タグ

ブックマーク / mollifier.hatenablog.com (6)

  • 勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog

    僕はIT系の勉強会によく参加しているし、主催者として勉強会を開催したこともある。そういう中で、参加者の中に無断欠席する人がいるということが非常に気になっている。ここで言う無断欠席というのは、主催者への連絡なしに欠席すること。 無断欠席は主催者に非常に迷惑をかける行為なので、絶対にやらないでほしい。このあたりどうも主催者と参加者で意識に差があるようなので、主催者の立場でなぜ無断欠席がだめなのか、僕なりの意見を書く。 なぜ無断欠席がだめなのか まず一番大きな理由が、無断欠席によって来参加できるはずのキャンセル待ちの人が参加できない、ということだ。ほとんどの勉強会の参加枠には限りがある。定員を超えて申し込んだ場合は、普通キャンセル待ちになって、もしキャンセルが発生したら繰り上がって参加できる。でも、キャンセルの手続きを行っていない場合はこれが発生しないので、キャンセル待ちの人が参加できなくなっ

    勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog
    willnet
    willnet 2015/05/14
    同意すぎる
  • zsh の zmv を使って簡単に複数ファイルを一括リネームする - mollifier delta blog

    連番のファイルがずらーっとあったとき、複数のファイル名を一気にスマートに変えたいことがある。一個ずつちまちまリネームなんてやってられない。そんなときは zsh の zmv を使うと便利なので紹介する。 zmv で何ができるか 例えばこんな感じで 1.txt から 6.txt までファイルがあったとする。 % ls 1.txt 3.txt 5.txt 2.txt 4.txt 6.txtでも、ファイル名短すぎてわかりにくいなー、file-1.txt みたいに頭に file ってつけたいなー、って思ったとしよう。 そんなときのために zsh には zmv ってコマンドがあって、この手の一括リネームがスマートにできる。お手軽な使い方はこんな感じ。 あらかじめ ~/.zshrc にこう書いておいてから、 autoload -Uz zmv alias zmv='noglob zmv -W' 一回のコマ

    zsh の zmv を使って簡単に複数ファイルを一括リネームする - mollifier delta blog
    willnet
    willnet 2011/01/03
    すばらしいコマンド!覚える!
  • oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog

    最近 oh-my-zsh ってのがあるって聞いた。インストールするだけで zsh が便利になるみたいなので、早速試してみた。 oh-my-zsh って何? oh-my-zsh は zsh の設定を管理するフレームワークで、いろんな設定を有効にして管理、更新できるようになる。プロジェクトGitHub で管理されてる。 http://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 特徴としてこんなことが挙げられてる。 40以上のプロンプト テーマ 便利なプラグイン 自動アップデート機能 コミュニティ主体の開発(みんなの設定を取り込んでいく) インストールすると、だいたいこんなことが設定される。 プロンプトがかっこよく(?)なる alias がいっぱい設定される よく使う option が設定される インストール直後はこんな感じ。 Git のブランチ名も表示される。 必要

    oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog
    willnet
    willnet 2010/10/11
    Mac で Ruby で Rails な人だけどtextmateは使ってないんだよなー
  • zsh で Git の作業コピーに変更があるかどうかをプロンプトに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 Git を使ってファイルを編集した場合、それをいったんインデックスに追加(add)してその後コミットってのが基的な流れになる。なんかいろいろやってると、ちゃんと add したのかどうかわかんなくなることがある。 そういうときは status コマンド使えばいいんだけど、以前エントリ書いた zsh の vcs_info の機能を使うといい感じにプロンプトに表示できるようになるので紹介する。 zshrc の書き方 こんな風に zshrc に書いておけば OK。 autoload -Uz add-zsh-hook autoload -Uz colors color

    willnet
    willnet 2010/09/07
    使うかなあ
  • zshでwidgetを定義して、コマンドライン編集で任意のzsh関数を呼び出す - mollifier delta blog

    初めに またzshネタです。今回は、コマンドライン編集中に好きなzsh関数を呼び出せるようにします。これで、エディタのマクロのようなことが出来るようになります。 今まで困っていたこと zshでは、WORDCHARSで単語の区切りにならない文字を指定できます。僕の設定はこんな感じです。 WORDCHARS='*?_-.[]~=&;!#$%^(){}<>' 詳しいことはここのWORDCHARSの解説なんかを読んでもらうとして(もう知ってる人多いよね)、要するに^Wでディレクトリ一つ分削除できるようになります。 これはこれで便利なのですが、やっぱりスペース区切りで削除したいこともあります(viで言うdB)。なのでmanでそれっぽいのないかなー、と探していました。で、結論として、ない。vi-backward-blank-wordっていう惜しいのはあったけど、それは移動するだけで削除は出来ませんでし

    zshでwidgetを定義して、コマンドライン編集で任意のzsh関数を呼び出す - mollifier delta blog
    willnet
    willnet 2009/08/22
    man zshzleを読んでたら、widget というのを見つけました。どうやら、コマンドラインで行うエディタ操作のことをそう言うみたいです
  • 漢のzsh が突然再開した - mollifier delta blog

    マイコミジャーナルの漢のzsh の連載が突然再開した(漢のzsh(24))。で、最終回になった。 いったい何があったんだ。というかまだ連載終わってなかったのか。まあ、これを機会にzshrcをちょっと見直してみた。 今回の記事のメインは「rootの場合のプロンプトを工夫する」と「ターミナルやコンソールの設定部分を見直す」。また目の付け所が細かいな。 まあそんなマニアックな所はほっといて、以下の部分をパクってみた。 autoload history-search-end zle -N history-beginning-search-backward-end history-search-end zle -N history-beginning-search-forward-end history-search-end bindkey "^p" history-beginning-search

    漢のzsh が突然再開した - mollifier delta blog
    willnet
    willnet 2009/08/20
  • 1