タグ

健康に関するwondererのブックマーク (29)

  • Wikipediaの病気についてのページは、90%が間違い:米医師調べ

    wonderer
    wonderer 2014/06/12
    間違いが多いのは問題だけれど、出典の明記されていない個人サイトやブログで垂れ流しされている情報と、どちらに信憑性を置くかとなると、一次ソースを辿れるWikipediaの方がマシなんじゃないかと思う。
  • 献血は怖くないし、ちょっときもちいい

    しかし、献血をしたことがある人の話を聞いてみると「リラックスできる」とか「ひんやりする」(ひんやりの理由は後ほど判明します)とか「スッキリする」とか、なんだか楽しそうなことをいう人が多い。 なにその気持ちよさげな感想。合法的な手段で得られるものなんでしょうか?(合法です) でも腕に針刺すんですよ? ときいても「そんなにいうほど痛くない」という。 あー、注射こわい、こわいけど体験してみたい! アンビバレンツなこの気持ち。嫌いなのに気になる! 女子高生かおれ。 献血に対しては、そんな気持ちがはちきれんばかりにつのっていた。 話はかわって、当サイトは今年のゴールデンウィーク企画で「はじめての◯◯」というものを行った。各ライターが初めての体験をしてその様子をリポートするという趣向だ。 「じゃあ、ぼくは献血初体験してみます」 献血への畏怖と好奇心がフィフティフィフティとなっていたところに「取材」だか

    wonderer
    wonderer 2014/06/05
    美味しんぼの知識はここで得た。最後に行ったのが去年の4月。まずい、そろそろ行かないと……。何がまずいって、特に意味はない。
  • 美味しんぼを風評被害として抹殺するのは許されない – 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へ

    マスコミでは、「美味しんぼ」が話題となっており、政府は躍起になって、「風評被害」として無い事にしようとしています。今回、「美味しんぼ」に実名で登場している岐阜の松井英介先生からのメッセージをご紹介します。低線量被曝と健康、放射性物質に汚染したものの処理放射性物質の生命への影響について、書かれています。また、槌田敦さん(元理化学研究所研究員)と小出裕章さんがたんぽぽ舎に寄稿されたメールマガジンに投稿された論稿をご紹介します。 「美味しんぼ」と「脱ひばく」を合言葉に 2014年5月19日 松井英介 はじめに 被災者の訴え=自覚症状を無視してはいけません「美味しんぼ」が、新しい話し合いの渦を産みだしています。多くの人びとの関心が、双葉町をはじめとする被災現地の人びとの苦難に寄せられています。この機会に、あらためて3.11事故がもたらした、健康といのちの危機について、話し合い考え行動することができ

    美味しんぼを風評被害として抹殺するのは許されない – 日本消費者連盟 | すこやかないのちを未来へ
    wonderer
    wonderer 2014/05/27
    この件での政府の批判は「検閲の禁止」に当たるんじゃないか? とは感じた。だけど「言論の自由」を盾にしてデタラメを拡散するなら、批判も同じく「言論の自由」として受け止めるべきだろうよ。
  • 福岡の子供、福島の8倍も鼻血を出す? 小児科医が調査、理由は「わからない」

    小学1年生の子供が鼻血を出す割合は、福岡が26%、福島は3.4%――。東京都内の小児科医が、こんな調査結果をテレビで明かして話題だ。「美味しんぼ」の鼻血描写が物議を醸す中で、なぜ福岡の方が高いのかということだ。 調査は、「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表の山田真さんが震災直後の2011年3~10月にかけて行った。 「鼻血は、子供の3人に1人は出るもの」 山田さんによると、調査したのは、子供が鼻血を出して心配だという相談がたくさん寄せられたためだ。比較するため、福島のほか、福岡と北海道も含め、小学校の保健室にいる養護教員に調査を依頼した。 この3道県で計2700人以上の子供を調べてもらったところ、福岡と福島では前出の結果になり、北海道では、小樽が18%、岩見沢が7%になった。 調査結果は、TBS系ニュースが14年5月12日に報じ、ネット上では、福岡の方が福島の8倍近く

    福岡の子供、福島の8倍も鼻血を出す? 小児科医が調査、理由は「わからない」
    wonderer
    wonderer 2014/05/18
    2013年の文科省査「福岡14.4%、福島18.2%、北海道12.0%」山田氏の調査「小学1年生の子供が鼻血を出す割合は、福岡26%、福島3.4%」。調査の基準を一緒にしないと、データも整合性取れないだろうに。
  • 「水素水」で急成長!地元熊本の名水に"超"付加価値を付けたKIYORA菊池(磯山 友幸) @moneygendai

    の地方にはそれぞれ特徴を持った「宝」がいっぱいある。おコメや野菜、果物といった農産物や、魚介類など1次産業品に付加価値を付けて高く売ろうというのが6次産業の発想だ。1次産業と加工などの2次産業、販売など3次産業を組み合わせ、1+2+3=6次産業化というわけである。 そこでキーワードになる「高付加価値化」を実現するには、他にはない加工で「差別化」を進め、ブランドを磨くこと。高付加価値化戦略とは端的に言えば、コストを大幅に上回る価格で消費者に商品を買ってもらうための仕掛けづくりである。そんな6次産業化にこれから市を挙げて取り組もうとしている熊県菊池市に、地元の宝に超が付く付加価値を付けて人気商品となり、急成長を遂げている企業を見つけた。 名水百選にも選ばれた菊池渓谷の水がベース 「KIYORAきくち」(社・菊池市、大神志保子社長)。健康ブームの中で一躍人気商品となった水素水のメーカーで

    「水素水」で急成長!地元熊本の名水に"超"付加価値を付けたKIYORA菊池(磯山 友幸) @moneygendai
    wonderer
    wonderer 2013/08/01
    「水素の含有量が平均して1.23ppmを超え、水素水としては業界随一の水素量を誇っている」水素の水への溶解度は1.62×10^-3 g/kg=1.62 ppm。容器内にも水素充填して内圧を上げ、無理矢理に濃度を上げるぐらいしてほしかった。
  • 内海 聡 on Twitter: "病院で輸血してる人多いけど、寿命縮めてるって気付いてんのかな?逆にいえば献血って何か知ってんのかな?... http://t.co/GTrswcT3rz"

    病院で輸血してる人多いけど、寿命縮めてるって気付いてんのかな?逆にいえば献血って何か知ってんのかな?... http://t.co/GTrswcT3rz

    内海 聡 on Twitter: "病院で輸血してる人多いけど、寿命縮めてるって気付いてんのかな?逆にいえば献血って何か知ってんのかな?... http://t.co/GTrswcT3rz"
    wonderer
    wonderer 2013/03/04
    「死んでくれ、ニンゲンたち。あなた方はこの地球には全くもって必要ない」と自ブログで発言しているのだから、輸血の必要性を語らなきゃ駄目だろ。ソース→http://touyoui.blog98.fc2.com/blog-entry-196.html
  • 全ての日本人は絶対に読むべき本!『医者に殺されない47の心得』 | なまら春友流

    医師が言うことは全て正解なわけではない 製薬会社との利権絡みのしがらみで医師の意思が全て尊重されているわけではない現状も見てきた。 医師が患者を良くしたいと思っているのは間違いのない事実だが、医師が提案する治療方法が全て正しいわけではないということも経験則でわかっている。 例えば、高血圧のガイドラインが160mmHgだったのが2008年には130mmHgに下げられている(糖尿病や腎臓病を誘発している場合)。 それによって降圧剤の市場は2000億円が1兆円に。 医療の基準はこういったことで決まっている場合もあるのだ。 ならばどうするか? 自分で考えるしかない。 知識をつけるしかない。 老化を治療してはいないか 医療については自分で考えることは非常に難しいのが現実なのはわかっている。 患者は医師の言葉に「お願いします」と頭を下げるのが普通の現実だ。 でも、ちょっと自分でも調べてみよう。 それは

    全ての日本人は絶対に読むべき本!『医者に殺されない47の心得』 | なまら春友流
    wonderer
    wonderer 2013/03/04
    そう言えば、すっかりこの手のトンデモ本を読まなくなっているな。「医者が言う『とりあえずCTしましょうか?』はがん死亡の原因の6%」きちんと統計取って、専門誌に発表してくれ。PubMedでチェックするから。
  • 「手かざし療法」実態把握へ 静岡県弁護士会 | 静岡新聞

    県西部などでセミナー企画会社が病気や痛みを和らげるとする気功療法の習得費名目で多額の受講料を集めていたとして、県内の弁護士が19日、実態調査に乗り出す方針を明らかにした。この会社は福岡地裁で民事訴訟を起こされ、幹部らが法人税法違反などの疑いで逮捕されている。県内では浜松市に拠点があったとみられ、弁護士らは情報収集のため21日に相談会を開く。  弁護士らによると、この会社は福岡県篠栗町の企画会社。患部に手をかざす“施術行為”を「ハンドパワー」や「マインドパワー」と称し、入会費70万円や施療費(1回数千〜数万円)を集めていた。がんなど闘病中の患者も多く、「パワー」が落ちないようにと新たな会員の勧誘を求められるケースもあったという。  中には適切な治療を受けずに死亡した受講者もいたといい、福岡地裁では昨年1月までに47人が同社に損害賠償請求訴訟を起こしている。浜松市と同様に「施療所」と呼ばれる拠

    wonderer
    wonderer 2013/02/22
    何と言うか、「やっとか……」な微妙な気持ち。病院に行かず、こちらの「施術?」で亡くなった遺族には申し訳ないけど、損害賠償求めても却下される気がしないでもない(次世代ファーム研究所の裁判から)。
  • 糖質オフの危険性に反論 専門家「スーパー糖質制限食」を推薦 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ブームとなっている糖質オフダイエットだが、長期にわたって糖質摂取量を制限すると死亡率が高くなるというデータが発表された。それは、国立国際医療研究センター病院糖尿病・代謝・内分泌科の能登洋医長らが、米の科学誌で発表した解析結果。昨年9月12日までに発表された糖質制限に関する海外の9論文を統合解析したもので、研究対象となったのは20〜75才の男女27万人。 対象の27万人を摂取した総カロリーに占める糖質の割合に応じて10グループに分けたところ、そのうち糖質が最も少ないグループ(=中糖質群。事全体の30〜40%以下)の死亡率は、最も高いグループ(=高糖質群。事全体の60〜70%。※お米が主のアジア圏の想定値)の1.31倍となったのだ。 しかし、糖質オフダイエットを提唱してきた京都・高雄病院の江部康二理事長はこう解説する。 「中糖質群では、発がんと動脈硬化のリスクがある一定量の糖質に

    wonderer
    wonderer 2013/02/08
    これってAtkin's Diet (Low-Carb Diet)のことだよな。糖質を減らすって事は、たんぱく質や脂質の比率が増える訳で……果たしてこれを『健康的な食事』と呼ぶかどうか。
  • 【からだ こころ いのち】身体が持つ本来の力(2/2ページ) - MSN産経west

    このように私たちはいろいろな理由で病気を作り、重くし、来持っている力を発揮しないで自滅していくことがあるようだ。全力で生ききる人生を求めるなら、発想を転換すべき点が多い。 身体が来持っている力はこの社会では過小評価され、健康不安をあおる情報ばかり多い。欄でも述べてきたように、風邪や下痢や熱や痛みなどは健康な自己調整作用なので、不安に思わず、自分の身体はよく働いて偉いと信頼し、その作用が滞らないよう協力するとよいだろう。身体への不信や不安をなくしてこそ、身体は来の力を発揮できるものだ。 持病のある人が、助けてくれる人のいない海外生活を始めたらすっかり治ってしまうこともある。病気だとかばってもらえるというような疾病利得をできるだけなくし、病気以外の楽しみが大きい生き方を各自が選び、環境をつくっていきたい。(明治大学文学部准教授 平山満紀)

    wonderer
    wonderer 2013/02/07
    「みつのり」と読むのかと思ったら、「まき」と女の人だったのね……失礼。ちょいと調べてみたら、2chで『トンデモ』と一緒にされる御仁だったとは、おみそれしました。
  • ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    wonderer
    wonderer 2011/09/26
    デトックスはとっくに死に絶えたと思っていたのに、まだ生き延びていたか。バラバラにしてやっても石の下から……ミミズのように這い出てくる……
  • サプリで肝障害、挙式中止…エステを賠償提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    結婚式を控え、エステサロンの指示でサプリメント(栄養補助品)を多量に服用した後、薬剤性肝障害になって式の中止を余儀なくされたとして、福岡市内の30歳代女性とその夫が、福岡県内のエステの代表者を相手に約400万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こしたことがわかった。 15日に開かれた第1回口頭弁論で、エステ側は「症状と栄養補助品との因果関係は不明」として請求棄却を求めた。 訴状によると、夫婦は2009年7月19日、福岡市内のホテルで結婚式を予定。女性は同年6月からエステに通うようになった。 エステ側は同月24日、女性に錠剤型の栄養補助品を販売。1日1〜2錠の服用が推奨されたものだったが、「治療のため」と1日9錠飲むよう指示。女性は同年7月13日まで毎日9錠服用したが、肌荒れが出て吐き気を感じ、15日に薬剤性肝障害と診断され緊急入院。式は中止となった。

    wonderer
    wonderer 2011/02/19
    どこの会社の何と言うサプリメントなのか書いていないのが不満。ハーバライフのサプリを思い出したのは、俺だけではないはず。http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1325.html
  • ホメオパシーとマクロビオティックで痛風を治す

    ホメオパシーなどの代替療法が効く(ように見える)ことを示すため、ホメオパシーとマクロビオティックで痛風を治す(というか、発作を防ぐ)ことができる可能性を指摘したつぶやきです。実行は自己責任でどうぞ。 注1:ホメオパシーに対しては、日学術会議より、「科学的根拠なし」との談話が出ています。あくまで実行は自己責任でお願いします。 注2:ホメオパシーに科学的根拠はありませんが、この方法の効果は、ホメオパシーの科学的根拠とは関係ありません。

    ホメオパシーとマクロビオティックで痛風を治す
    wonderer
    wonderer 2010/09/14
    これは効果的かもしれない。
  • 化学物質:「不安」3人に2人 - 毎日jp(毎日新聞)

    身の回りにある化学物質について3人に2人が健康や動植物への安全性に関して「不安があるものが多い」と感じていることが内閣府の世論調査で分かった。また、7割が品などの表示が分かりづらいと感じていた。 調査は6月、全国の20歳以上の男女3000人に面接し、1942人が答えた。 化学物質という言葉の印象では、70%が「危ないもの」と回答。安全性については67%が「不安があるものが多い」と感じ、性別では女性が74%と男性の59%を上回り、強い不安感を持っていることがうかがえた。 社会に求められる取り組みとしては「情報公開」「より安全な化学物質に切り替える」「製造・使用から廃棄にいたるまで対策をとる」という選択肢を選ぶ人が多かった。

    wonderer
    wonderer 2010/09/06
    「7割が食品などの表示が分かりづらいと感じていた」原料の情報公開をしろと消費者が要求したから、原材料が表示されるようになったのに、まだ不満があるのか。砂糖を「炭素と水素と酸素の化合物」とでも書こうか?
  • ホメオパシーによって壊れた家族の実態。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。同情されるためでも、てんかんをめぐる世情を糾弾するための日記でもありません。 プロフィール [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。 幼稚園児のとき園内で、側頭部を陥没骨折する事故。 発作を経験したのは小学生...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 最近の記事一覧 ホメオパシーによって壊れた家族の実態。 「ホリスティック」なフェミニズム(2)。ホメオパシー、温かい医療、シャーマン。 彼らが反論をやめたとき。ホメオパシーのこれから。 白衣系の人の責任。自覚の欠如。 学術会議のホメオパシー全面否定を、いかに評価するか。 【速報】学術会議が

    wonderer
    wonderer 2010/09/03
    似非科学に引っかかると、自分だけでなく家族全体を不幸にする一例。トラコは発達障害の治療にもホメオパシーは効果ありと謳っているので、この一例は氷山の一角にすぎない。
  • 「磁化水」飲むと学習能力UP:トピックス:中日新聞女性向けサイト:オピ・リーナ(Opi-rina)

    名古屋市立大の岡嶋研二教授と原田直明准教授らのグループは、磁場の中を流れた水「磁化水」に、健康維持や学習能力向上効果があることを、マウスを使った研究で確認した。東北大で9月に開かれる日生物物理学会で発表する。 岡嶋教授によると、グループは磁化水を1カ月間与えたマウスと、通常の水を飲ませたマウス5匹ずつを分析。磁化水を飲んだマウス全身の臓器で、細胞の増殖を促進させるインスリンに似たタンパク質「IGF-Ⅰ」が、通常の水を飲ませたマウスに比べて約2倍に増えていた。 さらに、学習能力に関係する脳の「海馬」でもIGF-Ⅰが約2倍に増え、脳内にある神経細胞の再生が促されていた。グループでは、磁化水が胃を刺激して脳幹に伝わり、IGF-Ⅰを作りだしたと推測している。 岡嶋教授らは以前から、IGF-Ⅰが体にもたらす効果の研究を続けてきた。磁化水はこれまで経験的に健康に良いとされてきたが、一方で効果を疑問視

    wonderer
    wonderer 2010/08/22
    水が磁性を維持できると考えている時点でアウト。「各地で「名水」と呼ばれるわき水が、磁化水である可能性も高いという」零磁場のエネルギーを蓄積しているとか、プラチナナノコロイドが豊富に溶けているとかと同類
  • 検診を受けて生き延びた - rosechild’s blog

    肺がんで左肺上葉(左の肺の上半分と理解している)を切除する手術を受けた。その時早期発見でよかったねと喜んでくれた知人の一人が、一年後に肺がんで亡くなった。 全国民必読 長生きしたければ病院に行くな余計な検査は受けないほうがいい、病気を作るだけだから という挑発的なタイトルの記事がある。上記の体験を踏まえて、以下にこの記事を批判する。 生き長らえた私も命を落とした知人も、がんについてもその他どんな病気についても全く自覚症状がなかった。私はタバコも吸ったことがない。知人はスモーカーだったが咳もしていなかった。がん検診を受けた時、たまたま早期に発見されたか既に手遅れだったかが生死を分けた。 「『いつもと違うな』という感覚は、べたり、体を動かしたりする中で気づくもの という人がいる。知人はよくべ、よく体を動かす人だった。いつもと何の変わりもなくべ、動き、仕事をしていたから私は病に倒れたことさ

    検診を受けて生き延びた - rosechild’s blog
    wonderer
    wonderer 2010/07/24
    実に正論。検診を受ける受けないは、自分の命を賭けるだけではない。手遅れと言う最悪の事態になった場合、残される家族に心も含めて色々と準備する時間が与えられるメリットがあると思う。
  • 全国民必読 長生きしたければ病院に行くな(週刊現代) @gendai_biz

    人間ドックが「二次がん」を引き起こし、肺がん検診を受けると寿命が短くなる。医学部教授、有名医師、医療ジャーナリストが敢えて指摘する。 「肺に影が」「胃の数値に異常が」そんな所見が出て、一瞬頭が働かなくなった経験はないだろうか? 精密検査の結果を待つ精神状態は思い出したくもないはずだ。このストレスこそ、病気の源である。 検査で体調がおかしくなった 「老化をあるがままに受けいれ、痛み、苦しみがある時以外は、病院には近づかないほうがいいのではないか。私はそう考えています。現在71歳ですが、11年前の還暦の時にともども決心して、健康診断やら人間ドック、血液検査さえもすべてやめました。そして、そうした検査のストレスがいかに重かったかということに気づいたのです。私たちの日常は、とても穏やかなものになりました」 拓殖大学学長で経済学者の渡辺利夫氏は、柔らかい口調でそう話す。愛煙家の渡辺氏は、40代、5

    全国民必読 長生きしたければ病院に行くな(週刊現代) @gendai_biz
    wonderer
    wonderer 2010/07/22
    途中から読むのが辛くなった。検診を受けない方が病気にならないと思うのは勝手だが、その考え方を正しいと主張するのはいかがなものか。検診は異常の有無を診るためのもの。ストレスで病気になる程怖くはない。
  • コンビニのおにぎりは買ってはいけない?~『コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品』 - ニュース|BOOKSTAND

    もはや社会の必需品となったコンビニ。 でも、店内に並ぶ品には危険がいっぱいです。30種類もの添加物が入った弁当や、酸化した油まみれのパンなど不安のオンパレード。一方で安心してべられる品や、積極的に購入したい調味料も徐々にふえてきています。何がダメで、何がOKなのか。コンビニを利用する人に必携のガイドが渡辺雄二氏の著書『コンビニの買ってはいけない品 買ってもいい品』。 例えば買ってはいけない品だと、おにぎりの「シーチキンマヨネーズ」があります。コンビニのおにぎりは「おいしい」という人と、「変な味がしてまずい」という人にわかれるようですが、「まずい」と感じる人は、ご飯に不自然な味を感じるのだとか。実はコンビニおにぎりのご飯には秘密があります。なんと油が使われているのです。 おにぎりのご飯を少しつまんで、水の入ったコップのなかでかき混ぜてみれば、油が浮いてくることが確認できます。ご飯

    コンビニのおにぎりは買ってはいけない?~『コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品』 - ニュース|BOOKSTAND
    wonderer
    wonderer 2010/07/07
    偏った食生活が良くないのは確か。なら、何をどれだけ摂取するとまずいのかの定量面を出せよ、と。つうか、おにぎりにの成分表示には普通に油が記載されてなかったか?(手元にコンビニおにぎりないので確認できんが)
  • 新鮮野菜「トマトとオクラ」が教えてくれたこと 8月12日

    8月5日発行の「週刊ダイヤモンド」は、日国民の「の安全」に対する、不適な挑発行為と言っても過言ではない。品添加物や遺伝子組み換え品、あるいは米国産牛肉等をリスクとみなす認識に、「フードファディズム」の烙印を押し、そんな消費者の認識をナンセンスだと斬り捨てているのだ。サプリメントや特定保健用品に対する玉石混交との評価は的確であるが、味の素やコカ・コーラ、更には中国野菜を正当化する内容は、あまりにも利益第一主義である品メーカー寄りの発言で、そこに消費者の健康への配慮は微塵も感じられない。 「動物実験で無害であることが確認された量の1/100量を『1日摂取許容量』として定め、それよりもはるかに少ない量が実際の使用基準として決められている」として、品添加物を「悪魔フーズ」とみなす消費者の反応は過剰であると、週刊ダイヤモンドは非難する。しかし、週刊ダイヤモンドが決定的に間違っているのは

    wonderer
    wonderer 2010/06/19
    「(前略)1/100量を『1日摂取許容量』として定め(中略)」に対して、なぜ「(前略)範囲内であったとしても、1日3食(中略)基準値を大幅に超える」となるのやら。1日で添加剤の量が100倍になる計算式の説明plz。