2017年5月30日のブックマーク (13件)

  • Topcon RE-Super、RE,Auto-Topcor 5.8cm f1.4で撮ったークリームブリュレ付きー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    「陸のトーコー、海のニッコー、」である。知らない?旧海軍に採用されていたのが日光学、後のニコンであり、旧陸軍に採用されていたのが東京光学、後のトプコンである。そのことをもじって、陸のトーコーと言うらしい。何はともあれやっとのTopcon RE Super、エクサクタマウントカメラである。 エクサクタマウントのレンズだけは持っていて、α7などで遊んでいた。 α7S RE,Auto Topcor 5.8cm f1.4 これを撮った時から素晴らしい写りを予想はできていたが、それは今回、確信に変わった。ファインダーをのぞいてピントを合わせている時に、「あ、このレンズいいかも」と思わず呟いた。なんと言うか、ボケもピントもバランスがいいように感じたのだ。 Topcon RE-Super RE,Auto Topcor 5.8cm f1.4(RDPIII) ね?これを撮った時にそう思った。実は1枚目。ど

    Topcon RE-Super、RE,Auto-Topcor 5.8cm f1.4で撮ったークリームブリュレ付きー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    え…ほしい…/あ、川村じゃん!と思ったら川村だった
  • グラタン専門店を始めようと思う

    グラタン好きなのだけど、気軽に入れるところがあまりない。その上、グラタンだけでお腹いっぱいにならない。 なので、誰でも気軽に入れて、グラタンだけでお腹いっぱいになる感じのお店にしたい。 ベース(マカロニ、ホワイトソース、チーズ、たまねぎ、とか)に対してトッピングを選ぶイメージ。 ベース600円 肉/魚介類200円野菜類100円客単価800〜1000円くらいを想定。質と満足感は重視しつつ、あまり安くはしたくない。 ホワイトソースとマカロニは事前に仕込んでおき、オーダー毎にトッピングを盛り付けて、スチームコンロやオーブンで焼き上げて提供。 ある程度事前の仕込みが可能で提供時の手間が少なめな割りに、味もキープできるのではないか、という想定。 カウンターと持ち帰りだけ、くらいの店舗規模感で小さく展開。 従業員は自分1人+パート1名(ワンオペも想定しておく。人が採れない、金がない、などの場合を想定)

    グラタン専門店を始めようと思う
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    焼くの結構時間がかかると思うんだがな。1分では出せんだろう。あと夏は死ぬのでは
  • 『そろそろ、人工知能の真実を話そう』シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの - HONZ

    『そろそろ、人工知能の真実を話そう』シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの解説 by 西垣 通 2010年代後半に入って、AI(人工知能)ブームの過熱ぶりは凄まじい。とりわけ、 その中核にあるシンギュラリティ(技術的特異点)仮説は、現代のグロテスクな神話と言ってもよいだろう。書『そろそろ、人工知能の真実を話そう』(原題は Le mythe de la Singularité、 2017)は、シンギュラリティが実際に到来するかどうかを冷静に見極めるだけでなく、 その背後にある文化的・宗教的なダイナミックスを、「仮像(pseudomorphose)」という概念にもとづいて容赦なくえぐり出してみせる。きびしい警告の書物である。 だが、著者は決してAI技術自体を否定しているのではない。むしろ、来のAI技術が、 シンギュラリティという怪しげな神

    『そろそろ、人工知能の真実を話そう』シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの - HONZ
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    特定の分野でシンギュラリティに達するのはその辺だと思うけど全体的にとなるとどうなのかなあ。まあなったとしても人間は大して変わんなさそう
  • 研究倫理なんて習ってねーよ

    当方、そこそこ規模の大きな私大の工学系4年生。研究室では一応機械学習めいたことをやっている。巷では某事件であれやこれやの議論が活発で、引用の仕方がまずいやら研究倫理上配慮に欠けるといった話を聞く。そこで、論文著者と同じような立場の学生として読んでいて思ったことがある。 『引用の仕方は習ったけど、研究倫理って勉強したこともないし、勉強する機会もなかったぞ?』 この問題は次の二つから発生してるんだと考える。 1,工学系の院生の意識ってそんなに高くない研究室やサークルの先輩を見ていて、「研究者」になるいう意識があるのかな? という事がしばしばある。それも仕方がない話で、現状工学系の院って「学部卒だと文系と肩を並べて就活する羽目になるのが嫌だから、修士を取って開発職として拾ってもらうか」という意識で進んでいる人も少なくない。院進学が「研究者になる」という意識ではなく「単純に学歴アップのために進学す

    研究倫理なんて習ってねーよ
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    工学部なら工学倫理のガイダンスくらいはあるだろ。研究倫理はなんとなく指導されるうちに身につけるものと言う感じだが
  • 研修をまともに受けない同期

    Web系の会社に新卒入社したのだけど最初の数ヶ月は職種に関わらずWeb周りを浅く広く学ぶ研修がある。 自分は大学が情報系ということもあってほぼ復習のような感じだが、ほとんどの人は未経験でサポートに回ることが多い。 で、問題は隣の同期(以下、A)だ。 Aも未経験で職種はコードを書く職種ではない。 問題なのはその研修への取り組みだ。各人にノートPCを割り当てられているので要所要所の課題が早く終わったらWebサイトを閲覧している、というのはまま見られるのでさほど気にしてない。が、Aに関しては常にと言っても過言ではないほどにネットサーフィンしかしていない。まともにコードを書いていた試しがない。先に解答を見てコピペがほとんど。最初は「職種的にコード触らないしな…」と思って見て見ぬ振りをしてはいたのだけど、講師が前で説明している間もネットサーフィンしてるし、いざ課題となったら「今どこやってるの?」と聞

    研修をまともに受けない同期
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    そのうち給料に差がついてくるから気にしなさんな
  • 海が見たくてクロアチアに行ってきた - 『言葉を吐く』

    クロアチアに行ってきた。人生で初めての海外旅行。 瀬戸内海も日海も太平洋もあるじゃないか、というのはもっともだけど、なんとなくどこかに行きたくて、山というよりは海を見たい。なぜなら標高を稼がずに済むから。 関空を出る飛行機がエンジンの不調で2時間遅れで出発、飛んでいる最中もシベリア上空でよくて不時着、最悪墜落したら笑えないなと冷や汗をかきっぱなしだったけれど、無事に帰ってきた。 行き先を決めるまで スコットランドに行こうと思ったものの行動に移らないまま1年、2年と過ぎる。 何をためらっていたかというと、とにかくなにもかも未知だったことに尽きる。治安はどうなの、どういう見所があるの、べ物は合うだろうか、何日あればいいのかわからない、予算いくらあればいいのかわからない。 ひとつずつ未知を潰すことを決め、まず旅行会社のツアーを6泊7日で探し出して、相場感を養った。候補はスコットランドとフィン

    海が見たくてクロアチアに行ってきた - 『言葉を吐く』
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    はじめてでクロアチアって結構すごいな難易度高いのに。写真きれい
  • 男は常に女性を気遣わねばならない。パリで店員に怒られて学んだ「レディーファーストの精神」 | POWER TRAVELER

    こんにちは、パワートラベラーの阪口です。 とヨーロッパを巡りながら過ごしています。 ヨーロッパで滞在していて感じるのは、とにかく「レディーファーストの文化」であること。 僕も意識をして「やろう」とはするのですが、いつも失敗ばかりしてきました。 たとえば、、、 ドアを開けてあげようとしたら、足がもつれてドアにぶつかったり。 コートを着せてあげようとしたのに、コートの腕の位置がわからずにからまったり。 方向音痴にも関わらず道案内をしようとして、結局迷ってしまったり、、、 と、恥ずかしくて書けないような失敗を色々としてきました(笑) 日常的に試されるレストランでのレディーファースト 海外で日常的にレディーファーストを意識する機会というと、レストランになるでしょうか。 ドアを開けてあげることはもちろんですが、レストランに入るときは女性が先頭。男性はその後ろについて歩きます。 席は、女性に良い席を

    男は常に女性を気遣わねばならない。パリで店員に怒られて学んだ「レディーファーストの精神」 | POWER TRAVELER
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    先に入らされるの嫌なんだよなあ。あと君が決めてたのでいいよ的な雰囲気があるのも苦手。
  • 日航、ハワイ・コナ線復活へ 成田―パリ線は10月撤退:朝日新聞デジタル

    航空は29日、成田と豪メルボルン、米ハワイ・コナをそれぞれ結ぶ路線を9月に開設すると発表した。経営再建時の公的支援が手厚すぎたとして国土交通省から課されてきた路線の制限が、昨年度で終了。4月から運航する羽田―米ニューヨーク線に続く新路線となる。初めて就航するメルボルン線は9月1日から、約7年ぶりの復活となるハワイ・コナ線は9月15日から、ともに1日1往復を運航する。一方、テロの影響で観光客が減った成田―パリ線は、10月29日を最後に撤退する。

    日航、ハワイ・コナ線復活へ 成田―パリ線は10月撤退:朝日新聞デジタル
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    えーパリ直行なくなんのか。エルフラ単独ってことかな
  • 日本のエンジニアの方々はぜひ転職活動をして給与水準を上げましょう!!!

    いもす @imos 日エンジニアの給料が上がらないのは、転職しようとしない人の給料を上げる理由がないというのもあるので、特に新卒で買い叩かれてる優秀なエンジニア方々には転職活動していただきたい。札束で殴る用意のある会社は日にもある。 twitter.com/nagise/status/… 2017-05-29 11:45:25 なぎせ ゆうき @nagise 下世話な話ではあるが、エンジニアを札束で殴るところが出てくると、逃げられちゃまずいと対抗的に給料があがる可能性が高いので、いち労働者としてのエンジニアの立ち位置からポジショントークするなら、どこかが札束で殴りはじめてくれないかなーみたいな感じです 2017-05-29 10:35:00

    日本のエンジニアの方々はぜひ転職活動をして給与水準を上げましょう!!!
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    大事なのは札束だけじゃないからなあ…エージェントかませるくらいならLinkedinのほうがいいと思うが
  • 「日本は窮屈で海外は抑圧が少ない」と感じるのは自分がまだお客様にすぎないからかもしれない、という話

    Eiji Sakai @elm200 これは昔から思ってきたのだけど、欧米人たちには思想的な核がある。だから表面上は日人よりずっと自由に見える(職場の服装や話し方とか)。だが思想によって内面的に規制されている。日人は、内面的な核がないので、外面(服装・礼儀・遅刻厳禁)で規制するしかない。この文化差は大きい。 2017-05-25 08:46:35 か お ゑ @futarosugar @elm200 @Genki119 一般的に日人は外面に重きを置いてる事に同感です。伝統的にはその奥に内面的思想があると思うんですが、そこまで考えて行動できていないかもしれません。なぜ外面を重視しているのか気になります。一方で、欧米人は内面が規制されていると言いますが、よくわかりません。どういうことでしょうか? 2017-05-26 06:22:15 高田ゲンキ|イラストレーター/漫画家 @Genki1

    「日本は窮屈で海外は抑圧が少ない」と感じるのは自分がまだお客様にすぎないからかもしれない、という話
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    ほんとにな。アジア文化圏はキリスト教圏よりゆるいのでダメ人間はいきていきやすいとおもう。ただまあ水の合う文化というのはある(俺は英仏はあうけど米は合わない
  • お米のしゃもじ研ぎ

    指に怪我したんでお米をしゃもじで研いでたら、それ見た彼氏に「ちゃんと手で研ぎなよ」って結構強めに言われたんで驚いた。キズパワーパッド巻いた指を見せたら納得した?みたいだけど、そもそもしゃもじでお米研ぐのってなんかダメな要素(手に怪我してる時くらいじゃないと許されないような)あるっけ。別に力込めてゴリゴリするわけじゃないから釜に傷もつかないし、研いだ後のしゃもじはご飯よそう前にちゃんと洗うし。最近のお米はそんなに一生懸命研ぐ必要もないらしいから、ちゃちゃっとしゃもじでかき混ぜるくらいで問題ないと思うんだよね。しゃもじの来の用途ではないから好ましくないみたいな感覚の問題なのかな。人結局ご飯べないで寝ちゃったんで今日はもう聞けないんだけど、なんか今になってモヤモヤしてる。 てか、今までも冬の水が冷たい時とか、なんとなく水に触りたくない時とかしゃもじで研いでたのに気づいてなかったのか、それと

    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    ザルに入れてじゃっじゃってやってる。とりあえず米とぎ任せてみれば理解するんじゃない
  • NHK「官房長官 日本海に落下か」 記事タイトルが紛らわし過ぎると落下速度のごとく一瞬で大喜利化

    NHKが5月29日の8時53分に掲載した記事「官房長官 隠岐諸島から約300キロの日海に落下か」が、まるで菅義偉官房長官が落下したとしか思えないタイトルになっていると既にネット上で大喜利化しています。かっこを付けるか! 主語入れて! 問題の記事(以下、画像はNHKニュースより) ソーシャルランキングでは1位に 同記事は、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受け、菅官房長官が記者会見を開いたことを伝えるもの(関連記事)。島根県隠岐諸島からおよそ300キロの日の排他的経済水域の中の日海に落下したとみられることを明らかにしており、非常に関心の高い記事となっていました。 そんな緊張感ある事態を伝える記事だったのですが、NHKがタイトルを端折りに端折った結果、まるで菅官房長官が日海のど真ん中にたたきつけられたかのようなエキセントリックな解釈をされる事態に。誰もが文脈を完璧に読み取れるとは限ら

    NHK「官房長官 日本海に落下か」 記事タイトルが紛らわし過ぎると落下速度のごとく一瞬で大喜利化
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    いやほんと飛行機が墜落したかと思ったんでさすがにどうにかしてほしい。しかし大喜利すごいなw
  • 日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと

    前回ここでリスニングの学習法を書いたところ思いのほか反響を得ることが出来た。 http://anond.hatelabo.jp/20170522214348 今回は実際のところどうやってリスニングしているかをまとめてみようと思う。 人はどうやって音を聞いて言葉として理解しているのかリスニングは無意識下で行われる実に精妙なプロセスで、自分でもどうやっているのか正確にはわからないが、注意して観察すれば大まかなところは分かってくる。 まず単語について。日語は「交渉、高尚、考証、公傷、公称」のように同音異義語が多い言語だ。「こうしょう」は広辞苑で50の見出し語を持っているという。対して英語は単語の意味が時代とともに付け加わり多義的になっている。Random HouseでTakeを引くと126の意味が登録されている。 どちらにしても、音を聞いただけでは単語の意味を特定することは出来ず、文脈から単語

    日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと
    wonodas
    wonodas 2017/05/30
    リーディングが早くなるとだいたいできるようになるんだが、喋るのはまた別の回路が必要なのよね…