タグ

ブックマーク / jp.ign.com (23)

  • ディズニーの人員削減計画の一環で解雇されるピクサー職員には『トイ・ストーリー2』をデータ誤消去から救ったプロデューサーや『バズ・ライトイヤー』の監督も含まれている

    ディズニーの子会社ピクサー・アニメーション・スタジオ(以下、ピクサー)で、75人の職員の解雇が決まっている。その中には、『トイ・ストーリー2』を救ったといわれるプロデューサーも含まれる。 ゲイリン・サスマンは『トイ・ストーリー』のライトニングスーパーバイザー(照明監督)をつとめていたが、誤操作でディズニーのサーバーから消去された『トイ・ストーリー2』を救った人物として知られるようになった。 そのほか、解雇される職員の中には、『バズ・ライトイヤー』の監督アンガス・マクレーンやピクサーのグローバル広報担当部門のバイスプレジデントであるマイケル・アグルネクも含まれる。 ピクサーの職員解雇は、CEOボブ・アイガーのもとで行われているディズニーの7000人にのぼる人員削減計画の一部。これにより55億ドルの経費削減になるといわれている。ピクサーの75名はこの大規模な人員整理の影響を受けた人々ということ

    ディズニーの人員削減計画の一環で解雇されるピクサー職員には『トイ・ストーリー2』をデータ誤消去から救ったプロデューサーや『バズ・ライトイヤー』の監督も含まれている
    wideangle
    wideangle 2023/06/12
  • ゲームにおける精神疾患の誠実な扱いとはなにか?――精神疾患の当事者による『NEEDY GIRL OVERDOSE』に感じる問題点

    NEEDY GIRL OVERDOSE』をプレイしていると、薬物や精神障害をとてもカジュアルに扱うことへの違和感が拭えなかった。一言でいうと作の精神疾患と服薬の取り扱いは不適切で、精神疾患を患う者を見世物として描いているからだ。 見世物にされる “精神を病み、薬を飲むかわいい女の子” 『NEEDY GIRL OVERDOSE』はWindows XPを模したOS「Windose20」という疑似パソコンのデスクトップで、主人公の「あめちゃん」を “インターネットエンジェル”という超有名配信者に仕立てるべくパラメーターを管理しながら多様なコマンドを選択していく育成シミュレーションゲームだ。 作は話題の作品だが、ただ絶賛されてよい内容ではない。違和感を持つプレイヤーも確かにいる。私自身ここまで強く感じるのも、自分が双極性障害を患っているからだ。私だけではなく、半同棲中の婚約者もまた心の病を抱

    ゲームにおける精神疾患の誠実な扱いとはなにか?――精神疾患の当事者による『NEEDY GIRL OVERDOSE』に感じる問題点
    wideangle
    wideangle 2022/03/22
    当事者でも温度差あるだろうなあ、真面目な人が嫌がるのはわかる。
  • ロシアがゲームや映画などの海賊版を事実上合法化するとの報道

    注意:現在も続くウクライナでの紛争は、つらい、感情的なトピックです。IGNでは、この話題について会話をする際にお互いに敬意を払っていただくことを読者の皆様にお願いしています。また、中傷、侮辱、脅迫などいかなるハラスメントも容認しません。 ロシアが、ウクライナへの侵攻に対する欧米諸国の制裁措置を相殺するために著作権法を緩和するとの報道があった。事実上、ゲーム映画、ドラマなどの海賊版を合法化することになる。 ロシア経済開発貿易省は今週初め、制裁措置を回避するために海賊版の法規定を緩和することを提案した。 「ロシアへの供給が制限されている特定の商品に含まれる知的財産の使用制限を解除する可能性を検討している」と同省は述べている。「これにより、サプライチェーンの断絶による市場への影響や、欧米諸国による新たな制裁措置で生じた商品やサービスの不足が解消される」 ロシアの地元メディアによれば、政府が、ロ

    ロシアがゲームや映画などの海賊版を事実上合法化するとの報道
    wideangle
    wideangle 2022/03/12
  • 日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!

    『Dying: 1983』や『DYING: Reborn』を手掛けた中国の開発スタジオNEKCOM Gamesによる新作RPG『昭和米国物語(Showa American Story)』が発表された。プラットフォームはPS4/PS5/PC。 舞台は昭和66年のアメリカで、強大な経済力を手にした日文化的植民地となっている。言うまでもなく架空の設定だが、日経済がピークを迎えていた昭和末期、多くのアメリカ人が恐れていたような実態がもしも当に起きていれば、というような設定と言えるだろう。鯉のぼりや招きに地蔵、それからラムネのような飲み物といった日的な要素で彩られたアメリカ。自由の女神が着物を身に纏ってしまう「if」の世界線は日人にとっても感慨深いものがありそうだ。 だが、作はそんな世界設定を真面目に描くというよりも、B級映画のような雰囲気だ。この世界には10年ほど前からゾンビや化け

    日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!
    wideangle
    wideangle 2022/01/08
  • Disney+はネガティブな描写を理由に、キッズ向けの作品一覧から『ダンボ』や『ピーター・パン』などを削除

    Disney+は、『ピーター・パン』や『ダンボ』など通常はコンテンツに関する忠告通知が付く複数の作品を、キッズモードに設定されたアカウントからアクセスできないよう除外したことがわかった。 1011 Nowの報道によると、『ピーター・パン』や『ダンボ』、『おしゃれキャット』、実写版『ロビンソン一家漂流記』が、子ども向けに設定されたDisney+のアカウントでストリーミングできなくなる作品に設定されているという。ただし、「地域のレーティングや文化的な感受性の違いにより、特定の作品にアクセスできる違いがある」とも報じられており、地域によって異なるようだ。 また、ディズニーのオンライン・ヘルプセンターでは、「人物や文化に対するネガティブな描写や虐待に関連する、コンテンツの忠告通知が付く作品は削除されました」と説明している。一連の削除は子ども向けアカウントのみに適用され、これらの作品は通常アカウント

    Disney+はネガティブな描写を理由に、キッズ向けの作品一覧から『ダンボ』や『ピーター・パン』などを削除
    wideangle
    wideangle 2021/03/12
    苦情がくるならやめとこうという事勿れ主義のように思える。
  • 押井守総監督の異色のアニメ『ぶらどらぶ』が2月14日より配信開始!「僕らがテレビシリーズをやっていた頃は、もっとエグくてベタだった 」

    うる星やつら』や『機動警察パトレイバー』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』で世界に知られるアニメーション監督、押井守が総監督とシリーズ構成を務めるアニメシリーズ『ぶらどらぶ』がベールを脱いだ。12月28日にユナイテッドシネマ豊洲で完成披露試写会を開き、YouTubeで先行配信が始まった第1話を含む第4話までを上映。押井総監督や西村純二監督によるトークショーも行って、押井テイストがたっぷりと詰まった『ぶらどらぶ』の見所を余すところなく披露した。 献血するのが大好きな女子高生、絆播貢が献血車に行くと、そこに外国人のような容姿の少女がやって来た。血を抜かれそうになった瞬間、弱々しかった少女が豹変して大暴れ。血が入ったパックを手にして気を失った少女を、貢は自分の家へと連れて行く。そこで少女から、自分は血を吸わないと生きていけない存在だと聞かされた貢は、学校の校医で珍しい血を集め

    押井守総監督の異色のアニメ『ぶらどらぶ』が2月14日より配信開始!「僕らがテレビシリーズをやっていた頃は、もっとエグくてベタだった 」
    wideangle
    wideangle 2020/12/29
  • 【新連載:中国ゲームサイドビュー】厳しいビデオゲーム審査の現状は?中国産ゲームが世界で活躍するには?

    著者紹介:ナド。中国在住、どこにでもいるゲームライター。STGゲームが大好きで、今でもGB「ネメシス」初クリアの感動が心に響いている。ナドは中国の開発者とゲーマーたちの生き様を描き、これまでの、これからの、中国ゲームカルチャーの魅力を日のみなさんに伝えたいと考えている。 2018年、中国ゲーム産業は予想外の衝撃を受けた。もともと厳しかったゲームの審査制度がさらに厳しくなったのだ。完成した多くのタイトルは、リリース日を待っているうちに腐っていくのを待つだけだ。開発チームと運営チームは、「版号」という許可書を待つ間、給料をただでもらうことになる。一方、会社は慈善活動をしているわけではないし、いつまでも消耗し続けるわけにもいかない。結局、最後はあきらめて、多くのタイトルはプロジェクトをキャンセルした。 しかしその反面、中国ゲームが世界で頭角を現す機会はますます増えている。最近、miHoY

    【新連載:中国ゲームサイドビュー】厳しいビデオゲーム審査の現状は?中国産ゲームが世界で活躍するには?
    wideangle
    wideangle 2020/12/17
    “「何が求められているか」を判断する自信がないから”先行するものとそっくりなものを出しちゃう、というのが弱点、と……
  • 中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?

    映画『モンスターハンター』は中国で12月4日に公開されたばかりだが、その直後に全国で上映が中止された。原因は作品内の人種差別的なセリフに起因しているようだ。 ゲームシリーズ「モンスターハンター」は中国でも非常に人気の高いフランチャイズで、その映画版も注目を浴びた。映画『モンスターハンター』の全米公開が12月25日で、日では2021年3月に封切されるが、12月4日にリリースされた中国は世界で最も作の上映が早い国の1つである。 ところが、公開翌日の12月5日から、全国での上映が中止された。中国映画館などで掲示されている作のポスターは「管理当局からの通知を受け、12月5日より映画『モンスターハンター』は公開中止になります。すでに販売されたチケットは払い戻しとなります。再公開の日程につきましては、後日お知らせ致します。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解頂けますようお願い致しま

    中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?
    wideangle
    wideangle 2020/12/06
    話が何重にも折れててもういみがわかなん。
  • おれたちがマ・ドンソクに恋する4つの理由

    ばかでかいボディ まず目に入るのは、その驚くべき肉体である。マ・ドンソクの身体はとにかくでかい。「マッチョ」とか「ガチムチ」みたいな感じではない、単純に「でかい」と言ってしまいたい、そんな感じの身体だ。 成人男性のフトモモくらい太い腕。安定感ばっちりの、これまたぶっとい首。打撃が全く通る気がしない、分厚い背中と胸。大地に根を張っているような、がっちりした下半身。男の身体はでかくて厚くて太いほどカッコいい、というのがぼくの持論である。そして、マ・ドンソクはカッコイ男の条件を全て満たしている最高の男である。 マ・ドンソクの身体は、太っているが、ただ脂肪がついているだけではない、分厚い筋肉の上に脂肪がついた、最も実戦的で打たれ強いボディである。彼の身体が画面に映っているだけで空間の肉感が格段に上がる。この圧倒的な肉体は、男の肉体マニアならたまらないものだろう。 重量感あふれるアクション めちゃく

    おれたちがマ・ドンソクに恋する4つの理由
    wideangle
    wideangle 2020/08/08
  • 任天堂がモバイルゲーム事業から手を引き始めていると報道

    Bloombergの報道では、任天堂のモバイルゲーム事業の業績は期待外れなものとなっている。『あつまれどうぶつの森』(このゲームは任天堂の株価が過去12年間で最高水準となった理由の1つでもある)といったタイトルが大きな成功を収めてからは、自社のゲーム機であるSwtich向けのゲーム開発に専念する方針を取り始めたようだ。 アナリストのSerkan Totoは、「『マリオカートツアー』が2019年秋にリリースされて以来、任天堂のモバイルゲームの供給は途絶えています」とBloombergで伝えた。Switchの大成功によって、任天堂がモバイルゲーム市場で成功する必要性は薄まり、そのことを要求される圧力も減ったとアナリストは付け加えた。 過去に任天堂は、『マリオカートツアー』、『どうぶつの森 ポケットキャンプ』といった現在売り出しているモバイル向けゲームに専念すると語っていた。任天堂がモバイルゲー

    任天堂がモバイルゲーム事業から手を引き始めていると報道
    wideangle
    wideangle 2020/06/23
    “Switchの大成功によって、任天堂がモバイルゲーム市場で成功する必要性は薄まり、そのことを要求される圧力も減った”
  • 『ゴッドファーザー』のフランシス・フォード・コッポラ監督、MCU映画は「ひどいものだ」と発言

    コッポラに言わせると、スコセッシは優しいらしい。

    『ゴッドファーザー』のフランシス・フォード・コッポラ監督、MCU映画は「ひどいものだ」と発言
    wideangle
    wideangle 2019/10/24
  • オリジナルの『ライオン・キング』のアニメーターたちがディズニーのリメイクへの“憤り”をあらわにする

    David Stephanもコメントを求められた13名の原作クルーの1人だが、彼は断らなかった。 「もしオリジナルの『ライオン・キング』のクルーに調査したら、ほとんどが『なぜ? 当に(こんな映画を)やる必要があったの? 』と言うでしょうね。苦痛ですよ」とコメントした。 「今、どんな映画を作るかを決める場に株主がいるということには、悲しいことです」とStephanは続けた。「ディスニーはまるで隠すのをやめたみたいです。『そうさ、ただお金もうけがしたいだけなんだよ』ってね。アーティストとしてはがっかりさせられます。オリジナリティと芸術性が中心にあるスタジオとして始まったのに」 Stephanとそのほか数名のアニメーターは、実写のようなビジュアルには制約が多すぎると考えている。そのため、2Dアニメではできた表現ができなくなっているという。 「文字通り、映画の世界から追い出されます」とSteph

    オリジナルの『ライオン・キング』のアニメーターたちがディズニーのリメイクへの“憤り”をあらわにする
    wideangle
    wideangle 2019/08/14
  • ビデオゲームへの偏見とそれへの批判:東洋経済オンライン『スプラトゥーン』の「中毒性」ついて

    東洋経済オンラインに「『スプラトゥーン』の中毒性が極端に高い理由」という記事が掲載されている。このような記事は相手にしないほうがいいと言われるかもしれないが、ゲーマーでない人からあらぬ誤解を受ける可能性がある。ゆえに誰かが一度きちんと否定する必要があると考え、この原稿を書くことにした。 その記事では、任天堂が展開しているNintendo Switch向け対戦アクションゲームスプラトゥーン2』が「家族の絆をも壊すゲーム設計を採用している」と書かれている。毎日遊ばせたくなるような仕掛けがあり、中には「ギア」というガチャのようなシステムがあって、それのせいでやめられないのだ……、と。しかし、これは明らかに間違っている。いや、間違っているだけならまだマシで、問題は“読者の不安を煽るような記事”にしかなっていないところだ。 ゲームを正確に捉えられていないゲーマーとしての失望 『スプラトゥーン2』(

    ビデオゲームへの偏見とそれへの批判:東洋経済オンライン『スプラトゥーン』の「中毒性」ついて
    wideangle
    wideangle 2019/02/04
  • 任天堂はNintendo Switch Onlineをバーチャルコンソールの後継サービスと考えている

    任天堂は今年、自社のクラシックタイトルを新しい任天堂コンソール向けに再リリースするサービス「バーチャルコンソール(VC)」がNintendo Switchには対応しないことを明かした。だが、だからといって同社が懐かしのタイトルをNintendo Switch向けに提供しないというわけではない。 Switchの有料サービス「Nintendo Switch Online」は今年9月、ファミコンソフトのラインナップを揃えた『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』と共にローンチする。E3 2018でIGNのインタビューに答えた米任天堂のレジー・フィサメィ社長は、同サービスがVCの後継サービスのようなものであり、時間と共にラインナップを拡張していくものとして捉えていることを明かした。 「バーチャルコンソールの後継者はNintendo Switch Onlineなわけで

    任天堂はNintendo Switch Onlineをバーチャルコンソールの後継サービスと考えている
    wideangle
    wideangle 2019/01/16
    あー、やっぱりそうなのか……。
  • 英国映画協会が傷跡のある悪役が登場する映画には資金提供しないと表明

    英国映画協会(BFI)からの資金提供を受けたいと考える映画制作者は、昔から悪役によくある表現を捨てなければならない。顔に傷跡のある悪役が登場する映画には今後、資金提供はしないとBFIが表明した、とThe Telegraphが伝えている。 BFIがChanging Facesの#IAmNotYourVillainチャリティキャンペーンを支持していることから、この動きとなった。BFIはこのプロジェクトをサポートする最初の組織で、損傷や病気などにより顔面が損なわれた人々の汚名を返上するために尽力している。 「映画はものごとを変えるきっかけとなります」とBFIの副CEO、Ben Robertsは言う。「ですから、私たちが資金提供した映画の中に、傷跡や顔面の違いを通して描かれたネガティブな表現がないように全力ではたらきかけているのです」 また、BFIは公開予定の映画『Dirty God』に資金提供す

    英国映画協会が傷跡のある悪役が登場する映画には資金提供しないと表明
    wideangle
    wideangle 2018/12/03
  • 【海外の視点】日本のゲーム産業がいかに復活を遂げたか

    それは、非常にシンプルな情景だった。高そうな黒服に身を固めた4人の美男子が、ひときわ高級そうな自動車に乗っていたが、それが故障してしまった。やむなく車を外から押すはめになった青年たちのバックに、Florence + the Machineによる『スタンド・バイ・ミー』のカバー曲が流れる。美しく、穏やかなシーンだが、『ファイナルファンタジーXV』のエッセンスを見事に捉えている。4人の親友たちが、広い世界に初めて乗り出す。これから数々の新しい土地を訪れ、時には友情を試されながら、試練を乗り越えていくのだと伝わってくる。 だが別な見方をすれば、FFシリーズの新たな方向を確立し、今世代機でナンバリングシリーズを再始動しようとしている作品のオープニングシーンが「壊れた車を動かそうとする人々の姿」というわけだ。少しあからさまな例えではあるが、このシリーズ自身の状況とぴったりイメージが重なる。さらにリリ

    【海外の視点】日本のゲーム産業がいかに復活を遂げたか
    wideangle
    wideangle 2018/10/18
    "プレイヤーたちは『スプラトゥーン』や『NieR:Automata』、『仁王』のような日本独特のオリジナリティにあふれるゲームを遊びたいのであって、『Gears of War』の日本版コピー作品をプレイしたい人などいないですよ"
  • 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のキャスト&ファンがジェームズ・ガン監督の解雇に反応

    『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3』のジェームズ・ガン監督が、10年ほど前Twitterに投稿した内容が物議を醸し直ちに解雇された件で、監督を擁護するためにファンとキャストが動き出した。 署名収集サイトchange.orgでは、月曜午前の時点で18万5000以上の署名が集まり、ゴールである20万人を目指してその数は増え続け、すでに目標は達成されている。ディズニーに対するこの署名運動は、「スタジオが犯した間違いを認め、これから同じことを二度と繰り返さないこと」と、ガン監督の再雇用を求めるキャンペーンだ。 同作のキャストであるゾーイ・サルダナとクリス・プラット、カレン・ギランとマイケル・ルーカーも、Twitterディズニーの決断について胸中を明かしている。 サルダナとプラットの発言は、共演者のデイヴ・バウティスタが投稿した「彼は過ちを犯しました。私たちは皆、過ちを犯します。彼の

    『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のキャスト&ファンがジェームズ・ガン監督の解雇に反応
    wideangle
    wideangle 2018/07/24
  • 日本人を装っていたマーベル・コミックの新編集長が物議、本人が声明を発表

    今月中旬、マーベル・コミックはアクセル・アロンソに代わる新しい編集長として、副社長のC.B.セブルスキーを指名した。ところが、この判断は大きな議論を巻き起こしている。セブルスキーは、過去の一時期(2004年~2005年)において「Akira Yoshida(吉田晶)」という日人っぽいペンネームを使用し、その人物のバックグラウンドまで創り上げて日人を騙っていたのだ。日漫画風の作品を創作していたAkira Yoshidaが白人だったという事実を受け、アメコミ界に激震が走っている。 まずはセブルスキー人がIGNに対して発表した声明を見てみよう(声明の内容は、こちらの英語記事を参照している)。 私は偽名であるAkira Yoshidaの使用を約1年でやめました。分かりにくいことでしたが、この名前の元で私は創作やコミュニケーション、プレッシャーについて様々なことを学びました。未熟で、まだ色

    日本人を装っていたマーベル・コミックの新編集長が物議、本人が声明を発表
    wideangle
    wideangle 2017/11/30
    経歴詐称問題としてのみ断罪されるべきじゃねえかなあという気はする。
  • 実写版「ゴースト・イン・ザ・シェル」に対する押井守監督のインタビュー

    「彼女を起用することにどんな問題があるというんでしょう?」と押井監督はIGNのインタビューにメールで答えている。「少佐はサイボーグであり、彼女の身体は完全に仮想のものなのです。『草薙素子』という名前や今の身体は、生まれつきの名前や身体ではありません。なので、アジア人の女性が演じなければいけないという主張に根拠はないんです。例え彼女のオリジナルの身体(そんなものがあったとして)が日人のものだったとしても、それは変わりません」 監督はこれまでにも多くの俳優が他の人種のキャラクターを問題なく演じてきたと指摘する。「映画の世界ではジョン・ウェインがチンギス・カンを演じたり、アラブ人のオマル・シャリーフがスラブ人のドクトル・ジバゴを演じることができます。こういうことは映画世界の慣習なのです」と押井監督は説明している。「それが許されないのなら、ダース・ベイダーは英語を喋ってはいけないことになるのでは

    実写版「ゴースト・イン・ザ・シェル」に対する押井守監督のインタビュー
    wideangle
    wideangle 2017/03/23
  • 宮本茂氏がゼルダ最新作をオープンワールドゲームと呼びたくなかった理由

    任天堂はE3 2016で「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の広大な世界のおよそ1%を披露したが、2014年7月に開かれた投資家向け報告会で、宮茂氏は開発中のゲームの世界を“オープンワールド”とは呼びたくないと明かしていた。IGNは任天堂の有名ゲームデザイナーを取材し、この発言について詳しく説明してもらった。 「ゲーム業界やテクノロジー業界は何にでも名前をつけたがる傾向があります」と宮氏はIGNに語る。「でも我々がやっていることに関しては、最新テクノロジーや今あるものに依存したり、それに左右されたりしないことがとても重要だと思うのです」 「(むしろ)我々は今使えるテクノロジーやテクニックを、我々がつくりたいものをつくるために使いたいと思っています」と宮氏は説明する。「重要なのはどうやって、それを使って我々が提供する体験をユニークにするのかです。ただ何でもできるゲームをつくりた

    宮本茂氏がゼルダ最新作をオープンワールドゲームと呼びたくなかった理由
    wideangle
    wideangle 2017/03/08