タグ

2009年9月9日のブックマーク (7件)

  • JavaScriptだけで作れるAjax Webアプリ:Aptana Jaxerクイックスタート - builder by ZDNet Japan

    Aptana Jaxerの概要 高品質なAjax用IDEをリリースしていることで有名な「aptana」プロジェクトが、無限の可能性を感じさせる「熱い」製品をリリースしてくれた。それが「Jaxer」だ。 「Jaxer」は、aptanaプロジェクトによれば「Ajaxサーバ」と位置づけられている(あまりピンとくるキャッチフレーズではないが……)。Jaxerの概要を簡潔に表すならば、「サーバサイドJavaScriptを実現するためのサーバ/フレームワーク」となるだろう。 サーバサイドJavaScriptを実現するプロダクトは、Jaxer以外にも多くある。そんな中、Jaxerが実現するサーバサイドJavaScriptには次のようなメリットがある。 ブラウザで動作するJavaScriptコードと、サーバサイドJavaScriptコードをシームレスに統合できる。 サーバサイドで動作する関数をクライアント

    JavaScriptだけで作れるAjax Webアプリ:Aptana Jaxerクイックスタート - builder by ZDNet Japan
  • http://twitter.com/oukayuka/status/3837610088

    willnet
    willnet 2009/09/09
    カリー化のカリーって人の名前なのか
  • gitster's journal - ようやくgit本が出る

    07:41 pm - ようやくgitが出る 昨年末から書いていたgitがようやく校了となって、印刷所に入稿というところまでこぎつけた。先月の半ばに、Swicegoodの翻訳がオーム社から出て、いまこれが Amazon.co.jp でかなり売れているようだが、紛らわしいことに書名が全く同一である。せめて一方が「入門Git」でもう一方が「Git入門」ででもあれば良かったのだろうが。ボクのの方は、今月の19日頃から書店に並ぶことになっている。 もうだいぶん前のことになってしまったが、Swicegoodの原著はボクも技術監修したもので、内容に間違いもなくて良く書けたにまとまっていた。日語版を出すときに最近のgitに合わせた加筆更新が行なわれたのか、原著のままの内容なのかは知らない。一番手のSwicegoodに始まり、Loeligerと、先月出たChaconと、洋書では今まで三冊のgit

    willnet
    willnet 2009/09/09
    XしたかったらAを使いましょう。Aはこういうふうに動作します」という料理本の記述で終わっていて、そこにウソはないけれど、「どうしてそうなの」という疑問に答えてくれないのが物足りなくて気になった。
  • tokyo-emacs#2に参加した - おもしろwebサービス開発日記

    参加してきました。 (tokyo-emacs #x02) : 観覧希望者用ページ : ATND 気になったもの IMAKADOさんが紹介してたanything-project(プロジェクトのルートからanythingでgrepするanything) C-x r t で矩形挿入 C-x r dで矩形削除(これって常識?知りませんでした・・・) kwappaさんが紹介していた、バッファの先頭が見えている状態でpage upしたときにカーソルを先頭に持っていくelisp cesareさんから聞いた.emacs管理方法(.emacsをgitリポジトリにおいて、.emacs自体はシンボリックリンクにしておく→.emacsの履歴管理が簡単にできる) 感想 僕はemacsを使い始めて2,3年くらいなのですが、まだまだペーペーだなというのを実感させられました。みんなすごい!

    tokyo-emacs#2に参加した - おもしろwebサービス開発日記
    willnet
    willnet 2009/09/09
    sense-region.elよさげ!使ってみます! > id:k1LoW
  • render :partialカウンター、オブジェクト - ザリガニが見ていた...。

    Railsでページを表示する時に必ずお世話になるrenderメソッド。そんな一番身近とも言えるrenderメソッドなのに、昨日初めて知った機能がある。小さな機能なのだが、今まで知らずに使っていて大分損をした気分だ...。 覚えたこと 以下のようなコード例で考えて... render :partialに:collectionオプションが設定されていると... パーシャルファイル(_list_item.rhtml)のファイル名*1のローカル変数(list_item)に@slipsの内容を代入して、描画処理を実行する。(知っていた。) さらにローカル変数list_item_counter*2には0から始まるインデックス値(0, 1, 2, 3...)*3が代入されている!(知らなかった...。) Rails 2.1.0では1から始まるインデックス値(1, 2, 3, 4...)に変更になった。

    render :partialカウンター、オブジェクト - ザリガニが見ていた...。
    willnet
    willnet 2009/09/09
    render :partial => itemsとしたときに、ローカル変数list_item_counter*2には0から始まるインデックス値(0, 1, 2, 3...)が代入されている!
  • 「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年9月7日,「自治体・企業等の情報システムへのRuby適用可能性に関する調査」を公開した。Rubyの機能要件,非機能要件についての評価とガイドライン,性能検証やチューニング手法とその効果を紹介し「十分な実用性を備えている」と結論付けている。 調査報告書では,業務システムに求められる機能要件10項目,非機能要件45項目についてRubyの評価を行った。機能要件はネットワーク,文字コード,データベース,画面制御やGUIなど。非機能用件は,要件定義,保守,運用に関するものなど。結論として「Rubyは性能や開発技術の面においては十分に実力を持っており,業務システムへの適用についても,おおむね問題はない,あるいは回避・代替の方法は十分にあるものと言える」と述べている。これらの評価を踏まえて,開発,運用に際して留意すべきガイドラインを記述している。 技術

    「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開
    willnet
    willnet 2009/09/09
    memcachedなどのツールを利用することにより,JavaとHibernateをそのまま使う場合より高速になったという/そりゃそうでしょ
  • Rackspace Cloud ServersがAmazon EC2よりも優れている点

    Cloud Serversは、メモリ256MB/ディスク10GBのインスタンスから用意されていて、 このミニマムのインスタンスが$0.015/時間で借りることができます。1ヶ月利用で$10.8。 256MB以上のインスタンス、例えばメモリ1GB/ディスク40GBのインスタンスでも$0.06/時間。 ディスク容量がネックになる用途以外では魅力的なラインナップではないでしょうか。 特にテスト機や実験機として一時的に利用したいようなケースでは、ロースペック・ローコストはとても助かります。 自動バックアップサービスが無料 バックアップと言ってもデータ自体のバックアップではなく、LVMのスナップショットベースのバックアップになります。 ファイルを個別に取り出すことはできませんが、データを復元する上では全く問題ありません。 このスナップショットがインスタンスごとに3つまでストックできるようになっていて

    Rackspace Cloud ServersがAmazon EC2よりも優れている点
    willnet
    willnet 2009/09/09