み「反対、反対」と大声を張り上げた。維新の党の議員は自分たちが提出した対案を否決されると、さっさと退席した。 翌16日の本会議では民主、維新、共産、生活、社民の野党5党がそろって採決を欠席した。ここに野党の未熟さが如実に表れている。彼らは「採決を拒否する」という行為が、いったい何を意味しているか、分かっているのだろうか。 議会制民主主義の下で、国民が国会議員を選ぶのは自分たちに代わって国会で法案を審議し、最終的に採決してもらうためだ。なかで
携帯キャリアが実施する「通信の最適化」について、適法性ロジックは昨日書いたとおり。 携帯キャリアの「通信の最適化」、違法行為にならないよう説明すべき 今回はSoftBankの例から考えていきます。 SoftBankの「通信の最適化」についての説明は、サポートセンターは拒否。さらに店頭でもほとんどの場合、「通信の最適化」実施を示唆する文言を含んだ約款の末尾にサインを求める、包括的なもの。 昨日の記事は「通信の最適化」が 「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」の従うものとの指摘であり、同ガイドラインはこのような包括的な同意を認めず、「個別かつ明確な同意」を求めています。このため、「通信の最適化」はユーザーの同意を得ているとは言えません。帯域制御は憲法と電気通信事業法で保障された「通信の秘密」を侵害しており、ユーザーの同意を得ない場合は違法です。 ただし違法性阻却事由として、同ガイドラインに
5月にあった大阪都構想の住民投票では、30~40代の投票者が計48万5579人で、65歳以上の高齢者の46万2403人を上回っていたことがわかった。報道各社の出口調査では、都構想反対の割合が高齢者層で高く、若い世代にツケを回しがちな「シルバーデモクラシー(高齢者の民主主義)」との見方も出たが、そう単純ではなさそうだ。 大阪市選挙管理委員会が17日に発表した、年代別の投票行動分析で判明した。 住民投票の投票率は66・83%。橋下徹市長と平松邦夫前市長が都構想の是非で争った2011年の市長選を、5・91ポイント上回った。 全投票者が対象のため、約5%のサンプル調査だった11年市長選と単純比較はできないが、年代別で投票率が最も伸びたのは40代の9・17ポイント増(今回68・64%)で、30代が8・15ポイント増(同60・93%)。50代は7・81ポイント増(同74・66%)、20代が7・69ポイ
任天堂が5月にWii U用ソフトとして発売した『スプラトゥーン』。本作でディレクターを務めた任天堂の阪口翼氏が Nintendo Life のインタビュー取材に応じ、少しずつ開放されているアップデートの意図やギアの装備に対する考え方、バトルのアドバイス、シリーズの今後などについて答えています。 “刺激”と“慣れ”のバランスを考えて ある程度間隔をおいて、しかし週1回程度は行われているブキやステージのアップデートのペース。阪口氏はこの理由を「“新しい刺激”と“既にある地形やブキに慣れてもらう”こと。この2つのバランスをキープしながら、新しいフィーチャーをオープンしていきたいと考えている」と説明。 「知っている地形で、知り尽くしたブキで、同じメンバーで繰り返し遊んでいるとテンションが上がり、脳に汗をかくような状態が一番面白い点」だとして、その瞬間がゲームの中で起こるように、こうした仕組みにして
私(安岡孝一)の7月14日の日記に関して、「第1種電気通信事業者のインターネット接続サービスなのだから、パケットレベルでの同一性があるべき」との御意見をいただいた。気持ちはわからなくもないが、「第1種電気通信事業者」に関する法規定は2004年3月いっぱいで廃止されている(cf.『電気通信』No.685, pp.5-15)ので、現時点で「第1種電気通信事業者」を法的に議論するのは無理がある。また、インターネット接続サービスと「インターネットへの接続点までの間の通信を媒介する」役務とを、ゴチャゴチャに議論するのも、やはり無理がある。現時点での電気通信事業法施行規則第22条の2の2第1項の各号に規定された電気通信役務を見てみよう。 一 電話(アナログ電話用設備を用いて提供する音声伝送役務に限る。)及び総合デジタル通信サービスの役務 二 携帯電話及び携帯電話端末からのインターネット接続サービス(利
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015071601000803.html 政府は16日の自民党国防部会で2015年版防衛白書をめぐり、北大西洋条約機構(NATO)本部に派遣中の女性自衛官が記したブログの一部を削除すると報告した。旧日本軍の従軍慰安婦を「性奴隷」と表現した1996年の国連報告書のクマラスワミ元報告者との会談に同席したことを「光栄」と記述した今年3月のブログに対し、問題視する声が出ていた。ブログは在ベルギー日本大使館のホームページにあり、白書の原案にリンク先が書かれていた。 まず「性奴隷」という表現だけなら、官民共同のアジア女性基金でも用いられている。 「性奴隷」という表現を日本政府として拒絶したいなら、アジア女性基金を日本政府の成果として喧伝してはならない - 法華狼の日記 クマラスワミ報告も、国連で日本政府も賛成し、全会一致での採択となっ
まとめ kadongo38氏「日本の通信事業者よりAppleやFacebook, Google の方が問題」 「通信の最適化」でモバイル通信事業者が音声や画像をトランスコード(再圧縮)などする件が話題となっています。 これついて、kawango38氏による高木浩光氏への批判と、同調する意見への批判、及び、それへの反応。 主に、通信の秘密への侵害を問題視する意見への反論。 有益な情報や喧嘩腰な発言など雑多に集めたものです。 kadongo38氏によるshi3z氏のフォローと、それに続くtakagiichiroとの会話 http://togetter.com/li/848642 94794 pv 513 111 users 141 まとめ shi3zさんの通信上の圧縮アルゴリズム利用の認識と、big_brosさんによる指摘及び圧縮アルゴリズムの解説 スマホ回線で上位レイヤに対する不可逆圧縮が行
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 並のエンジニアからすれば「通信の秘密」と聞いて「そんなの秘密でなくね?」と違和感を持つのはわかる。だが、ヘッダを見てルーティングすることでさえ一旦「通信の秘密侵害」としたうえで「正当業務行為」として違法性阻却されるという、法律上の考え方なので、技術感覚で文句を言っても始まらない。 2015-07-17 00:57:43 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 医師による外科手術も構成要件上は傷害罪を構成しているが、医療従事者による医療行為として行われるものは正当業務行為として違法性阻却されるという考え方になっている。そのため、医師であっても医療行為から逸脱する行為をすれば傷害罪を構成する。(同意の下でも傷害罪かという別の論点はある。) 2015-07-17 01:03:50 Hiromitsu
あと、論理式のある記号を定義が確定できているのか、不定のまま仮に値をいれて演算しているだけなのかを厳密に区別しながら思考する能力に文系脳は欠けると思う。
2022年のFIFAワールドカップで使用されるカタールの新スタジアムが、「女性器」のようなデザインだとして海外でネタにされてしまっている。 設計したのは、東京オリンピックのメイン会場「新国立競技場」をデザインしたことでも知られるイギリス在住の女性建築家、ザハ・ハディド氏だ。建築界のノーベル賞「プリツカー賞」を女性で初めて受賞し、「建築界の女王」とも称される人物だが、この一件ですっかり笑い者にされてしまっているようだ。 ダウ船…?いやいや「膣スタジアム」だ! 注目を集めているのは、首都ドーハのほど近くにある「アル・ワクラ・スタジアム」。収容人数は現在2万人だが、W杯に向けて4万人規模に改装するという。ザハ・ハディド氏の事務所「ザハ・ハディド・アーキテクト」は2013年11月下旬に新スタジアムのコンセプト画像を公開した。カタールの伝統的な漁船「ダウ船」をイメージしたとのことで、屋根の曲線美は新
民主党・枝野幸男幹事長 安倍総理はわざわざ今日、新国立競技場を白紙にし、見直すことを発表した。そのこと自体は結構なことだ。我々は何でも反対ではない。白紙に見直すことは全面的に支持したいと思う。また安倍さんは発表にあたり、「国民の皆さんの声に耳を傾けて方針を転換した」とおっしゃった。もちろん1千億、2千億、3千億という貴重な税金の使い道だから、国民の声に耳を傾けたのは結構なことだ。 それならば民主主義と立憲主義の基礎、ここに関わる安全保障法制の問題こそ、その何十倍も、何百倍も国民の声に耳を傾けるべきテーマではないか。(法案は)衆院では可決されてしまったが、まだ参院が残っている。国立競技場の話は、国民の大きなうねりによって安倍総理の方針を変えることができた。70年続いてきたこの国の大前提、大基本をしっかり守り抜くために戦う。(東京・有楽町での街頭演説)
松野頼久・維新の党代表 新国立競技場の話はひどい。安倍晋三首相が、(計画見直しを)英断をしたかのように言っているが、もともと誰が責任者なのかわからない。人の税金だと思っているから、責任者が誰もいない。民間だったらこんなこと考えられない。ちょっとでも安くしようとするのが当たり前の話だ。 もっととぼけたことに、首相は「1カ月前から変更を考えていた」と言った。でも国会では「間に合わないから変更できない」と(いう趣旨の)答弁をしている。それが急に「1カ月前から変更を考えていた」と。国会をなめているのか、本当にひどい話だ。(東京都内の講演で)
安保法制の強行採決を受けて、国民による抗議運動がさらなる盛り上がりを見せている。15日に行われた国会前のデモに参加した人の数は、主催発表で10万人。翌16日が4万人、昨日17日は5万人にのぼったという。 こうした国民の動きに敏感になっているのは、ほかでもない安倍首相を筆頭とする政治家たちだ。たとえば、国家安全保障担当の首相補佐官を務める礒崎陽輔氏は、昨日、こんなツイートを投稿している。 〈国会前に6万人、10万人、11万人の市民が押し寄せたという報道がありましたが、警察発表では5千人未満ということだそうです。道路にあふれない限り、そんなに多くの人がいる場はありません。〉 礒崎首相補佐官は本サイトで既報の通り、先日も、集団的自衛権をめぐるツイートを10代の女子に論破され、ブロックするという醜態をさらしたが、このつぶやきに反応したのは、百田尚樹氏だ。 〈ひどい水増し!しかも五千人も大半がアルバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く