タグ

2016年9月6日のブックマーク (4件)

  • 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報)|印刷通販のグラフィック

    (第1報)2016年7月27日配信分 (第1報)2016年7月22日配信分 (第1報)2016年7月19日配信分 2016年9月06日 お客様各位 株式会社グラフィック 代表取締役 西野 能央 不正アクセスによる個人情報流出に関するお詫びと再発防止策のご報告(第2報) 7月19日に発表しました不正アクセスによる弊社顧客情報データベース(以下「顧客DBS」といいます)からの情報流出事案について、 原因ならびに被害状況等を外部の専門調査会社(以下、「調査会社」といいます)で調査を実施しておりました。 先般の発表時には、「弊社はクレジットカード情報をお客様からお預かりしていないため、クレジットカード情報の流出はございません。」とご説明しておりましたが、このたびの調査の結果、顧客DBSにお客様のクレジットカード情報が保管され、かつ当該不正アクセスによってその一部が流出していたことが判明

  • だいありー

    IIJ mio の音声 SIM が届いたので、iPhone SE のセットアップ。 13時ごろ、MNP の手続きを追えたんだけど、22時現在、まだ手続きが終了していないっぽい...。 と思って softbank 携帯で電話したら、つながらなかった(圏外になった)ので、おわったっぽいが、なぜ IIJ mio のほうは圏外のままなのか。 IIJ mio のサイトからプロファイルをダウンロードして、無署名の警告をものともせずにインストールし、再起動したら docomo 回線を拾ってくれた。 Pony で Actor の GC がどうのってのがあって、ぴんとこなかったんだけど、やっとわかった。 Elixir(多分 Erlang も)の場合、こんな感じで、誰からも参照されない Process を沢山作って、永遠に待つような例が書ける。誰も参照していないので、その Process にメッセージが届くこ

    willnet
    willnet 2016/09/06
    Guildよさそう
  • Git2.9のキレイなdiffを出すためのconfig - Qiita

    Git 2.9 has been released https://github.com/blog/2188-git-2-9-has-been-released 昨日キレイなDIFFが出せるgit2.9がリリースされました。 homebrewで brew upgrade git な感じでアップグレードすれば2.9は入るのですが、 このキレイなDIFFは標準では有効になってないので、記事にあるとおりに設定を行いましょう。 だいたい以下のような感じのコマンドうてばいいと思います。 下準備:diff-highlightにPATHを通す まぁ通さずに直接読んでもいいんですが、通しておきましょう。 homebrewでいれるとdiff-highlightさんは↓あたりにいるのでPATHを通しておきましょう。 export PATH=$PATH:/usr/local/Cellar/git/2.9.0/s

    Git2.9のキレイなdiffを出すためのconfig - Qiita
    willnet
    willnet 2016/09/06
    “git config --global diff.compactionHeuristic true”
  • 新規Railsアプリに小さく導入するReact - Speaker Deck

    dotsで開催されたReactの導入を検討されてる方向けの勉強会でお話しました https://eventdots.jp/event/597088

    新規Railsアプリに小さく導入するReact - Speaker Deck
    willnet
    willnet 2016/09/06
    SPAでない小さいサービスにreactが適しているのかどうかよくわからないな