タグ

2022年9月5日のブックマーク (11件)

  • 書店で無作為で選んだ…鳥取県、有害図書指定でアマゾン販売中止、不透明な審議過程

    『アリエナイ医学事典』(三才ブックス公式オンラインショップより) 「なぜ一自治体の判断が、世界最大の通販サイトであるAmazonに影響を及ぼすのか?」「鳥取県でを売ること自体、もはやリスクといえる」 三才ブックス(東京都)の『アリエナイ医学事典』『裏グッズカタログ2022』などの書籍3冊が今年2月、著者や出版社に知らされることなく通販大手Amazonのホームページから削除され、事実上、流通できなくなった。 3冊の編集を担当した三才ブックス『月刊ラジオライフ』編集部が中心になって、Amazon側に理由を問い合わせたところ、「鳥取県がこの3冊を有害図書に指定したこと」「有害図書を販売業者の所在地に関係なく禁止対象としていること」と回答があったのだという。三才ブックスは公式サイト上で、『月刊ラジオライフ』10月号に掲載されていた鳥取県やAmazonとのやり取りに関する経緯を掲載。同記事で冒頭の

    書店で無作為で選んだ…鳥取県、有害図書指定でアマゾン販売中止、不透明な審議過程
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • えんぴつの正しい持ち方 | トンボのippo! (イッポ) | トンボ鉛筆

    えんぴつはおや指、 ひとさし指、 なか指の 3の指で軽く持ちます。 ※ 六角軸鉛筆なら、6つの面のひとつおきに指をおきます。

    えんぴつの正しい持ち方 | トンボのippo! (イッポ) | トンボ鉛筆
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • 公文書の管理巡り大阪府の違反行為続々 新型コロナ対応で | 毎日新聞

    公開の対象となる行政文書の特定の作業が不十分だったと不備を認め、はじめの公開決定内容を取り消すことを毎日新聞社に伝えた通知書=大阪市中央区で2022年9月1日午後3時9分、石川将来撮影 新型コロナウイルス対応にあたる保健所の負担軽減を図ろうと、大阪府が3月に始めた人材派遣事業「新型コロナ事務処理センター」。「緊急を要する」として原則禁止のはずの再委託が承認されるなど、「特例」を重ねた契約実態が明らかとなり、毎日新聞が報じた。取材は情報公開請求を駆使して進めたが、その過程で目立ったのが行政文書の管理や開示に関わる府側のさまざまな違反行為だ。取材の舞台裏を報告する。 事業は九つある府の保健所に民間スタッフを派遣し、陽性者発生届の入力など4業務を委託する内容だ。委託先は入札ではなく随意契約で決まり、旅行会社「近畿日ツーリスト西日支社」(大阪市)と事業開始日と同じ3月22日に契約が結ばれた。た

    公文書の管理巡り大阪府の違反行為続々 新型コロナ対応で | 毎日新聞
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • 東京五輪贈収賄事件 「大広」を捜索 KADOKAWAからも多額資金か | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約をめぐる贈収賄事件で、広告会社の大広がスポンサー募集の業務の一部を担う協力代理店に選ばれるよう組織委員会の元理事側に働きかけ、元理事の知人の会社に資金を提供していた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。 東京地検特捜部は5日、大広の社を捜索し、詳しい経緯を調べています。 知人の会社には、大会スポンサーだった出版大手のKADOKAWAから多額の資金が支払われていたことも分かり、東京地検特捜部は、複数の企業が絡んだ元理事周辺の資金の流れについて、さらに実態解明を進めるものとみられます。 新たに捜索を受けているのは広告会社・大広の大阪市の社や東京社です。 関係者によりますと、大広は東京オリンピック・パラリンピック組織委員会からスポンサー募集の業務を委託されていた大手広告会社・電通の販売協力代理店として、サービス系の企業のスポンサー契約

    東京五輪贈収賄事件 「大広」を捜索 KADOKAWAからも多額資金か | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • 買取回避のために起用時間を制限? シメオネ監督がグリーズマン起用法を問われ「私はクラブの人間」 | サッカーキング

    買取回避のために起用時間を制限? シメオネ監督がグリーズマン起用法を問われ「私はクラブの人間」 2022.09.03 アトレティコ・マドリードを率いるディエゴ・シメオネ監督が、フランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンの起用方法についてコメントした。2日、スペイン紙『エル・ペリオディコ』が伝えている。 現在、グリーズマンはバルセロナから期限付き移籍の形でアトレティコ・マドリードに在籍している。レンタル期間の2年目に入った今シーズン、シメオネ監督はグリーズマンを後半途中から起用。それでもグリーズマンはラ・リーガの3試合で2ゴールと決定力の高さを披露しているのだが、シメオネ監督がグリーズマンを途中起用し続けるのには理由があると見られている。 それは、45分以上出場した試合が出場可能試合の50%以上になった場合、アトレティコ・マドリードがバルセロナから4,000万ユーロ(約55億9,000万円)

    買取回避のために起用時間を制限? シメオネ監督がグリーズマン起用法を問われ「私はクラブの人間」 | サッカーキング
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
    “45分以上出場した試合が出場可能試合の50%以上になった場合、アトレティコ・マドリードがバルセロナから4,000万ユーロ(約55億9,000万円)でグリーズマンを買い取る義務が生じる”
  • 感染症学会などが緊急承認を迫る「ゾコーバ」 コロナ患者を診ている医師は本当に求めているの?

    職員も感染して発症が相次ぎ、軽症者を診る機会も増えているが、軽症者のウイルス量を減らすゾコーバのような薬は現場で必要とされているのだろうか? 「流行を抑えたいということであれば、感染そのものをブロックするのが一番いい。感染してからウイルス量を下げて流行を抑えるのは机上の空論で、理屈としては成立するかもしれませんが、実証したデータはありません」 新型コロナの薬としては8月末に、「販売名:エバシェルド(一般名:チキサゲビマブ/シルガビマブ)」という抗体薬の注射薬が緊急承認された。 「感染する前にリスクのある人(重症化リスク、ワクチンがうてない人)にうつと発症しなくなる薬です。飲み薬よりもこちらの方がより合理的です」 「ただやはり一番効果的なのはワクチンです。20〜30代を中心に感染が広がっていて、それが社会を逼迫させているわけですが、それはこの年齢層でのワクチン接種率が極めて低いからです」 「

    感染症学会などが緊急承認を迫る「ゾコーバ」 コロナ患者を診ている医師は本当に求めているの?
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • note

    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • Jリーグが声出し実験の結果報告、クラスター起こらず 収容人数の制限緩和に向けて働き掛け - サッカー : 日刊スポーツ

    Jリーグは5日、日野球機構(NPB)との新型コロナ対策連絡会議を行い、約2カ月にわたって実施した声出し応援の実証実験について、現段階の結果を報告した。 収容人数制限を緩和した中での声出し応援実施に向けて、政府等に働き掛けをしていることも明かした。 声出し応援の実証実験は6月11日から8月14日にかけての計28試合で、ステップ1から3までの3段階に分けて行われた。野々村芳和チェアマン(50)は「声出し応援のガイドラインを設けることで感染拡大を抑えながら、運営が可能だと一定レベル以上で証明できた。声出し応援席と、そうでない席の併用も可能であると分かった」と報告した。 声出し応援エリアで感染のクラスターが起こることもなく、エリア外から声出しするような問題も認められなかったという。これからは、収容人数50%以下などの条件を守れば、希望するクラブ全てで実施が可能となる。 今後は、声出しエリアの収容

    Jリーグが声出し実験の結果報告、クラスター起こらず 収容人数の制限緩和に向けて働き掛け - サッカー : 日刊スポーツ
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
    “今後は、声出しエリアの収容人数50%、そのほかのエリアは100%など段階的に観客数を増やし、最終的には観客制限がない中での実施を目指していく。”
  • Zelda BotW Street View

    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • JR四国が「27年ぶりの運賃値上げ」を申請、JR各社に波及し得る事情

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR四国の西牧世博社長は8月26日の記者会見で、同日に運賃の上限変更認可申請を国土交通省に行ったと発表した。認可が得られれば、2023年春に運賃改定を行う計画だ。この改定には、JR他社が遠からず行うであ

    JR四国が「27年ぶりの運賃値上げ」を申請、JR各社に波及し得る事情
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
  • 男子の有力チームが応募せず ハンドボールの次世代型プロリーグが“割れた”背景と影響 - スポーツナビ

    プレステージ・インターナショナル アランマーレ(富山県) 北國銀行ハニービー(石川県) 飛騨高山ブラックブルズ岐阜(岐阜県) HC名古屋(愛知県) 三重バイオレットアイリス(三重県) 大阪ラヴィッツ(大阪府) イズミメイプルレッズ(広島県) 香川銀行GiraSol(香川県) オムロンピンディーズ(熊県) ソニーセミコンダクタマニュファクチャリングブルーサクヤ(鹿児島県) 男子の富山ドリームス、TeToTeおおさか堺は未参入だが、応募19チームのうち17チームは現行のJHLに参加している。女子はテラスホテルズを除く全チームが応募をしたのに対し、男子は判断が分かれた。今季のJHLに参加している12チームのうち、トヨタ自動車東日、大崎電気、ジークスター東京、湧永製薬、ゴールデンウルヴス福岡の5チームが応募を回避した。 新リーグのチーム数は未確定で、ここから“落とされる”チームもあるだろう。参

    男子の有力チームが応募せず ハンドボールの次世代型プロリーグが“割れた”背景と影響 - スポーツナビ
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/05
    “今季のJHLに参加している12チームのうち、トヨタ自動車東日本、大崎電気、ジークスター東京、湧永製薬、ゴールデンウルヴス福岡の5チームが応募を回避”