タグ

2016年1月5日のブックマーク (5件)

  • まだ日経で消耗してるの? | The Startup

    誌もかつてはメディアっぽさを演出するために、スタートアップ業界の重要なニュースリリース合戦(ほとんとが大型資金調達ネタで、ごくたまに買収ネタなど)に加わっていました。 リリース合戦の相手は大抵Tech Crunch、The Bridge、CNET、そして日経あたりです。他のメディアにとってはリリース「合戦」などとは思っていないかもしれませんが、ストレートニュースで手間をかけず、かつ調達した起業家がソーシャル拡散してくれて手っ取り早く数字が取れ売るネタなので、「いかに調達リリース合戦でソース元として拡散されるか」を2年前くらいに頑張った記憶があります。 当然うちは零細メディアですから、Tech Crunchなどには負けるわけです。しかし、時々ソーシャル拡散数では勝てるようになり、同タイミングに記事を出せば、濃い内容を書けばそっちが拡散されるということを身を以て体感しました。 そして資金調達

    まだ日経で消耗してるの? | The Startup
    windish
    windish 2016/01/05
    日経ファーストとな。
  • 幸宮チノ先生が一夜にしてガルパンおじさん(メス)と化してからの経過

    なかやす @NKYS3 @chino_y 車体がカーボンでコーティングされているから、と第1話でセリフで説明されてて、「あ、そーいうアニメなんすね」って視聴者が察するという。 逆にその辺のリアリティを求めるアニメじゃないよ、という 2016-01-04 00:09:16

    幸宮チノ先生が一夜にしてガルパンおじさん(メス)と化してからの経過
    windish
    windish 2016/01/05
    きもちわかる案件
  • 宮崎駿監督“バルス”現象知らず 1・15滅びの呪文再び――

    【写真】その他の写真を見る 今年公開30周年を迎える『ラピュタ』は空から舞い降りた少女シータを守るため、空に浮かぶ幻の島“ラピュタ”を舞台に少年パズーが奮闘する冒険ファンタジー。『魔女の宅急便』も13歳の魔女キキの成長物語を描き、共に長く愛されている名作だ。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーは『ラピュタ』放送時の「バルス」の盛り上がりについて「やっぱりテレビの力が大きい」と分析し「僕は好きですよ。僕、お祭り好きなんで」と歓迎。「自分でつぶやくことはしないけれど、一度、ニコニコ(動画)かな? そういう生放送で、立ち会ったことあるんですよ。そうすると、ああいうときは一種、ある興奮が生まれますよね」と作り手側としての喜びを感じられたという。 「でも、このことをたぶん知らないのは、たった一人世の中にいますね。このバルスがね、これだけ世間で評判になっているのを知らないのは…誰あろう、宮崎駿ですよね」と

    宮崎駿監督“バルス”現象知らず 1・15滅びの呪文再び――
    windish
    windish 2016/01/05
    1/15にラピュタ放送。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    windish
    windish 2016/01/05
    最初の1行に笑った。興味深い予想。
  • プロジェクトが失敗する10の兆候

    今年こそは失敗プロジェクトをなくしたいと思っているみなさんこんにちは。ryuzeeです。 先日海外のサイトを見ていたところ、10 Signs When Projects Are Doomed to Failureという面白い記事を見つけたので、10の兆候それぞれをご紹介しつつ私の私見を述べておきたいと思います。 なお、アジャイルなのかウォーターフォールなのかは関係なくあてはまります。 失敗プロジェクトの兆候(1) プロジェクトメンバーが自分たちのタスクをこなすよりもプロジェクトの悪い状況について話し合いをするのに時間を使っている よくあるパターン。 たとえばなかなか仕様が決まらないので見切りで発射してみたら、途中で色々な仕様変更がおこったり考慮漏れが出てきたりして常に対策会議をしなければいけなくなったり、 品質が悪すぎて品質改善のための会議を頻繁におこなうことになったりといった状況。 タス

    プロジェクトが失敗する10の兆候
    windish
    windish 2016/01/05
    声を上げるの、大事ですね。