タグ

2011年12月7日のブックマーク (9件)

  • About - case class HatenaBlog(id: Symbol = ’seratch2)

    Akasaka.scala #akskscala 隔週の木曜19:00〜@赤坂インターシティ10F(溜池山王)で Scala の勉強会をやっています。詳細は以下のサイトをご覧ください。http://akskscala.github.com/ Scala の入門記事一覧 ある程度 Java がわかる初心者の方向けに簡潔にまとめる事を目的に書いています。Scala の入門記事一覧 Scala School 意訳一覧 Scala School の抄訳と原文で説明があまりない点を少し補足しています。Scala School 意訳一覧 Scala 言語仕様読書会メモ Akasaka.scala でやっている言語仕様読書会の記録です。Scala 言語仕様読書会メモ

    willnet
    willnet 2011/12/07
  • 社内scala勉強会#3まとめ - u1tnkの日記

    今の会社内でScala勉強会が開催されてるのでまとめ。 twitterから公開されているScala Schoolを使っています。 http://twitter.github.com/scala_school/ 今回はCollectionsの前半。 http://twitter.github.com/scala_school/collections.html 以下のコードの引用はほとんどScala Schoolのものです。 バックナンバー #1 @satococoaさん http://www.223soft.net/56 #2 @netwillnetさん http://d.hatena.ne.jp/willnet/ Lists ふつーに配列 val numbers = List(1, 2, 3, 4) numbers: List[Int] = List(1, 2, 3, 4) Sets 重複

    社内scala勉強会#3まとめ - u1tnkの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。

    ■ 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。 今月中旬のこと。私は2テラのハードディスクを買溜めするため秋葉原の街に出た。しかし、どの店が最安か調べずに出たため、やむなく携帯電話で調べることにし、価格.comのサイトを探した。すると、携帯電話用のサイト m.kakaku.com があり、私は初めてそこを使った。 サイトはとても使いやすく、すぐに意中の製品を見つけることができた。が、ここで、画面に「履歴」というリンクがあることに気づいた。「履歴」の画面に入ると、なんと、閲覧した製品が既に記録されていた。ログインしていないのに。いや、アカウントさえないのに。 これはたしかに便利な機能ではあるが、契約者固有IDを用いて実現されていることにギョッとした。同様の機能は普通のPCのインターネットでもcookieを使って実現できるわけだけども、契約者固有IDの取得と保管は、

    willnet
    willnet 2011/12/07
    この問題への対策は、m.kakaku.com 以外のホストでのアクセスを拒否することである
  • クリエイターのためのコワーキングスペース - 渋谷co-ba(コーバ) - official site

    渋谷にクリエイターのためのコワーキングスペースが誕生します。

  • codnote.net

    This domain may be for sale!

    willnet
    willnet 2011/12/07
    javascript を ruby から使うメリットはあるのでしょうか/Railsからjavascriptを使う例が最近のRailsCastsにあったはず
  • エラーメッセージの危険性

    ※ご注意 他社および他組織のWebサイトなどへのポートスキャンおよびデータの取得などの行為で得た情報を侵入などに悪用するか、または同じ目的を持つ第三者に提供した時点で違法となります。ご注意ください。 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。 また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 完璧なアプリケーションをいきなり作り上げられる人はまずいないだろう。多くの人はアプリケーション中にデバッグ用のメッセージやコメントを残しながら開発を進めていくことになる。またユーザーにとって重要なのがエラーメッセージである。エラーメッセージを頼りにアプリケーションを利用していく。しかし、ユーザーにとって有用な情報なのだが、同様に攻撃者にも有用な情報を与えてしまうことにもなることがある

    エラーメッセージの危険性
    willnet
    willnet 2011/12/07
    TRACEメソッドはHTTP/1.1で導入されてもので、クライアントが自分が送信したリクエストメッセージがそのまま返ってくるメソッド
  • テストコードのリファクタリング - ひげろぐ

    TDDBC 福岡2でのTDDの失敗ケースとは何かという質疑応答から。 テストコードにもリファクタリングが必要 昔はテストコードがメンテ対象であるという意識が薄かった 見てすぐ分かるテストコードがよいという考えからコピペコードが非常に多かった テストコードがたくさんあることによって動きが取りづらくなり、変更コストも上がる 素早く動きたいがためにTDDしているのにそんな皮肉な結果になってしまう たくさん書くのではなく必要十分書くことが大切 書き散らすと「テストケース爆発」を起こす テストコードもメンテし続けるためにリファクタリングして行く必要がある テストコードもプロダクトコードと同じようにテストのGreenの状態が維持されていることで、既存のコードが壊れないことを保証しつつリファクタリングしていくことができる。 (ただしテストが無条件でオールグリーンになるみたいな酷い壊し方をしてしまう心配は

    willnet
    willnet 2011/12/07
    テストのリファクタリングは出来ても捨てるのはなかなかできてないなー
  • What's new in Edge Rails: EXPLAIN

    The result of that method call is a string that carefully imitates the output of database shells. For example, under MySQL you get something similar to EXPLAIN for: SELECT `users`.* FROM `users` INNER JOIN `posts` ON `posts`.`user_id` = `users`.`id` WHERE `users`.`id` = 1 +----+-------------+-------+-------+---------------+---------+---------+-------+------+-------------+ | id | select_type | tabl

    What's new in Edge Rails: EXPLAIN
    willnet
    willnet 2011/12/07
    Rails3.2ではexplainが使える/自動でexplain使って遅いものをログに残す事も出来る/複数クエリ発行するものでもひとつにまとめてるっぽい
  • "Deleted" Facebook photos still not deleted: a followup

    Facebook may be making strides in some areas of privacy, but the company is still struggling when it comes to deleting user photos—or not deleting them, as the case may be. We wrote a piece more than a year ago examining whether photos really disappear from social network servers when you delete them, and found that Facebook was one of the worst offenders when it came to leaving "deleted" photos o

    "Deleted" Facebook photos still not deleted: a followup
    willnet
    willnet 2011/12/07
    画像削除してもCDNでキャッシュされてなかなか消えない