タグ

2017年12月18日のブックマーク (11件)

  • 創価学会と会社―戦後日本の都市にあらわれた「二つのムラ」―|タサヤマ

    まずはじめにカミングアウトするが、私は創価学会員である。出身大学は創価大学だし、出身高校は関西創価学園だ。べつにゲイを論じる人間がゲイである必要はないし、暴走族の研究者が元ヤンである必要もない。ただ、私は創価学会員である。生まれた時からずっと。たぶんこれからもそうだ。 その上でいうが、さいきんの公明党はおかしい。いやずっと前からおかしいという人も、そもそも創設当初からおかしいという人もいるかもしれない。しかし私にとってはさいきん特におかしい。自民党が右傾化しているのはまだ理解できる。イデオロギー的な背景も、統治構造上の理由もある。でも公明党がそれに付きあう理由はない。安保法制にしろ、生活保護費の減額にしろ、教育行政における首長の権限強化にしろ、これまで公明党が支持してきた政策やイデオロギーとは開きがありすぎる。 このような疑念にたいする一般的な回答は、「公明党は創価学会の出先機関であり、

    創価学会と会社―戦後日本の都市にあらわれた「二つのムラ」―|タサヤマ
    wideangle
    wideangle 2017/12/18
    "創価学会は都市に流れてきた元農民たちを再包摂する共同体として機能した" / 共産党なんかも似た構造ありそうなんだよなあ。
  • はあちゅうさんのツイート: "過去のツイートでの童貞いじりの件をいろいろ言われてますけど、 "世の中は童貞ブーム。2010年以降、「童貞」は堂々と言っていい&モテの要素になった説" の

    過去のツイートでの童貞いじりの件をいろいろ言われてますけど、 "世の中は童貞ブーム。2010年以降、「童貞」は堂々と言っていい&モテの要素になった説" の記事も見て頂けると。 「童貞」という言葉に持つイメージは世代によって… https://t.co/MjIydoWKHR

    はあちゅうさんのツイート: "過去のツイートでの童貞いじりの件をいろいろ言われてますけど、 "世の中は童貞ブーム。2010年以降、「童貞」は堂々と言っていい&モテの要素になった説" の
    wideangle
    wideangle 2017/12/18
    悪いのは戦争、戦争なんだ……
  • 東京新聞:「電話が怖い」若者たち(上) 「まずメール」 仕事に支障も:暮らし(TOKYO Web)

    スマートフォンなどを操り、メールやLINE(ライン)で情報をやりとりする若者たち。一方、仕事の現場では、電話で連絡を取りたがる上司やベテランも多い。そうした世代には歯がゆい話だが、昨今の若者世代には電話を使うのを極力減らし、メールを優先したい考えが広がっているという。日々の仕事に欠かせない情報伝達に支障が出れば、仕事も円滑に進まなくなるのだが。 (寺康弘)

    東京新聞:「電話が怖い」若者たち(上) 「まずメール」 仕事に支障も:暮らし(TOKYO Web)
    wideangle
    wideangle 2017/12/18
    電話、緊急性を要求する出来事でしかかかってこなくて電話自体に恐怖あるのでは感は。 / 東京・中日、左に寄った立ち位置だけどこと教育とかになるとこういうド保守性が出る印象はある。
  • 『いえのかぎ』問題の感想

    全年齢向けノベル『いえのかぎ』Steamから削除―“ペドフィリアをターゲット”と判断 - https://www.gamespark.jp/article/2017/12/14/77430.html 同人ゲーム「いえのかぎ」Steamから不当にBANされたとして異議 「幼児性愛者を対象としている」と判断され - http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/15/news137.html 問題の詳細は↑の記事を見てもらうとして、この話に関して2つ論点から感想を述べたいと思う。 ひとつは「『いえのかぎ』は幼児性愛者向けのゲームなのか」という点で、 もうひとつは「Steamは全年齢の幼児性愛者向けゲームを排除していいのか」という点。 『いえのかぎ』は幼児性愛者向けのゲームなのかエロゲオタであり、心に残るエロゲー10選を挙げるとしたらその中にかの有名な『は

    『いえのかぎ』問題の感想
    wideangle
    wideangle 2017/12/18
  • 毎日新聞・後藤由耶(ごとう よしや)記者への公開質問状 : デジタル鹿砦社通信

    「カウンター」・「しばき隊」内部で発生した大学院生リンチ事件が発生してから、17日で3年が経過した。鹿砦社がこの事件の情報を把握したのが昨年2月末、特別取材班が結成されたのが昨年3月はじめである。それ以来、取材班は被害者M君や周辺人物はもとより、加害者およびその関連人物にも取材を重ね、事件の全容を明かすべく努めてきた。これまでの成果は一連の著作物として世に送り出したが、過日4冊目となる『カウンターと暴力の病理』を刊行した。 「特別付録」リンチ事件の一部始終を記録した音声CDのインパクトもあってか売れ行きは好調で、Amazonカテゴリ「人権問題」部門でベストセラーの1位となっている。取材班は読者諸氏にあらためて感謝の意を表するとともに、今後M君リンチ事件の全容解明に向けさらに踏み込んだ取材、出版活動に邁進すべく誓いを新たにするものである。 ◆M君リンチ事件隠蔽工作とマスメディアの罪 M君リン

    wideangle
    wideangle 2017/12/18
    (少なくとも朝日毎日にはしばき隊シンパの記者いるっぽいんだよなあ……。)
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    wideangle
    wideangle 2017/12/18
  • トヨタ、エンジン車のみの車種ゼロに 25年ごろまで - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は18日、2025年ごろまでにエンジン車のみとする車種をゼロにすると発表した。世界で販売する全車種を電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)などにするか、シリーズに電動版を設定することにする。トヨタの電動車へのシフトが加速してきた。EVは20年以降、中国を皮切りに導入を加速していく。日やインド、欧米で順次展開する。20年代前半には

    トヨタ、エンジン車のみの車種ゼロに 25年ごろまで - 日本経済新聞
    wideangle
    wideangle 2017/12/18
  • nao_cw2のブックマーク - はてなブックマーク

    男はなぜ孤独死するのか 作者:トーマス・ジョイナー晶文社Amazonこの『男はなぜ孤独死するのか』は主に男性の孤独に焦点をあて、なぜ男性は孤独に陥りがちなのか。そして、(人が望まぬ)孤独をどう解消すればよいのかについて書かれた一冊である。「孤独死」というと日では一般的に「一人暮らしの人が誰にも看取られずに死ぬこと」を指すが、書の原題は『Lonely at the Top』で、あくまでも孤独それ自体がテーマであり、孤独死がテーマになっているわけではない。孤独死が良い/悪いという話はないし、家で一人で死ぬことに関する言及もない。 なぜ「男性の孤独」に注目する必要があるのか さて、ではなぜ「男性の孤独」に注目する必要があるのか。孤独に陥るのは何も男性だけの特権ではないのだから、女性も男性もひっくるめて論じればいいではないかと思うかもしれないが、これにはいくつかの理由が存在している。たとえば

  • えっ、CDプレーヤーが売れている? エスキュービズムの戦略が面白い

    えっ、CDプレーヤーが売れている? エスキュービズムの戦略が面白い:水曜インタビュー劇場(隙間公演)(1/5 ページ) ポータブルタイプのCDプレーヤー市場が面白いことになっている。市場が縮小していくなかで、新興メーカーのエスキュービズムが発売したところ、ある層を中心に売れているのだ。「CDプレーヤーなんてオワコンでしょ」と言われているなかで、どういった人たちが購入しているのか。 ポータブルタイプのCDプレーヤー市場がちょっと面白いことになっている。 「えっ、CDプレーヤー? いまさらなに言ってるの。オワコンでしょ」と思われたかもしれないが、家電製品を製造・販売しているエスキュービズムのCDプレーヤー(4980円、税別)が売れているのだ。2014年に販売したところ、5000台が2カ月で完売。翌15年には7000台、16年は3万台、17年も3万台を超える勢いで売れているのだ。 CDプレーヤー

    えっ、CDプレーヤーが売れている? エスキュービズムの戦略が面白い
    wideangle
    wideangle 2017/12/18
    ああー……。 "なぜ若い人たちがCDプレーヤーを購入しているのか。勉強のために使っているケースが多いんです。例えば、英語のテキストにCDが付いていた場合、それを聴くのにどうすればいいのか。"
  • Mac の修理サービス - Apple サポート (日本)

    持ち込み修理お近くの Apple 正規サービスプロバイダや Apple Store に製品を持ち込んで修理できます (ご来店予約が必要です)。

    wideangle
    wideangle 2017/12/18
  • 「auの客、取らないで」 カニバリKDDIの焦り - 日本経済新聞

    au携帯の顧客まで奪い取る傘下の格安スマートフォン「UQ」にKDDIがブレーキをかけている。成長が鈍る国内市場でグループ内のカニバリ(共い)に悩み、かといって海外展開も進んでいない。14日には楽天が携帯電話事業者への参入をめざすと発表。それでも営業利益9000億円を稼ぐ社内では危機感が希薄だ。auからUQ 乗り換え5割超える「au回線からの顧客の乗り換えを半分以下に抑えてほしい」。KDDI

    「auの客、取らないで」 カニバリKDDIの焦り - 日本経済新聞
    wideangle
    wideangle 2017/12/18