タグ

Module-Setupに関するwkbyshnbtkのブックマーク (5)

  • Module::Setupで身に付けるよい習慣 - Perl日誌

    あらすじ 前回[twitter:@hachiojipm]で行われた[twitter:@norry_gogo]さんのLTで次のような発言がありました。 自分が書いたPerlコードを添削してくれる人が周りにいなくて困ってる 添削したったでー https://github.com/okamuuu/Twitter-Reader おすすめのファイル構成について 一枚岩のスクリプトだとテストがしづらいので普段から以下のようなディレクトリ構成にする事をおすすめします。 Your-Dist/script/*.pl Your-Dist/t/*.t Your-Dist/lib/**/*.pm Your-Dist/Makefile.PLscriptはbinでも何でも良いと思います。こんな感じのディレクトリがいいと思います。 それを簡単につくるためのcpanモジュールがいくつかあるのですが、今回はその中からMod

    Module::Setupで身に付けるよい習慣 - Perl日誌
  • SYNOPSISの構文を自動でチェックする - Islands in the byte stream (legacy)

    新しいモジュールの使い方を調べるときに真っ先に目を通すのがPODのSYNOPSISセクションである。特に,英語が母語ではないPerlerにとってはPODの中で最も重要なセクションといっても過言ではない。それだけに,自らモジュールを書くときは細心の注意を払う。 ところで,その内容の構文チェックは今まで手動でやっていたのだが,Test::Weakenのテストファイルを眺めていると面白いテストがあった。synpsis.tというのがそれで,PODのSYNPISISセクションの中身を抜き出して実行するというものだ。考えてみれば,構文チェックで十分なら特別なモジュールのサポートを得なくても簡単に書くことができる。 そこで,一般化してModule::Setup用のテンプレートにしてみた。 #!perl -w use strict; use Test::More tests => 1; use [% mo

    SYNOPSISの構文を自動でチェックする - Islands in the byte stream (legacy)
  • Module::Setupを試してみる - 日曜プログラマのそゞろ事

    Module::Starter(::PBP)を試したが、残念な結果に終わったので、次に手を出すことにした。 Module::Setupです。 参考 YappoLogs: Module::Setup - pmsetupをモジュール化した StrawberryPerlをインストールしているので、cpanからさっくりとインストールを試してみます。 C:\> cpan -i Module::Setup 依存モジュールのModule::Collectのテストでこけました。 が、とりあえず強制的に入れました。 C:\> cpan -f Module::Collect この後、もう一度試しましたが、結局テストでこけたので、またも強制インストール。 C:\> cpan -f Module::Setup 来はあまりよくないでしょうが、Windowsという環境下でもあるので、ある程度は気にしません。

  • XSモジュール用のModule::Setupのflavorを作った

    まだXSのことをよくわかってないのですが、XSモジュール用のModule::Setupのflavorを作ってみました。 このflavorを使うには、記事下にあるコードをXSFlavor.pmって名前でファイルに保存して、 % module-setup --init --flavor-class=+XSFlavor xs でflavorを展開したら、あとは以下のようにするだけでXSモジュールの雛形ができあがります。 % module-setup Your::Module xs このflaverでできる雛形のXSには、newとincrementっていう関数が最初から追加されているので、いらない場合はてきとうに編集してください。 このflavorを最初はModule::Starterで作ろうと思ってたんだけど、module-starterコマンドではflavorの使い分ける機能がないんですね。自

    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2009/01/01
    Module::Setupのflavor
  • YappoLogs: Module::Setup - pmsetupをモジュール化した

    Module::Setup - pmsetupをモジュール化した Perlのモジュールをまず最初に作る時はpmsetupやModule::Starterなどを使うのが一般的です。 かく言う余もpmsetupでガリガリ書いてたんですが、はこべさんやらdannさんやらの最近の記事を見て思う所もあってpmsetupをモジュール化してみました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Module-Setup/trunk/ 使い方は簡単!cpan Module::Setupでinstallして(まだCPANにあげてないよ!) $ module-setup Foo:Bar を実行するだけ! ほぼpmsetupと同等の挙動でひな形を作ってくれます。あらべんり! これだけじゃまったく意味が無いのでModule::Setupらしい所を。。。 flavor Modu

  • 1