workinのブックマーク (239)

  • 全基連メルマガで労働基準監督官を描いた実録風小説「気迫の31DAYS」が連載 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    全国労働基準関係団体連合会(全基連)のメルマガで、労働基準監督官を描いた実録風小説「気迫の31DAYS」が連載されるそうです。 その連載のお知らせに曰く: 不慮の事故で両親を失い、支え合って生きてきた妹真理を心配する姉恵理からの「真理は7時には出勤、毎日終電帰りで休日も出勤し、この6か月間に体調を壊した日を含め3日しか休めていない」旨のSOSの手紙を受けて、若井第一方面主任労働基準監督官、労働基準監督官遥、同浦口五郎は異例の3人という陣容で定期監督を装って10月5日に(株)JOCを臨検監督した。しかし、呈示を求めた書類上は、残業時間、休日出勤や割増賃金のいずれにも、不審な点はなく格別の問題は発見されなかった。 恵理からの手紙との違いに怪しいと踏んだ3人は、当然、それで引き下がったわけではなく、翌日からJOC社への深夜に及ぶ張り込みを交替で始めた。そして、10月10日(日)の夕刻、翌日の面

    全基連メルマガで労働基準監督官を描いた実録風小説「気迫の31DAYS」が連載 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    workin
    workin 2017/09/28
    妙に具体的な感じで読むとしんどくなりそう…
  • 「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 両親が三菱電機を提訴

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「私は三菱につぶされました」25歳社員が自殺 両親が三菱電機を提訴
    workin
    workin 2017/09/28
    最近の労働相談で一番多い事案はいじめ・いやがらせ関係なんだよなあ。周囲のモチベーションも低下するなど経営リスクなんだけどどこもまかり通っている現状。
  • News Up “捨てられる”現金の謎 | NHKニュース

    群馬で4200万円、石川で2000万円…。サラリーマンの年収を上回るような大金ですが、いずれも「ゴミ捨て場」や「ゴミ処理場」で見つかった現金の額です。にわかには信じられないかもしれませんが、今、多額の現金が各地のゴミ捨て場などで、相次いで見つかっているのです。ことし、その額は少なくとも8500万円にも上ります。なぜ多額の現金が”捨てられている”のでしょうか。 (ネットワーク報道部記者 伊賀亮人) 発見した女性は「ゴミ捨て場に漆塗りの3段の重箱があり、フタを開けてみると銀行の帯封が付いた現金があった」と話していました。 この日は、月に2回ある燃えないゴミの回収日。近所の住民も「ゴミを出しに行ったら、近所の人からゴミ集積場に大金があると聞き、のぞいたら大金が見えて驚いた」と興奮した様子でした。警察では遺失物として持ち主を探しています。 現金がゴミ捨て場で見つかるケースはこれだけではありません。

    News Up “捨てられる”現金の謎 | NHKニュース
    workin
    workin 2017/09/11
    5年に一回くらいのサイクルで紙幣デザインの更新して旧紙幣使用猶予1年に限ったらタンス預金の回転リマインドにもなるし関連業界も潤うしあちこち良いのではないか
  • RIETI - 地域金融機関による経営者教育の効果の検証―金沢信用金庫による取り組み事例―

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 地域経済プログラム (第四期:2016〜2019年度) 「地方創生に向けて地域金融に期待される役割-地域経済での雇用の質向上に貢献するための金融を目指して-」プロジェクト 企業の経営者が経営に必要な能力を持ち合わせていることは、自明のことのように思える。しかしながら、いくつかの調査から中小企業の経営者が、必ずしも利用可能な経営資源を活用するのに必要な経営スキルを持ち合わせていない現状が浮かび上がる。大企業と比べて経営資源の乏しい中小企業にとって、経営者の経営スキルはより

    workin
    workin 2017/09/08
    内容としては「理想的な産業別労組」でもできることのような感じもある(俺に意見するやつは許さない、というダメ経営者でなければ)
  • 全ての仕事を公正でディーセントに(イギリス:2017年9月)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    シェアリングエコノミーや決まった時間のない労働契約など、近年拡大している新しい働き方をめぐる課題や対応策について、政府からの依頼を受けた専門家による報告書が7月に公表された。柔軟な働き方が労働者と使用者の双方にもたらす利益を強調しつつ、一定の保護により公正さを実現する必要を主張、雇用法上の権利の明確化などを提案している。 「労働者」から「従属的契約就業者」への変更を提案 レビューは、メイ首相が昨年10月、シンクタンクRSAのマシュー・テイラー所長(注1)に依頼したもので、デジタル・プラットフォームの登場などで広がりつつある新しい働き方に関して、労働者や使用者の権利と責任、既存の雇用法の枠組みなどを検討している。7月に公表された報告書「良質な仕事」(Good Work)は、「全ての仕事を公正かつディーセントで、発展性と達成感の余地があるものとする」ことを目標に掲げ、多岐にわたる提案を行ってい

    workin
    workin 2017/09/08
    労働側からの批判ももっともだけど、それでもわたしたちの国の「有識者会議」とか「一億総活躍」みたいなのよりも全然良く見える辛さ
  • はてブ1000超の新人研修! ITエンジニア教育のポイントをリクルートテクノロジーズに聞いた | HRナビ by リクルート

    新人教育をはじめ、人に何かを教えることは難しい。特に、技術力や専門分野に差が生まれやすいエンジニアであればなおさらだろう。 そんな新人エンジニア研修資料を、リクルートグループが展開する数々のウェブサービスを支えるリクルートテクノロジーズが公式ブログで公開し、はてブ(はてなブックマーク)数1000を超える反響を呼んだ(2017年8月現在)。同社の現場で活躍するスペシャリストたちが手がけた内容は、日々の業務に役立つ知識にとどまらず、エンジニアとして成長するためのマインドや学び方など、一人のエンジニアとして生きていくことも意識したものになっている。 同社でも初めての試みだったという「新人研修 特別編」の背景や内容、目指したゴールについて、企画から中心メンバーとして携わった、テクノロジープラットフォーム部 アプリケーションプロダクト開発グループでマネージャーを務める五味和人さんにお話を聞いた。

    はてブ1000超の新人研修! ITエンジニア教育のポイントをリクルートテクノロジーズに聞いた | HRナビ by リクルート
    workin
    workin 2017/09/08
    内容も研修への視点、スタイルもすごいな
  • 「Slack」や「Qiita:Team」を理化学研究所が導入したら、チームがぐっと良くなった話 | HRナビ by リクルート

    クラウドの社内wikiやチャットツール、チケット管理ツールなどは、IT企業にとってもはや欠かせないコミュニケーションツールだ。 しかしこれらのツールは、開発現場での利用を想定したものが多い。IT業界以外でうまく利用している現場はあるのだろうか……と調べたところ、理化学研究所の情報基盤センター・バイオインフォマティクス研究開発ユニットの研究室(以下、ラボ)で活用し、チームのコミュニケーションがより円滑になったという話を知った。果たしてどのような使い方をしているのか。ユニットリーダーの二階堂愛さんに、ツールの活用事例についてお話を伺った。 ライフサイエンス系のラボで導入 我々のラボの研究対象は「ゲノム科学」と呼ばれる分野です。 生き物は細胞の集合体。ヒト1人あたり約36兆個の細胞が集まっており、その種類は約400~数千ともいわれています。それぞれの細胞の中にはDNAがあり、そこには「どういう体

    「Slack」や「Qiita:Team」を理化学研究所が導入したら、チームがぐっと良くなった話 | HRナビ by リクルート
    workin
    workin 2017/09/08
    まさに生産性だなあ。しかしバイオインフォマティクスは「IT業界以外」になるのか微妙な気がする…
  • NHK番組をイジって話題、これもアナタでしたか

    3月にスタートしたNHKの動画サイト「1.5ch」が、じわじわとユニークなコンテンツを発信し続けている。放送とは一味違う味付けで話題を集める仕掛け人は、開発推進ディレクターの小国士朗さんだ。彼は昨年『プロフェッショナル 仕事の流儀』公式アプリの開発も手がけ、「誰でもプロフェッショナルになれる」仕掛けがウケて150万ダウンロードを超える大ヒットに。“番組をイジる”プロジェクトを次々と仕掛ける小国さんはどんな人物なのか、お堅いイメージのNHKで諸々大丈夫なのか、話を聞いた。(聞き手は坂巻正伸) 3月にスタートしたNHK動画サイト「1.5ch」、なかなかユニークなコンテンツが増えてきましたね。 小国:ありがとうございます。「NHKの番組のオイシイところをオイシイかたちでお届けします」というコンセプトでサイトを立ち上げて、番組のエッセンスを凝縮した短めの動画コンテンツが現在200を超えました。

    NHK番組をイジって話題、これもアナタでしたか
    workin
    workin 2017/09/08
    自分たちの王道を「そういうのは、とりあえずどうでもいいです」って言われることって大事だよなあと思う。U59問題も含めてちょっと身の回りに当てはめていったら面白いかもしれない
  • 日本漁業のIT化が進まぬワケ

    日経ビジネス8月28日号の特集「独り負けニッポン漁業」では、IT(情報技術)をはじめとしたハイテク技術の導入が進むノルウェー漁業の最前線をレポートした。一方、日の漁業は他国と比較しても、国内の他の第一次産業と比較しても、IT化で出遅れている。効率的な漁獲や資源管理に有用なはずのITの導入がなぜ日漁業では進まないのか。この分野の第一人者である、はこだて未来大学マリンIT・ラボの和田雅昭所長に聞いた。 漁業ITという分野を専門に研究を始めたきっかけは何だったんでしょうか。 和田雅昭所長(以下、和田):元々は養殖向け機械の技術者でした。1990年代に自分の機械を使っていた養殖場でホタテが大量死したことがありました。それは温暖化による水温の変化が顕著になってきた時期と重なっていました。大量死の要因は複合的なものだと思います。ただ、理由がどうであれ、私が問題と思ったのは、そもそも漁業者が水温をち

    日本漁業のIT化が進まぬワケ
    workin
    workin 2017/09/08
    漁業の話を見ていると、ブラック労働の問題もそうなんだけど、共有財の扱い方って結局キモは「ルール」と「マネジメント」をどれだけちゃんと徹底できるかであって、そこが弱い社会だよなあと思う場面が多い
  • 「無期転換ルール取組促進キャンペーン」を9月と10月に実施します |報道発表資料|厚生労働省

    平成29年8月30日 【照会先】 労働基準局労働関係法課 課長 大隈 俊弥 調査官 大塚 弘満 課長補佐 高市 惇史 (代表電話) 03(5253)1111(内線7753) (直通電話) 03(3502)6734 厚生労働省は、平成29年9月と10月に、無期転換ルール※の周知や導入促進に関する要請などを行う「無期転換ルール取組促進キャンペーン」を実施します。 無期転換ルールに基づく無期転換申込権の格的な発生が見込まれる平成30年4月まで、残り約半年となりました。企業が無期転換ルールへの対応をするにあたっては、中長期的な人事戦略・人材活用を念頭に置いた人事制度の検討や、就業規則などの関係諸規程の整備などに一定の時間を要することから、早急に対応を検討することが必要です。 また、事業主側が、無期転換ルールの適用を避けることを目的として、無期転換申込権が発生する前に有期契約労働者を雇止めすること

    workin
    workin 2017/09/08
    いいぞいいぞ
  • 組織の移行を通告 全国ユニオン傘下へ 三交タクシー労組が会社に|労働新聞 ニュース|労働新聞社

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 三重交通グループホールディングス㈱傘下にある㈱三交タクシーの労働組合が8月24日、連合構成産別の1つである全国ユニオンに加盟する三重一般労働組合の職場組織「三重一般労働組合三交タクシーユニオン」(野口薫分会長)に移行したことを、中島嘉浩代表取締役社長あてにアポイントなしで通告した(写真)。 会社と培ってきた労使関係がないがしろにされている不満を背景に行われたもので、労働時間や休憩時間を正確に把握して賃金を支払うこと、高過ぎる営業収入の足切り金額を引き下げた賃金体系にすること、団体交渉への弁護士の参入拒否あるいは交渉で意見に隔たりがあるときのみ労使双方に弁護士を入れること、など9項目を議題とする団体交渉の開催を要求した。 寝耳に水の会社は「現時点でコメント

    組織の移行を通告 全国ユニオン傘下へ 三交タクシー労組が会社に|労働新聞 ニュース|労働新聞社
    workin
    workin 2017/09/04
    「アポイントなしで通告」「寝耳に水の会社は」とかの書き方がちょっとニヤリとしてしまう
  • 内部告発と組織不正の心理(1)

    組織による不正が,内部告発により明らかになる事件があとを絶ちません。なぜ組織不正が生まれるのでしょうか。内部告発とはどのようなものなのでしょうか。社会心理学,社会技術がご専門の岡浩一教授に話を伺いました。 岡浩一(おかもと・こういち):東洋英和女学院大学人間科学部教授,社会技術研究所所長。社会学博士。主著に『会議を制する心理学』(中公新書ラクレ,2006年),『組織健全化のための社会心理学――違反・事故・不祥事を防ぐ社会技術』(新曜社,共著,2006年),『属人思考の心理学――組織風土改善の社会技術』(新曜社,共著,2006年)など。 どのような人が内部告発をするのか ――内部告発とはどういうものでしょうか。 内部告発とは,組織の成員によって,違法行為や倫理に反する行為を,第三者に通報することです。組織に現在所属する成員だけでなく,過去に所属した人も含みます。通報先の第三者とは,組織内

    内部告発と組織不正の心理(1)
  • 8/22 政治家が打ち上げる保育料無料化って… - きょうも歩く

    workin
    workin 2017/09/01
    保育イシューに関しては「わかりやすい世代間対立」的にお手軽に使われている感じは確かにある
  • “20条裁判”を起こす非正規たち 正社員と同じ仕事・責任なのに待遇格差 - Yahoo!ニュース

    正社員と同じ仕事、同じ責任なのに、賃金は半分でボーナスも手当もない――。非正規労働者が4割を占める現在、そうした思いを抱くパートや契約社員、嘱託社員は少なくない。こうした中、民主党政権下で決まった改正労働契約法20条が2013年4月に施行され、有期契約労働者と正社員の間で労働条件に不合理な差を付けることが禁じられた。そして今、これを「武器」として、非正規労働者が勤め先を相手取り、差額賃金などの損害賠償を求める「20条裁判」が相次いでいる。働き手が自身の手で格差を是正することはできるのだろうか。原告たちを訪ね歩いた。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    “20条裁判”を起こす非正規たち 正社員と同じ仕事・責任なのに待遇格差 - Yahoo!ニュース
    workin
    workin 2017/08/30
    メトロコマース、日本郵便、長澤運輸の当事者と棗弁護士と充実した内容ながら相変わらずコメントが香ばしい
  • 安倍首相のいきつけ 赤坂・日本料理店は超絶ブラックだった | 文春オンライン

    厚労省は、長時間労働や賃金不払いなど労働関係法令に違反した疑いで送検された「ブラック企業」の一覧を公表している。ところが、ブラック企業は後を絶たず、さながらモグラ叩きのようになっている。 あろうことか、「働き方改革」を掲げる安倍首相がいきつけにしている赤坂の日料理店も、内実は超絶ブラックなのだという。 労働者の相談窓口となっているブラック企業ユニオンの青木耕太郎氏が語る。 「都内に日料理店『京都 瓢喜(ひょうき)』などを展開している株式会社STYLE-RANGE(以下スタイル社)です。瓢喜赤坂店は安倍首相のお気に入りで、今年の7月だけでも2回も足を運んでいます。 しかし、同社では毎日15時間程度の長時間労働が当たり前となっている上に、残業代は支払われていません。昨年の新入社員15名はすでに全員が退社済み。今年入った調理師6名も、すでに5名が辞めています。若者を正社員として使い潰す、典型

    安倍首相のいきつけ 赤坂・日本料理店は超絶ブラックだった | 文春オンライン
    workin
    workin 2017/08/29
    団体交渉が平行線っぽい感じで読めるけど、要人の来店と合うタイミングでストライキ打ったらどうなるんだろう…法律通り免責されるのかな…(自分はそこまで現在の司法を信用できていない
  • GHQでなく日本人が魂入れた憲法25条・生存権

    男性がつぶやいて、隙間にお茶の葉のパックを押し込んだ。この小さな段ボールが「命の絆」につながる。 「年末年始は忙しかったですね。1月1日に緊急支援のメールが来て、2日には料品を発送していました」 「フードバンクかわさき」代表の高橋実生さんはそう語る。高橋さんたちが生活困窮者の糧支援をするこの団体を川崎市内のオープンスペースに立ち上げたのは2013年のこと。現在の利用世帯は160世帯。2、3年以上にわたる継続利用者は全体の4分の1で、自立して利用を止める人(高橋さんたちは「卒業」と呼ぶ)の方が多いが、毎週1組は新規の利用者が増える。 憲法25条なんて、この国で守られているんですかね 利用者は生活困窮者で、生活保護を受給している人もいない人もいる。福祉事務所で生活保護申請を断られて、こちらに案内されてくる人もいる。 「そういう人でもまず話をします。門前払いはしません」 というのは、高橋さん

    GHQでなく日本人が魂入れた憲法25条・生存権
    workin
    workin 2017/08/18
    wikipediaの朝日訴訟から流れ着いた。リンク貼ってくれた人に感謝。ワイマール憲法や森戸辰男や我妻栄の紹介もあって思いのこもった良い記事だと思う。(が、その分コメント欄が上から目線の施し気分ばっかでげんなり
  • 連合が残業手当ゼロ法案に賛成したワケ(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、連合が高度プロフェッショナル制度の導入に条件付きながら賛成に回ったことが話題となりました。「年収1075万円以上で為替ディーラーやアナリスト等の専門職」にかぎって時給管理を外すという制度で、朝日新聞や連合自身が“残業代ゼロ法案”と呼んでこれまで一貫して反対し続けてきたものです。 地方組織の反対が根強いため26日には賛成姿勢をいったん撤回する形となりましたが、なぜ連合は“残業代ゼロ法案”と自ら呼んできたものに賛成したんでしょうか。そもそも、労働者にとって高度プロフェッショナル制度は損得どちらが大きいんでしょうか。30代以降のキャリアを考える上で重要な論点なのでまとめておきましょう。 大企業と中小企業で違う残業手当の意味合い以下は全部「労働時間に成果の比例しないホワイトカラー」の話です。従業員数1万人の大企業A社と100人のB社があるとします。わかりやすくするために月の一人当たりの人件費

    workin
    workin 2017/08/04
    もともと連合が「賛成ではない」って言ってたのをしたり顔でずれた解説したあげく、結局連合も反対姿勢を明確にした訳でこう色々恥ずかしいな
  • 有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は

    有給休暇に最も希望することは「買い取り」が45.3%と最も高く、「取得率100%」(33.9%)や、政府が「働き方改革」の一環で検討している「日数増加」(20.8%)を上回った。「現実的に仕事を休めない状況に対し、せめて余ってしまった休暇を買い取って欲しいという願望がうかがえる」(BIGLOBE) 有給休暇を取れない理由は では、なぜ有給休暇が取れないのか。取得しづらい理由は「職場に休める空気がないから」(33.6%)が世代を問わずトップ。ただ、2位以下は若手世代、ベテラン世代で異なった。

    有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は
    workin
    workin 2017/08/02
    60時間超の残業に対して代替休暇制度ができた流れから言うと買取制度のルール化は論外だしガス抜き弁になって害悪では。いっそ「プレミアムウィーク」を月中に作って有休取った人に報奨金を助成して消費拡大とかは。
  • 「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】 少子化、高齢化が進む日男女ともにフルタイムで働くようになり、共働きで子育てをする家庭が一般的となった。団塊ジュニア世代は、あと数年で親の介護に直面するようになる。今後多くの人が労働時間の制約があるなかで働くようになる。

    「19時に帰ったら、全てが変わった」小室淑恵さんに聞くワーク・ライフバランス【Woman's Story】
    workin
    workin 2017/08/02
    末端の人間のロールモデルでなく、経営者のあるべき論として読むとよさげ
  • 新入社員は“社内顧客”、上司は“キャバクラ店長”だと思え——過労自殺の現場から産業医が語る

    大きな衝撃を呼んだ、電通女性社員の事件を機に、過労自殺や働き方への関心はこれまでになく高まっている。 現代日はスマホやパソコンで脳を酷使する生活に加え、従来の封建的な家族主義とは対極にあるような自由な働き方などの新しい価値観も流れ込む、激しい変化を経験している。そんな時代に生まれる摩擦やストレスとどう向き合い、いかに働くか。このたび『産業医が見る過労自殺企業の内側』を出版し、30社以上の産業医として延べ数万人の社員を診てきた産業医の大室正志氏に聞いた。 現代人の脳はバッテリー不足 「現代人の脳は、バッテリー容量が変わらないのにアプリだけが増え続けるスマホ。慢性的な疲労に陥っています」 ずっとパソコンで作業したりスマホの画面を休みなく見つめたり、現代人はとにかく何もしない時間がない。眼は絶え間なく液晶画面を見つめており、その作業は視神経を通じて脳にダイレクトに効いてくる。 「20万年前から

    新入社員は“社内顧客”、上司は“キャバクラ店長”だと思え——過労自殺の現場から産業医が語る
    workin
    workin 2017/08/02
    大室さん最近よく見るようになったな