タグ

2011年10月2日のブックマーク (14件)

  • 『人間中心設計のプロセスを採用したリニューアル』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは、Amebaでデザイナーをしております植田(@uuepoo)です。 2011年8月9日にリニューアルしたAmebaプレゼントについて、Amebaプレゼントとはデジタルアイテムを贈り合えるサービスです。 プレゼントのほかに、プレゼントの周りを装飾できるフレームや、プレゼントを包むラッピングも一緒に選べます。 プレゼントは有料のもの、無料のものと両方あり、 種類も好きな文字を入れることが出来るものや、自分のピグが入るもの、動くプレゼントがあったりと様々です。 プロジェクトの流れユーザーアンケートの実施 RN前のサイトを使ったユーザビリティテスト

    『人間中心設計のプロセスを採用したリニューアル』
  • expressでPOSTデータをJSONにする - hokaccha memo

    なおexpressはレスポンスを返すときのJSONは適切に処理してくれるんだけど、現状ではリクエストとしてJSONがPOST/PUTされてきたときにはそれをどうにかしてくれたりしないので、自分で JSON.parse() にかけてやる必要があったりしてちょっと残念。その点、フォーム形式だと app.use(express.bodyParser()); しておけばオブジェクトから取り出せるので便利でなんとなく納得のいかないものを感じる。 http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20110906/1315279065 これ、リクエストヘッダでContentTypeをapplication/jsonにすれば処理できたりする。 node側がこうで var express = require('express'); var app = module.exports = exp

    expressでPOSTデータをJSONにする - hokaccha memo
  • iPhoneデザインアーカイブ

    【初めての方はこちらをクリック】 iPhoneデザインアーカイブは、携帯サイトキャプチャ集「モバイルデザインアーカイブ」の姉妹サイトです。 iPhoneサイトを制作する上で参考になる秀逸なデザインを持つサイトのキャプチャを集めています。 iPhoneサイト制作を請け負ったけど、「なかなかデザインがまとまらない」「洗練されたデザインを参考にしたい」といった方のために、 優れたiPhoneサイトのデザインを集めました。また、iPhoneサイトにまだ手を出されていないモバイルデザイナーの方に、iPhone サイトデザインの雰囲気を掴んでいただくことで、「今後の仕事の幅を広げるきっかけになれば・・」、という思いで立ち上げました。 デザインに優れたiPhoneサイトはもちろん、技術的に優れたiPhoneサイト、そして現在のトレンドを捉えたiPhoneサイトを掲載しています。 なお、意識的にiPhon

  • iPhoneデザインボックス

    みんなが見てる人気のスマートフォン向けWebサイトデザイン

  • lovely ui

    device: iphone / ipad / android / app icons / app store / badges / buttons / calendars / capture / coach mark / comments / compose / count / detail / empty states / feed / graphs / home / icons / launch screen / list / login / maps / media player / navigation / notifications / popovers / profile / search / settings / share / stats / walk throughs / trends: circles / gradients / ghost buttons / rai

    lovely ui
  • straightline bookmark | Web design bookmarking

    Ttersへようこそ! 「Tters(ッターズ)」は、自分に合った〇〇ッターを作成し、フォローして自由につぶやける匿名SNSです。 匿名だからこそ、人間関係のストレスやプレッシャーとは無縁で、自分らしく自然体でありながら自己表現が可能な空間を提供しています。 初めての方は、当サービスの代表的なタイムライン「みんなのッター」にて、思いの丈をつぶやいてみてください。ユーザー登録は必要ありません。 まずは挨拶してみよう この表示は一度つぶやくと消えます。

    straightline bookmark | Web design bookmarking
  • Best Web Gallery - CSS & Flash Design Inspiration

    Blog The Blog StarterVN:R_N [1.9.17_1161]Rating: 5.0/5 (1 vote cast) Portfolio Jenny JohannessonVN:F [1.9.17_1161]please wait...Rating: 3.6/5 (8 votes cast) Best of Adult Swim Singles 2016VN:F [1.9.17_1161]please wait...Rating: 4.1/5 (9 votes cast) Portfolio Alexandre RochetVN:F [1.9.17_1161]please wait...Rating: 3.8/5 (5 votes cast) CSS Converse: DiamondsVN:F [1.9.17_1161]please wait...Rating: 3.

  • [辞書登録]ガンジーでも助走つけて殴るレベルのユーザー辞書を作った

    ユーザー辞書とは 変なワードを登録して遊ぶと面白い 便利にも使えるので使ってみようよ!Google日本語入力なにそれ ユーザー辞書とは あ、予め言っておくと題は見出し4からなのでユーザー辞書が何か知ってる人はそこまで飛ばしても大丈夫です。 皆さん、ユーザー辞書使ってますか? まあそんなん知ってる人も多いと思いますがw 文字入力の時表示される、携帯で言う予測変換候補、あれを自分で自由にあらかじめ設定できるというようなものですね。最近はGoogle 日本語入力が出てきたお陰でわりと使わなくなってきてるんじゃないかなーと思います。便利すぎて最近パソコン触り始めた人は知らなかったりするかもですね。知ってても、あーアレのことねって感じで。 ユーザー辞書の登録と書き出しのやり方 一応Microsoft IMEとGoogle日本語入力の説明をします。これ以外のものを使ってる人にはそもそもこんな説明必要

    [辞書登録]ガンジーでも助走つけて殴るレベルのユーザー辞書を作った
  • 今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近、フォント名を知らないデザイナーが増えてきていると思うんですよね。 実は使ってるんだけど、どのフォントを使っているか意識していなくて、「これ何のフォント?」と聞くと、「ちょっと待ってくださいね。調べます。」という会話を良く耳にするようになったような気がします。「会社のPCに入ってたー」みたいなノリでしょうか。 というわけで、今日は僕がWEB屋をやってきた中で、「最低限、これは知っておいた方がいいんだろうな」と思ったフォントを幾つかご紹介。 英文フォントを中心に、色々有名どころを総当りしていきます。主に僕が仕事で使ったことがある物を中心に紹介していきますね。(順不同、のつもりで僕の好きな順) Helvetica 世界中のデザイナーに愛されるデザイナーフォントと言えばやっぱりHelveticaですよね。 元はスイスのデザイナーによって作られたフォントMacだと標準フォントのひとつになって

    今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 第21回 HTML5とか勉強会「HTML5+ゲーム」 - 車輪を再発明 / koba04の日記

    http://atnd.org/events/20007 という面白そうな勉強会があり、Canvas以外での実装方法やフレームワークについても知っておきたかったので参加してきました。 CanvasでFlashゲームを移植してみた経験から、これはフレームワーク化して面倒なところを吸収しないとツラいなぁと思っていて、他の会社ではどんな方法を使っているのかを知りたいというのもあって、、 Smartphone 向け HTML5 ゲームの作り方 @sou さん DeNAでの既存タイトルのスマートフォン対応についての話でした。 その方法としてDeNAでは、「HTML5+CSS3」、「Canvas」、「ExGameを使ったSWF->HTML5への変換」の3つあるとのことでした。今回はその中でもHTML5+CSS3についてが中心の発表でした。 Canvasについては先日のJavaScript勉強会では公開

    第21回 HTML5とか勉強会「HTML5+ゲーム」 - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • 人にプログラミングを教えるときのポイント

    最近では、人にプログラミングを教えることはほとんど無くなってしまったのですが。 学生時代、情報学科に所属していた頃は、よくクラスメイトや後輩にプログラミングを教える機会がありました。 その頃の経験を元に、人にプログラミングを教えるときのポイントを、まとめてみたいと思います。 実際に人に教えるときの参考にしてみたり。 また、逆の立場になって、プログラミングを教わる(or理解する)ためのポイントのヒントとしてご覧ください。 1.何が解らないのか?は直接聞かない。 「解らない」と言って聞いてくる人に対して、「何が解らないの?」と聞いた場合に「それも良く解らない。とにかく解らない」と返されるケースって良くあると思います。 また、実際に「ここが解らないんだけど」という相手に、その内容を説明してもいまいちピンと来ず、深く聞いてみたらもっと根元の部分の勘違いが原因だったりすることもあります。 「解らない

    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2011/10/02
    「質問者が、自分自身で解決出来るよう、問題解決能力を身につける事。」
  • [連載]Webデザイン入門(2:スケッチしよう) | Stocker.jp / diary

    私は、職業柄(?)プログラマー・SEの方などに「これからWebデザインもやりたいけど、どうすればいいか」と相談されることがあります。 そういう時、私はまず「優れたデザインのサイトを見て、それをスケッチする」ことを薦めています。 たった1度やって頂くだけでも、明らかにデザインに対する見る目が変わるのでお勧めです。 なぜスケッチが必要か? 多くのPCスクールやWebスクールでは、Photoshop などの「ソフトの使い方」を中心に教えているようですが、それだけだとWebサイトをデザインするのは難しいと思います。 なぜなら、Photoshop などのソフトは「頭の中にあるもの」を制作することはできますが、「頭の中にないもの」を制作することは難しいからです。 デザインは、ソフトが自動的にやってくれるものではありません。 自分の力で1から作る必要があるのです。 そのために、「良いデザイン」とされてい

    [連載]Webデザイン入門(2:スケッチしよう) | Stocker.jp / diary
  • 澳洲幸运5开奖官网直播手机版-APP手机版开奖视频|168澳洲5开奖结果官网-开奖记录视频-信誉物业_雪梨信誉物业服务有限公司

    Copyright © 2018 雪梨信誉物业服务有限公司. All Rights Reserved. Designed by Wanhu 备案号:免费开户 澳洲幸运5开奖号码结果-2023澳洲幸运5开奖结果

  • Google Analytics Premiumについてのまとめ :: 「清水 誠」公式サイト

    2011年09月30日 05:26 昨日のメニュー改善アナウンスに続き、今朝はGAの大きなニュースが2つ。リアルタイムレポート機能についてと、有料版GAの「Googleアナリティクス Premium」リリースのお知らせでした。日が寝ている間にTwitterや各種GACPパートナーからの情報を集めてまとめておきました。 有料版提供の背景 サポートや動作保証がない、大量データを保持・処理できない、という理由で大企業では導入しにくかった状況に対応すべく、以下の4点を改善していくつかの企業とベータテストを続けてきたそうです。 Extra processing power Advanced analysis Service and support Guarantees 公式ブログのお知らせにはあまり情報が無いのですが、GACPパートナーのCardinal Path社が、続いてLunaMetrics