タグ

ブックマーク / www.saga-s.co.jp (30)

  • 生活保護費の支給対象外 県立高タブレット/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    佐賀県教育委員会は9日の県議会で、来年度の県立高1年生全員が5万円で購入するタブレット端末について、現時点で生活保護費の支給対象外となっていることを明らかにした。教科書や制服など入学時の必需品には、生活保護費が支給される。県教委はタブレット端末を必須教材と位置づけているが、県と国で認識が分かれている。 県教育支援課などによると、高校入学時に必要な教科書や制服、体操服など十数万円分の物品に対しては生活保護費が支給される。辞書も支給対象になるが、タブレット端末について厚生労働省に問い合わせたところ、他県で広く導入されていない▽他の低所得者と均衡が取れない-を理由に「支給対象にならない」との回答を受けたという。 県教育支援課は「佐賀県の高校生にとって必要教材であることをもう一度国に説明し、支給対象になるよう働きかけたい」としている。同課によると、生活保護受給世帯の生徒は、県内で1学年に50人程度

    wideangle
    wideangle 2013/12/13
    だめだこりゃ。
  • 県立高のタブレット端末 生徒負担は5万円/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    教育委員会は3日、来年度から全県立高校の1年生が購入するタブレット端末の自己負担額は一律5万円になると明らかにした。現時点で端末価格は未定だが、5万円を超えるのは確実で、超過分は県が補助する。各家庭の経済状況に配慮した補助制度は創設しない。 ICT(情報通信技術)を進める県教委はタブレット端末を「標準教材」と位置づけており、来春の県立高入学生全員が購入する必要がある。 県教育情報化推進室によると、端末の基ソフトはウィンドウズ8に決まっているものの、ハードのメーカーや導入するデジタル教材、最終価格は入札で決定する。ただ、「5万円を下回ることはない」(同推進室)ことから、生徒の自己負担額を5万円に設定した。 県は9月10日開会の県議会に補助費として約2億円を計上した。分割払いができるかどうかは「検討中」という。 同推進室は「端末は教科書と同様、全員に購入してもらう。家庭によってさまざまな事

    wideangle
    wideangle 2013/09/05
    これずいぶんボッタクられてません?
  • 図書館内にレンタル店 武雄市長が方針変更/佐賀新聞ニュース/The Saga Shimbun :佐賀のニュース

    佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は11日、来春からの市図書館民間委託に伴い、図書館にある歴史資料館内の「蘭学館」をCDやDVDの有料レンタルショップのスペースに提供する考えを明らかにした。これまで蘭学館は残す方向だったが、市民の声などを理由に方針を変えた。蘭学館の史料は隣接する企画展示室とメディアホールで展示し、再整備も検討するとしている。 市議会一般質問で明らかにした。樋渡市長は議会後、「市民アンケートで映画音楽のレンタルに期待する声が挙がっていたことなどで、10日ほど前に最終判断した」と説明。改修費は運営委託を受ける「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」が負担し、賃料を取るとし、関連する条例の改正案を、早ければ開会中の定例議会に提案する考えを示した。 CD・DVDレンタルコーナーは、図書館内や館外への別棟建設など設置場所が二転三転してきた。市によると、図書館内に固まっていたが、広

    wideangle
    wideangle 2012/12/13
  • 図書館問題で学習会 武雄市の「市民の会」/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    武雄市図書館歴史資料館を学習する市民の会(武雄芳輔・井上一夫代表世話人)は21日、約30人が参加して市民学習会を市内で開いた。県外の図書館学研究者らが指定管理者制度導入でワーキングプアが生まれることに危機感を示した。 愛知県の図書館学研究者や福岡県の図書館職員ら4人がパネル討議し、図書館が持つさまざまな機能の重要性を強調。武雄市が来年4月からTSUTAYA(ツタヤ)の運営会社に指定管理で図書館の運営を委託することについて、会場から司書の人件費が削られ、ワーキングプワが生まれる危険性が指摘された。 パネリストは「他県では司書が別の仕事を持ち、生計を立てている。賃金保証システムが必要」「自治体直営でも非常勤が増えており、大きな視点で論じる必要がある」などと述べた。

    wideangle
    wideangle 2012/10/23
  • 図書館アンケート再公開へ 武雄市/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    武雄市は「筆跡などから個人が特定される」という苦情でホームページでの公開を中断していた新図書館構想に関するアンケートの回答用紙について、今月末までに再公開することを決めた。樋渡啓祐市長は「筆跡では個人は特定されないと思っている。情報の透明性と公共の利益を重視した」とし、公開件数も1120件すべてに増やす。 アンケートは13日、構想への意見の記述があった325件分を公開した。「性別や年齢層、居住町と筆跡を組み合わせると個人が特定できる」という苦情を受け、18日に公開を中断して対応を協議していた。 市は再公開について「個人特定を危惧する人は申し出てほしい。申し出のあった分の自由記述はワープロ文字に変えて公開する」とする。苦情とは別に個人名が入った文書1件も公開されていたが、名前を消して公開する。今月末には市図書館でも回答用紙の原を公開する。

    wideangle
    wideangle 2012/09/23
  • 「筆跡から特定」苦情 武雄市図書館アンケート公開/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    武雄市が新図書館構想に関するアンケートの回答用紙を電子文書化してホームページ上で公開していることについて、「筆跡などから個人が特定される」という苦情が18日までに2件寄せられた。苦情とは別に個人名が入った文書1枚も公開されていた。文書はサイトの不具合で閲覧できなくなっていたが、不具合が解消しても公開せず、対応を検討している。 アンケートは職員が対面で実施。匿名で性別、年齢層、居住町、期待する機能・サービスなどを聞き、自由意見を自筆で書いてもらった。 集まった1120件から、自由記述がある325件をスキャナーで取り込み、13日に公開した。 公開に対し「性別や年代、町の情報と筆跡を組み合わせると、見る人が見れば個人を特定できる」「狭い地域なので個人が分かる。公表をやめて」という苦情が寄せられた。 樋渡啓祐市長は「注目度も高く、議会で“やらせアンケート”と批判されたこともあって、信頼性、透明性を

    wideangle
    wideangle 2012/09/19
    あほか
  • 歴史資料館に田代酒造跡も検討 武雄図書館委託計画で/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    武雄市図書館の運営委託計画に絡んで併設の歴史資料館の移転問題が浮上していることについて、樋渡啓祐市長は12日、移転先の一つに武雄町武雄(新町)の田代酒造跡を検討していることを明らかにした。 市議会一般質問で答えた。同酒造跡は2002年に市が約8500万円で購入。旧長崎街道に面し、築100年以上とみられる木造瓦葺(かわらぶ)き2階建ての居宅と平屋の物置が建っている。現在は使われていない。 市が管理しているが、シロアリ被害などもあり、市長はそのままの改築は無理と判断。一つの案として外壁だけは残し、残りは解体して建物を建て、展示室などに活用したいとの意向を示した。市長は「移転候補地の選択肢の一つに加えたい。活用方法は美術、文化団体や議会と相談したい」と述べた。

    wideangle
    wideangle 2012/06/17
    箱物行政じゃねーの
  • 小6に漢文、漢詩授業 まず日本語アクセント学ぶ/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    学習指導要領の改訂で年度から小学6年で学ぶことになった漢文や漢詩の授業が5日、佐賀市の高木瀬小(末次由貴子校長)で始まった。初日は特別講師として招かれた県吟剣詩舞道総連盟の山北萬里子さん(77)=高木瀬町=が6年生164人に日語の正しいアクセントを伝えた。 山北さんは「雨」と「飴(あめ)」などの言葉を例に、アクセントの違いを詩吟の経験を交えながら指導。「詩吟ではアクセントも審査される。アクセントが正しくきれいだと、詩の感情もよく表現できる」と話した。 江頭瑞季さん(12)は「一、十など数にもアクセントがあることを初めて知った。ちょっときれいに読めるようになった」と満足げ。田中善三君(11)は「普段アクセントを気にしないから難しかったけど、学ぶうちに漢文にも興味が出た」とうれしそうに話した。

    wideangle
    wideangle 2011/09/09
  • 佐賀大学、学生のコンパに「届け出」求める/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    佐賀大学は、学生のクラブやサークルに対し、飲酒が伴うコンパを開く前に、届け出を求める制度を始めた。ラグビー部の1年生男子=当時19歳=が今年3月、卒業生送別会で酒を飲んだ後に死亡した問題を受けての措置で、新入生歓迎や送別会などサークルの“公式行事”の飲酒を対象に想定している。罰則規定はなく、学生生活課は「取り締まるわけではなく、飲酒事故防止に向けた注意喚起の一手段」とする。 対外試合など、学外で課外活動をする前に提出させている行事届にコンパ欄を設け、日時や場所、参加人数などを記入。裏面で「未成年者に飲酒をさせない」「一気飲み等の飲酒の強要はしない」ことなどを誓約させ、原則1週間前に提出させている。学内での飲酒を禁止や届け出制にした大学は少なくないが、学外も対象にしたケースは異例。 庄キャンパスの文化・体育系59団体が参加した11月定例協議会で実施を予告し、12月に正式通知した。届け出は2

    wideangle
    wideangle 2011/01/09
    なんかお役所仕事的な…大学の責任回避っぽさを感じちゃう。まあイッキとかほんとクソだと思うし飲みたがる奴飲ませたがる奴クソだと思うけど。
  • 情報化社会なう ツイッター隆盛の陰で(12月10日付):佐賀新聞の論説 :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    2010年もあと数週間となり、メディアでも1年間を振り返る企画が始まる。先に発表された「新語・流行語大賞」では「なう」がトップテン入りした。インターネットのつぶやきサイト「ツイッター」から生まれた言葉で、同じくランクインした「無縁社会」とは対称的ながら、時代の空気を伝えている。 「なう」はツイッターに投稿する際、「今~をしている」という意味で末尾に付ける言葉で、「佐賀駅なう」などと使う。パソコンがおもちゃ代わりだったというデジタル世代の福岡県の高校2年生が使い始めた。ネットユーザーにはとうにおなじみだが、今年ツイッターが急速に広がり「流行語」となった。 ツイッターは、鳩山由紀夫前首相や原口一博前総務大臣ら政治家が積極的に使い始め、それに触発されるように自治体や首長にも広がった。 佐賀県は危機管理・広報課だけでなく「ふるさと納税」「3R推進全国大会」「UD全国大会」「フィルムコミッション」な

    wideangle
    wideangle 2010/12/10