タグ

ブックマーク / qiita.com (78)

  • エンジニア組織がない会社でエンジニア組織を立ち上げるためにやった3つのこと - Qiita

    LITALICO CTOの岸田崇志(@takish)です。 2017年のアドベントカレンダーもついに最終日となりました。 入社して2年経ち、エンジニアも順調に人数が増え、新卒採用からの育成、そして新規事業ラインへのエンジニアラインがスケールアウトできるようになってきました。 特に前職ではインターネット事業の急激な成長を経験したので、エンジニア育成サイクルの礎を築いて置くことの重要性は身にしみて感じていたので、最初からそれを念頭に組織を組み立てています。 はじめに 筆者はエンジニア組織の立ち上げは3回目なので「デジャヴ?!」と感じる事も多々あり(笑)、既視感ありまくりの2年でした。 一方で既視感があるということは、どこも成長のフェーズにおいて同じ課題に直面するということでもあるという事でもあります。 そのため、そのような経験を基に過去失敗した轍をもう一度踏まないことを心がけました。 成長フェ

    エンジニア組織がない会社でエンジニア組織を立ち上げるためにやった3つのこと - Qiita
    wkzk
    wkzk 2019/03/16
  • CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita

    【背景】 この記事はQuoraの「What does a CTO do?」という質問に対するAmr-Awadallah氏のよくまとまった回答の翻訳です(人から許可取得済)。 私はMAMORIO株式会社でCTOをしているのですが、最近自分の仕事が何なのかよく分からなくなってきたことがこの記事を書こうと思ったきっかけです。 私はこの記事でいう所の「雑草CTO」であり、たまたま会社の初期に私以外に適任者がいなかったので成り行きで就任し現在に至ります。 そして、人数もプレッシャーも少ない総初期は来た玉は打つの姿勢でコーディングから渉外まで何でもこなしていましたが、メンバーが増え、それよりも早いペースでユーザーと仕事が増えてくると、自分の職務を定義しやることとやらないことをはっきり分ける必要が出てきます。 この翻訳が同じような状況にあるCTOの助けになればと思いますし、誤訳等があったら指摘してくだ

    CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita
    wkzk
    wkzk 2019/03/16
  • ぼくのかんがえたさいきょうの配色Webサービスを公開した話 - Qiita

    TL;DR まあぜんぜん最強ではないですが、自分好みの配色 Web サービスをつくってみました yum-yum COLOR 個人で公開まで作りきったのは初めてでしたので、色々とつまずきました そんなつまずきポイントや、 Web サービスを公開するために利用した技術などを紹介していきます ❗ なぜ配色サービス ❓ 色彩検定という資格をご存知でしょうか? 僕はプログラマーなのに 色が好き で、この試験を受検しました。 その学習をしてる時にこんな風に思ったのです。 この色相環、これを使って配色選べたら便利じゃない? あっ、このトーン、これを使って配色選べたら便利じゃない?? と。 受検勉強の追い込みをしないといけないのに、そっちのけで作り始めてしまった...というわけです (一時はどうなるかと思いましたが、無事に検定は合格しましたよ 🎉 ) どんなサービスなの ❓ 使い方 色相環 と Hue

    ぼくのかんがえたさいきょうの配色Webサービスを公開した話 - Qiita
    wkzk
    wkzk 2019/01/27
  • 【Laravel 6 & PHP 7.4 対応】Vue + Vue Router + Vuex + Laravel チュートリアル(全16回)を書きました。 - Qiita

    Laravel 6 & PHP 7.4 対応】Vue + Vue Router + Vuex + Laravel チュートリアル(全16回)を書きました。LaravelチュートリアルVue.jsVuexvue-router 2020/1/5 更新 チュートリアルを Laravel バージョン6 & PHP 7.4 に対応し、加筆修正しました。 技術ブログに 『Vue + Vue Router + Vuex + Laravelで写真共有アプリを作ろう(全16回)』 を公開しました 出来るだけたくさんの方に見てほしいので宣伝エントリを書きます。 コンテンツ フロントエンドVue.js + Vue Router + Vuex と サーバーサイドに Laravel を使用して写真共有アプリを開発するという内容です。 こんなやつ ができます。 写真を投稿できます。 コメント投稿、いいね、ダウン

    【Laravel 6 & PHP 7.4 対応】Vue + Vue Router + Vuex + Laravel チュートリアル(全16回)を書きました。 - Qiita
    wkzk
    wkzk 2019/01/15
  • Domain Modeling Made Functional まとめ - Qiita

    Domain Modeling Made Functional』という関数型ドメインモデリングのを読んでみた。とても面白かったので紹介したい。 はじめに 著者について 『Domain Driven Design with the F# type System』 という面白いスライドで、関数型のテクニックを使って BLOBA1 をエレガントにコーディングする技法を提案していた Scott Wlaschin という人。 おすすめしたい人 特に次のような人は、きっと面白く読めるのではないかと思う。 ふだん純粋関数型言語を使っていて計算機科学的な面での良さは理解しているが、応用範囲としては特定用途のライブラリ(パーサライブラリなど)やミドルウェアなどに留まったままで、従来オブジェクト指向が扱ってきたような、大規模&複雑なビジネスドメインでの活用がイメージしにくい人。 オブジェクト指向ベースの従

    Domain Modeling Made Functional まとめ - Qiita
    wkzk
    wkzk 2018/12/25
  • 『Microservice Patterns』 まとめ - Qiita

    今年10月に出版された『Microservices Patterns With examples in Java』というを読んだ。面白かったので紹介したい。 はじめに 著者は、マイクロサービスパターンのサイト microservice.io を運営している Chris Richardson という人。Cloud Foundry の創設者でもあり、最近では Eventuate というマイクロサービス用のプラットフォームを提供してるらしい。コンサル経験も豊富らしく、の中でもそこで得られた知見が盛り込まれている。 microservice.io でもマイクロサービスパターンはカタログ化されているが、このではサンプル事例で肉付けされて具体的に解説される。関連するトピックも豊富で勉強になる。 ここが面白い 問題領域のカタログとして役立つ 初心者が考えるマイクロサービスのイメージといえば、その人

    『Microservice Patterns』 まとめ - Qiita
    wkzk
    wkzk 2018/12/25
  • ドメインオブジェクトを中心としたClean Architecture のためのレイヤー構成 - Qiita

    ドメインオブジェクトを中心としたClean Architectureは、どういうレイヤー構成にするとよいか、簡単にまとめてみた。 イメージ たぶん、こんな感じになるはず。通常は円状に表現するが、わかりにくいので層状に書いてみた。 赤い部分の層は、直接依存の方向が上から下です。グレー部分の層は、契約だけが定義された独立した層で、ユースケース層やインターフェイス層から依存できるものとします。 インターフェイス(アダプタ)層 内外とのデータ形式の変換が主な役割 コントローラ、プレゼンター(内部から外部へデータ形式を変換する責務),ゲートウェイ(外部と通信する責務。DBやRPC) ユースケース層 アプリーケーション層ともいう アプリケーション固有のビジネスルールをカプセル化する ドメイン層 Clean Architectureでは、中心にはエンティティとだけ書かれているが、DDDでは中心はドメイ

    ドメインオブジェクトを中心としたClean Architecture のためのレイヤー構成 - Qiita
    wkzk
    wkzk 2018/11/08
  • Node.js + Express入門 - Qiita

    $ express sampleapp warning: the default view engine will not be jade in future releases warning: use `--view=jade' or `--help' for additional options create : sampleapp create : sampleapp/package.json create : sampleapp/app.js create : sampleapp/public create : sampleapp/public/javascripts create : sampleapp/public/images create : sampleapp/routes create : sampleapp/routes/index.js create : sampl

    Node.js + Express入門 - Qiita
  • AmazonSESから携帯キャリアメールに届く確率を上げる

    この記事は とあるサービスを運営しています そのサービスでは、(よくある動きですが)一度ユーザ仮登録メールを送ってリンクをクリックして登録画面に遷移するような動きをします AmazonSESからこのメールを送信しているのですが、携帯キャリアのメールアドレス(特にdocomoとau)の大半が登録リンクをクリックしていない事象が発生しました どうやらそもそもメールが到着していないようです この記事はこの問題へ対処するにあたり色々調べたのでそのメモです よくあるワークアラウンド エンジニアの守備範囲としては「mydomain.netからのメールが到着するように許可してください」という注意書きを入れてお茶を濁してもいいのですが、はっきり言ってそんな設定してくれる人は一握りなので、もっと効果的な対処をしたかったです 結論からいうと あまりに当たり前みたいな結論ですが、DNSに自サイトのドメインの

    AmazonSESから携帯キャリアメールに届く確率を上げる
  • ReactNative事始めから簡単なサンプルを読み解くまでの実践記録ノート - Qiita

    はじめに 個人的に元々のキャリアがWebに近しいところからのスタートであったので、JavaScriptに関する部分もiOSやサーバーサイド同様にキャッチアップしていきたいという思いがあったことや、先日参加させて頂いたTry!Swiftの中でもReactNativeに関連するお話をお聞きする機会があったことも踏まえて、今年から取り組んでみていました。 今回は自分のこれまでReactNativeを始めるにあたって、「こんな感じで取り組んでみました。」という備忘録と調べながらのサンプル作成において活用したものや参考リンク等をざっくりとまとめてみました。 あまりコードそのものに関する解説はない記事にはなってしまうかと思いますが、取り組む上で参考にした記事のリンクや自分で作成したリポジトリ内のコードや動きに関する部分はできるだけ掲載していきますので、これからReactNativeに携わる際の少しでも

    ReactNative事始めから簡単なサンプルを読み解くまでの実践記録ノート - Qiita
  • 2018年のEthereum開発者が知るべきツールのリスト

    これは何? Ethereum Developer Tools Listの邦訳です 邦訳のPR 割と知らないものあり TODO: ここ日独自の情報も追記してゆく Qiitaの様式美に従い 2018年の〜 がタイトルです。もうすぐ終わるけど。 2019年のどこかでまたまとめます Ethereum Developer Tools List Ethereum開発で利用可能なツール、コンポーネント、パターン、プラットフォームのガイドです。 新規の開発者はこちらから Solidity - もっともポピュラーなスマートコントラクト用言語 Truffle - もっともポピュラーなスマートコントラクトの開発、テスト、デプロイ用フレームワーク。npmでインストールしこのツールで最初のスマートコントラクトを書いてみてください。 Metamask - DAppsと連携するChrome拡張ウォレット。 Truff

    2018年のEthereum開発者が知るべきツールのリスト
  • FCM(API)を利用したプッシュ通知用の社内ライブラリを作りました - Qiita

    はじめに みなさん、最近楽しくアプリを開発していますか?スマートデバイス横断チームのduanです。今回はFirebaseの推進に伴い、プッシュ通知の共通ライブラリを作った話をさせていただきます。 Firebaseとは アプリ開発者としてもう知らない人はいないでしょう。今年のGoogle I/Oで発表され、現在最も熱いスマートフォン開発プラットフォームでもあります。ログ解析、データベース、 プッシュ通知、A/Bテストなどアプリ開発上に必要な機能をAll In Oneで提供され、開発、施策、分析のサイクルを今までより効率的に実施できるようになっています。また、ユーザープロパティーとイベントの組み合わせて、より高度なターゲッティングユーザーリストを作成でき、アプリ施策(プッシュ通知、広告など)で簡単に利用することができます。 (公式サイト:Firebase) ライブラリ作成 経緯 社内都合上、F

    FCM(API)を利用したプッシュ通知用の社内ライブラリを作りました - Qiita
  • Vue.js+TypeScriptで開発するときの参考記事まとめ - Qiita

    概要 Vue.js+TypeScriptで開発する際によく参考にしている記事をまとめています。 自分用なので、自分記事が若干多めです。随時更新 この記事良かったよーとか、教えていただけると助かります。 環境構築 Vue CLIのプロジェクト管理UIがいい感じだった https://qiita.com/kai_kou/items/8fcabc7a8445c1be8a30 DockerVue.js+TypeScript開発環境を構築する https://qiita.com/kai_kou/items/d581a9f8f3ee8605aed1 Vue.js + SCSS + Bootstrap + MaterialDesign + TypeScript開発環境をつくってみた https://qiita.com/kai_kou/items/a404c73c8bb23f25c510 Vuexによる

    Vue.js+TypeScriptで開発するときの参考記事まとめ - Qiita
  • 2018年Vue.jsとVuexを使ってる人には必ず知っていてほしいドキュメントに書かれていないコンポーネントやストア、メンテナンスの際に役立つTips - Qiita

    2018年Vue.jsとVuexを使ってる人には必ず知っていてほしいドキュメントに書かれていないコンポーネントやストア、メンテナンスの際に役立つTipsTypeScriptes6DesignPatternsVue.jsVuex はじめに 私はVue.js with Vuexを使った業務で1画面30APIを叩く必要のある画面から、たったの数APIしか叩かないけれど、代わりにUIがとても機能的で複雑な画面まで設計し、構築しました。 現在は構築したシステムを保守・運用しており、その際に得られたノウハウを言語化し、共有出来たらと思います。 ※ 記事の内容に意見がありましたら直接編集リクエストをください。 ※ パフォーマンスの話はしません。 ゴール 役立つTipsを身につけコード品質を向上させる コンポーネントのバグを減らせるTips ほとんどのバグは変数から来ます。 もし全ての値が定数なら状態から

    2018年Vue.jsとVuexを使ってる人には必ず知っていてほしいドキュメントに書かれていないコンポーネントやストア、メンテナンスの際に役立つTips - Qiita
  • Kubernetes導入にあたり知っておきたいコンテナの基礎知識(要約) - Qiita

    コンテナとKubernetesによって、ITサービス配信の大改革が起きると予測しています。しかし、一方で、従来のシステム設計の考え方や概念に捕らわれると、日経コンピュータ誌の「動かないコンピュータ」題材を提供する様な事になるかもしれません。 その様な不幸な状況を未然に防ぎ、コンテナがもたらす明るい未来へ進める様に、論文、ホワイトペーパー、ウェブ記事などから学んだ原則や考え方を、「知っておきたいコンテナの基礎知識」として要約します。 物流のコンテナ革命とIT業界のコンテナ 物流業界のコンテナとソフトウェア技術のコンテナを対比して、その価値を再確認してみたいと思います。 物流業界のコンテナによる革命 物流の世界のコンテナは、陸上輸送-海上輸送-陸上輸送という流れで革命的な改革を成し遂げ、輸送コストの削減、重労働からの解放、スピードアップを成し遂げました。 現代人の豊かな生活には、コンテナ革命の

    Kubernetes導入にあたり知っておきたいコンテナの基礎知識(要約) - Qiita
  • let it crashが生んだ誤解 - Qiita

    ここ2年程のelixir人気に伴い, BEAM (つまりerlangとelixir) を使う人が増えました. しかし, let it crashという思想は誤解を残したまま世に広まったように感じています. 郷に入っては郷に従え. let it crashの思想をしっかり理解して実装していきたいものです. 前置き 大層なことを書きましたが, あくまでも個人的な見解であり, ポエムです. Erlang/OTPチームの見解とは異なる可能性がある点に気をつけてください. また, ご意見があればコメント欄に頂ければ幸いです. なお, Elixirのタグも付けていますが, 記事中のコードは全てErlangです. Elixirを書いている人にも知って欲しい, 「届けこの想い!」ということでタグは付けています. これらの点をご承知起きの上で読んで頂ければ幸いです.m(_ _)m let it crashの

    let it crashが生んだ誤解 - Qiita
  • Java8のCompletableFuture調査 - Qiita

    Javaで複雑なスレッド処理 Javaには当初からThreadクラスがあるが、インスタンス生成が重くて微妙だった。 JDK5からはExecutorが導入されて、WorkerThread的なことはやりやすくなったし、Lock系のクラスも増えて便利になった。また、Futureの導入により処理結果を受け取るのも楽になった。 とはいえ、Future.get()を呼ぶと呼び出しThreadがブロックするからそれもまた別Threadでやって、というようになんか質的じゃない処理を書かないといけなかったのも確か。 Java8からはCompletableFutureが導入され、より複雑なThread処理を行うことができるようになったようなので、調査をする。 前提知識 同じくJava8で導入されたFunction, Consumer, Supplierを理解していないとよく分からないと思う。以下に記事書いた

    Java8のCompletableFuture調査 - Qiita
  • 仮想通貨を扱うサービスが最低限するべきなセキュリティ対策 - Qiita

    移動しました: https://blog.katio.net/#/page/blockchain-service

    仮想通貨を扱うサービスが最低限するべきなセキュリティ対策 - Qiita
  • Netflixがカスタマーを誰よりも理解するためのデータ分析プロセス、コンシューマー・サイエンスの紹介 - Qiita

    時間がたつに連れて、私のフォーカスは、「カスタマーが何を言っているのか?」から、「まずはテストしよう!」というコンシューマー・サイエンスの態度に変わりました。私のチームのカスタマーに関するインサイトは向上し、学びの速度も上がり、何がカスタマーを喜ばせるのかについてのある仮説を形成するに至りました。 以下が、コンシューマー・サイエンスとカスタマーオブセッションのために私達が使ったリサーチの手法です。 既存のデータを使って過去と現在のカスタマーの行動を理解する。 私達の作っているものに対してカスタマーがどう反応するのかを聞くために、フォーカス・グループや一対一のインタビューやユーザーテストといったクオリティティブなリサーチをする。 カスタマーがどういった人たちなのかを、デモグラフィック(人口統計学的属性、つまり性別、年齢、住んでいる地域、所得、職業、学歴、家族構成など)、競合する製品の使用度、

    Netflixがカスタマーを誰よりも理解するためのデータ分析プロセス、コンシューマー・サイエンスの紹介 - Qiita
  • AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる

    新規事業の立ち上げにAWSを選択する こういう状況はままあるでしょう。最安というわけではないけれど、将来どんな開発が必要になるか全く想像できない新規事業立ち上げフェーズにおいて、多種多様なPaaSを提供してくれるAWSはとても魅力的。 さて、いざ、EC2インスタンスを立ち上げてアプリケーションをデプロイするわけだが、みなさん、ちゃんとネットワーク設計していますか?まさかデフォルトVPCでサービス運営なんてしてないですよね? というわけでネットワーク設計をして、VPCを設定していくわけだが、何を作ればよいか決まっている事業フェーズならともかく、新規事業立ち上げフェーズでは「将来どんな機能が必要になるかわからない」という前提でネットワーク設計をしておかなければいけない。そこで、「例えばこんな設計はどうでしょう」という提案をしてみる。 IPレンジ設計 まずはVPCとサブネットを使ってIPレンジを

    AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる