workinのブックマーク (239)

  • 労働基準関係法令違反に係る公表事案(PDF)

    workin
    workin 2017/05/11
    都城で労基法第5条(強制労働の禁止)違反があるな。しかも福祉か/これ送検事案なので賃金系以外殆どそれぞれに亡くなられた方、怪我をされた方、循環器・脳・メンタル等の疾患にかかられた方がいると思うと苦しい
  • 何度産休したらクビに出来るの?

    一度や二度ならまだしも、四度目って。産むたびにポコポコ休まれたんじゃ仕事回らないよ。 産休しない働いてくれる人だけにならないものか。 一緒に働く人も何度も長期休暇なんてされたら迷惑するんだよ。空気読んでよ。 職場は子供を産みに来る場所じゃないの。働く場所なの。わかる? 産休なんて制度がなくなればいいのに。

    何度産休したらクビに出来るの?
    workin
    workin 2017/05/11
    「何度産休したら人事配置考え直すの?」
  • FNN

    “アバクロ”前CEOマイケル・ジェフリーズ被告を逮捕・起訴 男性モデルら15人に性行為強要か「成功を夢見る若者を餌に」 日でも人気があるアメリカのアパレル大手「アバクロンビー・アンド・フィッチ」の前CEOら3人が、男性モデルら15人の性的人身売買に関与したとして逮捕・起訴されました。ニューヨークの検察当局は22日、アバクロン…

    FNN
    workin
    workin 2017/05/08
    「「有機粉じん」は、世界的にも広く使用されていて」
  • 夫の転勤による妻の無業化について 太田聰一|全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2016|リクルートワークス研究所

    workin
    workin 2017/04/25
    長時間勤務の次は転勤が問題になる時代が来る(来てほしいでもある)と思っているのだけど、さてさて。
  • RIETI - ふるさと納税の是非 返礼品部分 控除対象外に

    2015年度の「ふるさと納税」の寄付額は1650億円余りとなった。これは14年度の4倍以上、制度の始まった08年度の約20倍にのぼる。ふるさと納税の理念は「応援したい自治体へのサポート」だ。寄付の使途・事業などを指定できることから、自治体が国民に取り組みをアピールする契機になることが期待されてきた。しかし実態はこの理念からかけ離れている。 東日大震災や熊地震、糸魚川大火などの災害で、ふるさと納税は被災自治体を支援する役割を果たした。しかし平時には、自治体は手厚い返礼品で寄付の獲得を図り、寄付する側も応援したい地域ではなく、好みの特産物が返礼される地域を寄付先に選んでいる。ふるさと納税は寄付ではなく、国が支援する「官製通販」の性格が濃い。 ◆◆◆ なぜこうした事態に至ったのだろうか。その背景にはふるさと納税の仕組みがある。 ふるさと納税を利用する個人は寄付額から2000円を差し引いた金額

    workin
    workin 2017/04/25
    とても真っ当なお話に思える
  • 「意外と長時間労働の会社」実名公開!有名企業50社を総力調査(週刊現代) @gendai_biz

    長い時間働くことは美徳。かつてはそう考えられてきた。だが、今は違う。政府が民間企業に労働時間の削減を迫る。日人の「働き方」はここまで変わった。 三菱電機の当事者社員が語る 「言われたことしかできないのか。じゃあ、お前は俺が死ねと言ったら死ぬのか」——。 また大企業でパワハラと常態化した長時間労働が問題となった。 '13年4月に三菱電機に入社したA氏(31歳)は神奈川県にある情報技術総合研究所に配属された。待っていたのは長時間労働と、上司からの常軌を逸した叱責だった。 A氏はAV機器の部品開発に携わっていたが、技術的な研究と現場のトラブルへの対応を求められ、'14年2月の休みは2日のみ。残業時間は月に160時間にも上ったが、会社へは59時間と過少申告せざるを得なかったという。 実質的な「サービス残業」に加えて、上司から会議室に呼び出されて、冒頭のように罵倒されたり、深夜にも上司から電話連絡

    「意外と長時間労働の会社」実名公開!有名企業50社を総力調査(週刊現代) @gendai_biz
    workin
    workin 2017/04/25
    割と「意外と」ではない企業ばっかりではないか・・・
  • セービング・キャピタリズム - 経済を良くするって、どうすれば

    今、我々が目にしているのは、しょせん、人手不足にならなければ、働く者に分け前は回って来ないという単純な現実だ。労働生産性が向上して豊かになると言うよりは、人手不足にやむを得ず、労働生産性を向上させていく。人手不足になれば、24時間営業や多頻度配達といった労働力の薄利多売はできなくなり、無人レジや宅配ボックスなどの省力化投資をするようになる。資主義は、人手不足でしか分配を解決できないようだ。 ……… ロバート・ライシュの『最後の資主義』は、米国の政治経済の側面を鋭くえぐるものだ。「自由市場」か「政府」かという見せかけの選択に隠され、市場のルールは、大企業、ウォール街、富裕層を利する不公平なものになっており、その是正には、中間層と貧困層による「拮抗力」が必要だとする。それは、栄光の1960年代には、米国が持っていたものであり、衰退してしまった力の復活ということになる。 ライシュは、これに楽

    セービング・キャピタリズム - 経済を良くするって、どうすれば
    workin
    workin 2017/04/24
    「資本主義は、人手不足でしか分配を解決できないようだ」|人手不足なのに賃金が上がらない/上げられないの話も踏まえて思い込みだったり合成の誤謬だったりを社会としてどう乗り越えていくのか
  • 玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    そのものズバリ、聞きたいことをそのままタイトルにしたです。曰く:人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか? https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766424072/ “最大の謎”の解明に挑む! 働き手にとって最重要な関心事である所得アップが実現しないのは、なぜ? 22名の気鋭が、現代日の労働市場の構造を、驚きと納得の視点から明らかに。 ▼企業業績は回復し人手不足の状態なのに賃金が思ったほど上がらないのはなぜか? この問題に対して22名の気鋭の労働経済学者、エコノミストらが一堂に会し、多方面から議論する読み応え十分な経済学アンソロジー。 ▼各章は論点を「労働需給」「行動」「制度」「規制」「正規雇用」「能力開発」「年齢」の七つの切り口のどれか(複数もあり)を中心に展開。読者はこの章が何を中心に論議しているのかが一目瞭然に理解できる、わかりやすい構成とな

    玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    workin
    workin 2017/04/20
    読もうかな。賃金水準は本質的に労使関係において何とかするべき問題なんだけど低賃金カルテルに代表されるように競合他社とデッドロックの状態であって最低賃金での制度設計で強制するしか解がない感じ
  • 2016年12月:「長時間労働の是正」に向けた立法提言

    1 はじめに 政府は「働き方改革」を「最大のチャレンジ」と位置づけ(「ニッポン一億総活躍プラン」、6月2日)、すでに内閣官房に「実現推進室」(9月2日)、「実現会議」(9月28日)をそれぞれ立ち上げ、年度内にも「実行計画」をとりまとめるとしている。 現時点では、「非正規という言葉をなくす」「同一労働同一賃金」「長時間労働の是正」等のスローガンは掲げられているものの、どのような法制をめざすのか、その具体的な姿は未だ見えない。 しかし、これらの具体化は、働く者が切望する「安心して働くことのできる社会」「格差と貧困の解消」などを実現していく上で不可欠の課題であり、実効ある「働き方改革」の実現が求められている。 とくに、「長時間労働の是正」は、「近年、我が国において過労死等が多発し大きな社会問題となっていること及び過労死等が、人はもとより、その遺族又は家族のみならず社会にとっても大きな損失である

  • 兼業や副業の推進を 大手企業の若手社員の団体が提言 | NHKニュース

    企業の枠を超えて連携し、新たな働き方などを提案していこうという若手社員の団体が、15日、総会を開き、業のほかに仕事をする兼業や副業は人材の育成につながるとして企業や国に推進していくよう求める提言をまとめました。 これは団体に参加する企業の社員、1600人余りの意見を踏まえたものでまず、兼業や副業について、個人の能力を高め人材の育成につながるとして、企業や国に対し導入拡大に向けた制度や政策を進めるよう求めています。また、8年後の2025年には団塊の世代が75歳以上となり多くの社員が仕事に加え介護の担い手にもなるとして、遠距離の介護への支援や在宅勤務など、働き方の見直しを急ぐよう求めています。 団体の代表を務める濱松誠さんは「兼業・副業は現在は難しいが『武者修行』に出ることでイノベーションにつながる。企業にとってのメリットやデメリットについてさらに深めて発信したい」と話していました。 団体で

    workin
    workin 2017/04/19
    兼業・副業については現状の法律・判例ベースであまり問題ないと思うのだけど、大企業若手が例えばボランティアや社会人大学などへの配慮を求めるのでなくこれなところが貧困感あってやばいと思う
  • 空港の裏方お仕事図鑑 presented by 航空連合

    訪れるたびにワクワクし、非日常を感じられる空港。 そこには、チェックインしてから目的地に着くまでを支えている、何千人もの「プロ裏方」がいます! 普段なかなか見ることができない、空港の舞台裏をのぞいてみませんか? 「フライトの裏で、誇りを持って働いている私たちのことを知ってほしい!」 航空業界ではたらく裏方たちのアツい想いをのせた 「働く空港あるある!?ソング 〜裏方編〜」 グランドハンドリング? 何それ? 貨物? 荷物を飛行機に積む人? グランドスタッフ? チェックインカウンターにいる人だよね? そんなビギナーのみなさまも、ご安心あれ。 歌に合わせて、知られざる空港の裏側、教えちゃいます!

    空港の裏方お仕事図鑑 presented by 航空連合
  • スーパー「いなげや」で過労死認定 弁護士が指摘した「タイムカードの矛盾」

    首都圏に展開するスーパーチェーン「いなげや」の志木柏町店で働いていた男性(当時42歳)の「過労死」を、さいたま労働基準監督署が認定した。遺族の弁護士たちが厚生労働省で記者会見し、明らかにした。労災認定は2016年6月28日。 駐車場で倒れ……。遺族側によると、男性は1995年に正社員として雇われた。2011年11月に志木柏町店で働き始めた。男性は「チーフ」という立場で、一般品の発注や棚卸、在庫管理、価格付けなどの仕事をしていた。管理職ではなかった。 男性は2014年5月25日16時ごろ、店舗で勤務中にろれつが回らなくなり、体調不良で救急搬送された。いったん入院していたが、6月2日に仕事に復帰した。 そして6月5日、8時14分〜19時11分まで勤務し、店舗を出た直後、駐車場で倒れているところを客に発見された。雨の中、大きないびきをかきながら、けいれんしていて、周囲の呼びかけにも応じない状況

    スーパー「いなげや」で過労死認定 弁護士が指摘した「タイムカードの矛盾」
  • 残業100時間未満でも過労死認定 サービス残業が決め手 | NHKニュース

    埼玉県のスーパーマーケットで働いていた男性社員が、月100時間などのいわゆる過労死ラインを下回る残業時間で、過労死と認定されていたことがわかりました。担当弁護士は、勤務時間以外に「サービス残業」があったことが認定の決め手になったとしています。 弁護士によりますと、男性の時間外労働は、脳梗塞になる前の4か月間の平均で75時間余り、1か月最大では96時間余りで、月100時間などのいわゆる過労死ラインを下回っていました。しかし、入退館の記録や同僚の証言で勤務時間以外にもサービス残業をしていたと見られることから過労による労災と認められたということです。 弁護士は会見で、「罰則付きの時間外労働の上限規制が導入されても仕事の量が減らず、サービス残業が増えてしまうのでは問題だ。まずは労働時間の管理を徹底すべきだ」と訴えました。 そして、「かけがえのない命が奪われないよう、過労死は、私たち家族が最後であっ

    workin
    workin 2017/04/19
    労基署が積極的に認定してきた感じ良い傾向
  • 未婚の営業女性が「ママ」に挑戦 その驚くべき結果は キリン「なりキリンママ」プロジェクト(前編) - 日本経済新聞

    こんにちは。ジャーナリストの白河桃子です。私は政府の「働き方改革実現会議」で有識者議員を務めています。今、多くの企業が「働き方改革」への挑戦を始めています。長時間労働の是正、テレワークの導入、副業の解禁など、様々な取り組みが行われている中、私が注目している活動の一つに「エイジョカレッジ(エイカレ)」というものがあります。「営業職の女子」──略して「エイジョ」たちの働き方を異業種で見直すプロジェ

    未婚の営業女性が「ママ」に挑戦 その驚くべき結果は キリン「なりキリンママ」プロジェクト(前編) - 日本経済新聞
    workin
    workin 2017/04/13
    夫さんがイクメンじゃなくてイケメンなの笑った。世の中の長時間労働是正の動きに対して時短勤務者の扱いは非常に不遇だと思うのでもっと広がってほしいな
  • JILPTリサーチアイ第20回「子育て世帯のディストレス」|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    1 「不確実性の時代」に生きる子育て世帯 深刻な少子化の進展に伴い、子育て問題に対する国民の関心も高まっている。出産費用のほぼ全額助成、乳幼児医療費の無料化、育児休業制度の充実、保育所の増設、病児・病後児保育の拡充、高校授業料の無償化等、子育て世帯に対する社会的支援も着実に強まる方向に進んでいる。しかしながら、今どきの子育てが昔に比べて「楽になった」、「ゆとりが持てるようになった」といったポジティブな評価は、母親からほとんど上がってこない。むしろ、過去にも増して、子どもの貧困児童虐待、児童の孤、女性の就業と家事育児の二重苦など、子育てを巡る社会問題が頻繁に取り上げられるようになった。 支援制度の有効性の問題はさておき、現代日の子育て世帯は、将来の予見性と安定性の低い「不確実性の時代」におかれていることがその背景にあると考えられる。第二次世界大戦後から1990年代前半までの日社会は、

  • ビジネス・キャリア検定 : 中央職業能力開発協会(JAVADA)

    令和7年3月14日(金)10時予定〔2・3・BASIC級〕 令和6年度試験日程はこちら 試験地一覧はこちら 受験お申し込みはこちら 令和6年度前期試験:令和6年10月6日(日) 申請受付は終了しました お知らせ/新着情報 常に最新の情報を受け取るためページの更新をお願いいたします。(キーボードF5キーまたはブラウザの更新ボタンを押してください。) 2024/10/08 <特定技能2号人材在留資格取得用「3級生産管理の試験問題」について> 令和6年度後期試験から、特定技能2号人材在留資格取得用の3級生産管理の試験問題に「ルビ」打ちを行うことといたしました。 なお、受験申請の入り口を特定技能2号と一般を分けておりますので、間違えないように受験申請を行ってください。 2024/10/08 <令和6年度前期ビジネス・キャリア検定試験正解表を掲載しました> 2級はこちらから/3級はこちらからご確認い

    workin
    workin 2017/04/13
    労務管理系受けてみても良いかも。しかし受付-試験-結果発表のスケジュールそれぞれ妙に長いな…
  • 平成28年度「能力開発基本調査」の結果を公表します|報道発表資料|厚生労働省

    平成29年3月31日 【照会先】 職業能力開発局総務課基盤整備室 室長            山口 正行 (内線5960) 職業能力開発指導官 岡林 由季 (内線5602) (代表電話) 03(5253)1111(内線5601) (直通電話) 03(3595)3377 厚生労働省では、このほど、平成28年度「能力開発基調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 「能力開発基調査」は、国内の企業・事業所と労働者の能力開発の実態を明らかにすることを目的として、平成13年度から毎年実施しています。 「能力開発基調査」は、企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業所の教育訓練の実施状況などを調べる「事業所調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。「企業調査」と「事業所調査」は常用労働者30人以上を雇用している企業・事業所を対象に、「個人調

    workin
    workin 2017/04/12
    OJT、Off-JTなど教育訓練の実態調査。とてもしょぼい教育実態だと思う。
  • 労働政策研究報告書No.195 「中小企業における採用と定着」|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    概要 研究の目的 経済のグローバル化と競争激化が絶え間なく続く中で、今後のわが国経済を考える際、安定的な雇用をいかに維持・増加させるのかは最重要課題の一つである。従業員数の大半を雇用する中小企業が活性化するか否かはきわめて重要である。その効果的な支援を検討するために、人事管理を中心に中小企業の経営の現状を調査する。「中小企業における人事管理」の領域はきわめて広いが、研究では、今後の労働市場の流動化も鑑み、中途採用を念頭におきながら、人材確保・採用管理を中心に実態を探る。 研究の方法 アンケート調査結果の分析 主な事実発見 調査対象期間(2011~13年)内の採用と退職の動きを人数からみると、図表1にみるように、新規採用者では4.92人を採用し、その中で2.25人が退職している。中途採用者では同様に12.92人が採用され、その中で11.01人が退職している。 図表1 採用者・退職者数の平均

    workin
    workin 2017/04/12
    諸々想像に難くない。「育成責任は企業側」の認識が会社側でも半分以上あるのはもうちょっと企業側がアピールしても良いかも
  • タンス預金が止まらない 3年で3割増、根強い防衛心理 - 日本経済新聞

    タンス預金の増加が止まらない。第一生命経済研究所によると、直近の2月末時点で43兆円と前年同月比8%増えた。増加額は3兆円で国内総生産(GDP)の0.6%に達する。日銀はマイナス金利政策による預金金利の低下が一因と分析するが、金利はすでにないようなもの。現場を探ると、金利では説明できない問題が見えてきた。(高見浩輔、川瀬智浄)紙幣の発行残高は2月末で4%増の99兆円。このうち決済などに使われる

    タンス預金が止まらない 3年で3割増、根強い防衛心理 - 日本経済新聞
    workin
    workin 2017/04/07
    偽札疑惑とかでっちあげて紙幣刷新、旧札使用不可にしてしまうのが手っ取り早そう。自販機とか金銭登録機とか耐用5年だから更新サイクルせいぜい長くて10年とかでも良いのでは(関連産業も潤う公共事業にもなる)
  • 「逃げ恥」で考えた、結婚って?家事って?愛情って?:朝日新聞デジタル

    workin
    workin 2017/04/07
    そのうち図書館とかで紙面でチェックしよう