タグ

2011年2月7日のブックマーク (7件)

  • https://asciicasts.com/episodes/251-metawhere-metasearch

    willnet
    willnet 2011/02/07
    MetaSearchべんりだなー。Rails3で検索フォームを作る時にぜひ使いたい。MetaWhereもまあまあ便利っぽい
  • Quoraの登録方法と使い方 | nanapi[ナナピ]

    Quoraの登録方法と使い方に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Quoraは、Facebookの元CTO(最高技術責任者)が立ち上げたサービスで、SNS(ソーシャルネットワークサイト)の要素を取り入れた新しい形式のQ&Aサイトです。 今までにない高品質のQ&Aサイトとして注目を集めているQuoraサイトについてご紹介します。 Quoraと従来のQ&Aサイトの違い 回答者の質 たとえばQuoraで”How is Quora different from Wikipedia?”や”What is the need for Quora when Yahoo! Answers has such widespread adoption?”の質問を見てみます。 これらに答えているのは、QuoraやYahoo! Answersの

    willnet
    willnet 2011/02/07
    招待制じゃなくなったのかなーとおもったらまだじゃん
  • 迷惑メール・電話対策本部

    willnet
    willnet 2011/02/07
    このエラーで四苦八苦してたので助かった
  • 今週のrailscasts - Dynamic attr_accessible - maeshimaの日記

    Railscasts - Dynamic attr_accessible ASCIIcasts - “Episode 237 - Dynamic attr_accessible” を見て。 attr_accessibleメソッドの欠点2つ テスト時に mass assign したいけど attr_accessibleでできない>< 動的でないので、ユーザの権限によってaccessibleな属性を変更するみたいなことが出来ない>< 2つめの欠点は自分にとってかなり致命的で、個人的に attr_accessible はほとんど使ってない>< Rails 3 で mass assignment attr_accessible は、Rails 3 では ActiveModel::MassAssignmentSecurity module に含まれている。なのでActiveRecord以外でも使える

    今週のrailscasts - Dynamic attr_accessible - maeshimaの日記
    willnet
    willnet 2011/02/07
    復習用セルクマ
  • タッチUIの限界に挑戦した、浮川夫妻の会社MetaMoJiのiPadアプリ「7notes」にPC黎明期と同じ興奮を見る

    2月3日、MetaMoJiの「7notes」発表会に参加した。この新製品についてはすでにメディアに記事が多数出ているが、筆者の感想を含めてここに記録しておきたい。 (記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) 7notesは、短く言うと「iPad上で手書き文字でノートを取れるアプリ」だ(説明ページ)。指で手書きした文字を、そのままの形で記録し、1文字削除、ブロックごとの入れ替え、文字拡大や太字や色付け──といった操作ができる。 さらに、手書き文字認識機能と組み合わせて、認識してコード化された文字と手書き文字を混ぜた文章を入力、編集できる。キーボードから入力することも可能だ。 タッチUIの限界に挑戦している 筆者の視点で興味深いと感じたのは、次の3点である。 (1) ジャストシステムの創業者が情熱を傾けていること。 MetaMoJiは、元ジャストシステムの浮川和宣

    タッチUIの限界に挑戦した、浮川夫妻の会社MetaMoJiのiPadアプリ「7notes」にPC黎明期と同じ興奮を見る
    willnet
    willnet 2011/02/07
  • 現実のプロジェクトでのCucumberの始め方 - moroの日記

    セッションが終わったあと、Ask the speakerに来てくださった方((お名前を聞いておけばよかった!!)と少しお話しました。Cukeに興味が湧いたので使い始めてみたい、というとても嬉しいことをおっしゃってくださいました。 そこで話した、「すでに始まっているプロジェクトでのCuke導入法」を簡単にご紹介します。今回の私の話や、その他いろんなコトで興味を持った方の参考になれば嬉しく思います。 新規でも途中でも、プロジェクトに導入するときのポイントは、「ムリをしない」「一歩ずつ」ですが、特に開発が始まったあとから入れる場合は、簡単なところからやっていくとよいでしょう。具体的には、 1. (ログインなどもいらない)GET系の画面(index or show) まずは、アプリケーションにCukeを組み込んで、一週回すことに集中します。script/generate cucumberをしたら、

    現実のプロジェクトでのCucumberの始め方 - moroの日記
  • ビジネスのための雑学知ったかぶり フェルミ推定 

    エンリコ・フェルミ 「富士山を動かすのには何年くらいかかるか」「日に蚊は何匹くらいいるだろうか」「長野に蕎麦屋は何軒くらいあるだろうか」 こんなことを聞かれても、答えはなかなか見つかりませんし(最近はネットで「フェルミ推定」と入れると出てきたりしますが)、ちょっと試してみるというのも困難です。そこで、仮定や推定をいくつも組み合わせて「概ねどのくらいになるか」ということを見積もることが必要です。このような問題を物理学者のエンリコ・フェルミにちなんでフェルミ推定(あるいはフェルミ問題)といいます。 エンリコ・フェルミは1901年にイタリアで生まれ、1938年にノーベル物理学賞を受賞しました。フェルミはのローラがユダヤ人であったため、ムッソリーニ政権下のイタリアには戻らず、ノーベル賞を受賞したストックホルムから、そのまま家族とともにアメリカに亡命し、コロンビア大学で物理学教授の職を得ます。そ

    willnet
    willnet 2011/02/07
    仮定や推定を組み合わせて「概ねどのくらいになるか」を見積もらないとできないような問題