タグ

jsonとjavascriptに関するwkbyshnbtkのブックマーク (3)

  • JSONフィードとか何とか #2

    TypePadがJSONフィードの出力に対応したそうで。JSONフィードってーのはdel.icio.usのJSON Feedsとかで見られる、JSONを利用したRSSやAtomっぽい配信フォーマットで、Pure JavaScriptで扱えるのが最大の特徴。特に仕様なんかは無い(と思う)。かなり昔にこのサイトで妄想として取り上げていたのが現実になった感じ。 というわけでblosxomでindex.jsonというTypePadのJSONフィードに似せた感じの出力を確保する仕組みの実装する方法書いてみる。TypePadのテンプレートに準拠したいところだけどTypePadとかいうprefixがちょっとアレなアレでアレ。 flavourだけでJSONフィードを出力するのはちょっと難しい。W3CDTFで日付を出力とかでつまづいちゃうので、interpolate_fancyプラグインとテキトウな作りのr

    JSONフィードとか何とか #2
    wkbyshnbtk
    wkbyshnbtk 2006/10/20
    javascriptでRSSリーダー、とかできるわけですな。
  • Life is beautiful: JSON COMETでリアルタイム・ページビュー・カウンターを作ってみた

    最近Linuxの勉強もかねて作っているのが、超シンプルなアーキテクチャーのHTTPサーバー。そこそこ動き始めたのだが、それだけでは面白くないので、サーバー側からイベントに応じてデータをPushできるCometの機能を足してみた。 ストレステストのために、昨日からこのブログにこっそりとテスト用のIFRAMEを貼り付けてあったのだが(そのおかげで、バグを三つばかり見つけることができた―感謝、感謝^^)、安定して動き始めたので、見栄えを整えてこのブログの右上に貼り付けてみた。 題して、「リアルタイム・ページビュー・カウンター(RPV Counter)」。Totalはこのカウンターをリセットしてからのページビューの数、Currentはその時点でこのブログを見ている人の数(ただしノイズあり)、PeakはCurrentの過去最大値だが、ページを再ロードせずとも、それぞれのカウンターが自動的にアップデー

  • 設定を外部JavaScriptファイルから読み込む

    JSONで記述した設定ファイルをどこかのサーバーに置き、それを動的にscript要素を追加するアレで読み込み、適用するという試み。タイトルまんま。設定を保存するということは難しいので、使いどころはとても限られる。Bookmarkletでゴニョゴニョするサイトなんかで細かい指定パラメータの代わりに使うとかが唯一に近い光明。 とりあえず設定ファイルを指定するとデフォルトの設定とマージして適用するサンプルを作った。 設定ファイル指定無し 設定ファイル指定有り 二番目のようにクエリでfileパラメータの値に設定ファイルのURLを指定すると、デフォルトの設定 { "username" : "anonymous", "top" : "0px", "left" : "0px", "width" : "320px", "height" : "240px", "color" : "#ffffff", "bg

    設定を外部JavaScriptファイルから読み込む
  • 1