タグ

メディアと科学に関するwondererのブックマーク (9)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    wonderer
    wonderer 2010/11/03
    報道を見てその分野の学問に興味を持つのは問題ない。問題なのは、その報道内容が「嘘」である事。「興味を持たせるために嘘をついた」は正当化できる理由ではない。「嘘をついてはいけない」のは社会の礼儀。
  • まんが「美味しんぼ」に訂正要求

    「美味しんぼ」第592話で、遺伝子組み換え作物および農薬の安全性に関して 事実とは異なる意見を大きく取り上げました。 これを読んだ読者が品の安全について大きな誤解をすることが懸念されたので、「美味しんぼ」を掲載する株式会社小学館週刊ビッグコミックスピリッツ編集長宛に情報提供と訂正要望の文書を提出しました。 その後、編集長と話し合いの機会を持つことができました。その結果、編集長は「抗議には根拠がないと考えている」と主張され、合意に達することはありませんでした。 しかし、話し合いは必ずしもすれ違いではなく、お互いの立場を相互に理解できたと思います。 そして編集長から、今後、品の安全性について取り上げる機会があれば、今日の話し合いの結果も参考にしたいというコメントがありました。 なお、このホームページを見たJ-castニュースが、早速この問題を取り上げました。 http://www.j-ca

    まんが「美味しんぼ」に訂正要求
    wonderer
    wonderer 2010/07/06
    GM作物と残留農薬批判で小学館が「やっちまった」らしい。『美味しんぼ』は秋葉原献血センターで少しだけ読んだけど、面白いとは思わなかったな。
  • YouTube - VOICE ニセ科学

    2009/11/23 MBSのニュース番組VOICEで放送されたニセ科学の報道 波動 マイナスイオン ホメオパ 血液型占い など

    wonderer
    wonderer 2009/11/24
    これは保存必須。マイナスイオン信者になった上司に見せたら、マジギレして暴れるな。
  • エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog

    時間がなく、非常に粗い原稿をすっ飛ばして書いている、という前提で、お読みください。とても長いです。 さて。 エコナの問題は、二つの事柄がごちゃごちゃになって語られていて、混乱を来しているように思うのだ。 (1)発がん物質への対応 品中に含まれていて、これまでも普通にべていた数々の物質の中に、体内で発がん性に変わる可能性のあるものがあった。それが、今回の場合はグリシドール脂肪酸エステル。品中の物質は、調べようと意図して測定してみてはじめて、その物質が存在するかどうか、どのくらい含まれているかどうかが分かる。これまでは、だれも調べていなかったけれど、ドイツでの研究によって用油中に存在することが確認された。今でも、定量法は確立していないし、体内で発がん性があるとされるグリシドールにどれくらいの割合でなるか、発がん性はどれくらいの強さなのか、よくわかっていない。 こういうことはよくある。ア

    エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog
    wonderer
    wonderer 2009/09/29
    「物質は調べようとしないと、その物質が食品中に存在するかしないかなど分からない」「ゼロリスクなどありえない」この2点は同意。
  • 何のためのホメオパシーか 西洋医学が見放した人を前に、それでもノーと言えるか | JBpress (ジェイビープレス)

    ロンドン大学 ユニバーシティー・カレッジの薬理学者デービッド・カフーン(David Colquhoun)氏は「大学がホメオパシーについて科学の学位を授けることは、科学ではなくて反科学である」と批判しているし、そのほか、ホメオパシーの有効性について反論する科学者や論文は多い。 確かに、化学薬剤のように明確な作用機序はないし、エビデンスが整っているわけでもない。しかし、あえて今回取り上げたのは、長年にわたって世界で多くの人が用いてきた伝承医療であり代替医療だからだ。

    何のためのホメオパシーか 西洋医学が見放した人を前に、それでもノーと言えるか | JBpress (ジェイビープレス)
    wonderer
    wonderer 2009/09/09
    つまり日進月歩の西洋医学に対し、「古き良きナンチャラ」に長年しがみついて進歩しない「呪い」と同等だと認めるのだな?
  • 自然治癒力を高める「ホメオパシー」 欧米からやって来た代替医療が日本で静かなブーム | JBpress (ジェイビープレス)

    ホメオパシーという言葉を聞いたことがあるだろうか? これは、200年前にドイツの医師サミュエル・ハーネマンが生涯をかけて確立した医療で、海外では既にかなりポピュラーになっている。 英国の国会では「最も安全な療法」と認められ、インドでは第1医学として用いられている。また、インド、ドイツ、南アフリカ、メキシコなどでは、ホメオパシーを専門として学ぶ大学もある。日ではやっと近年になって少しずつ認知され始めているが、まだまだこれからという段階だ。 日の医療の主流である近代西洋医学の常識から考えると、実に不思議な感じがする療法だが、実に興味深く、未来における新しい可能性を感じるものがあるので、2回にわたって紹介することにする。 取材したのは、日ホメオパシー医学会に所属する小池弘人医師。現在、東京・四谷に開設した小池統合医療クリニックの院長として、幅広い医療方法を用いて体に優しい医療を実践している

    自然治癒力を高める「ホメオパシー」 欧米からやって来た代替医療が日本で静かなブーム | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    wonderer
    wonderer 2009/08/04
    「3歳までに脳の基礎能力は決まってしまう」は神話だったか。信じていた。残り6つは「ネタだろ?」で笑い飛ばしていたが。しかし……誰か茂木を止めてくれないかな。信者の上司がトンデモ脳科学を信じて困る。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090619/3.html

    wonderer
    wonderer 2009/06/22
    俺の中では茂木健一郎は既にトンデモ系の人物。しかし上司は信者。理由は、博士号持ちで、専門家としてテレビに出ているから。後はわかるな?
  • 仕事中に「ネットで遊ぶ」のは「昼寝」と同じ!?

    仕事中にネットサーフィンをして楽しむと、集中力が高まり生産性が上がる――オーストラリアのメルボルン大学の研究者がそんな調査結果を発表した。同大学経営・マーケティング学部のブレント・コーカー博士によると「職場で娯楽のためにネットを見ている人は、そうでない人よりも生産性が高い」という。 同博士は300人を対象に調査を実施。仕事でインターネットを使っている人のうち70%が、仕事中にネットで遊んでいることが分かった。特に多いのは、製品情報を検索することとニュースサイトを見ることで、オンラインゲームが5位、Youtubeで動画を見るのは7位だった。 コーカー博士は、このような「職場でネットサーフィンをして遊ぶ行為」のことを「Workplace Internet Leisure Browsing(WILB)」と呼び、「仕事中に適度にWILBをしている人は、していない人よりも約9%生産性が高い」と指摘し

    仕事中に「ネットで遊ぶ」のは「昼寝」と同じ!?
    wonderer
    wonderer 2009/04/07
    「仕事中にネットサーフィンをして楽しむと、集中力が高まり生産性が上がる」論文が出るのを待つ。経験則で語れば「うそ臭い」
  • 1