タグ

2015年12月1日のブックマーク (10件)

  • 使用済みコピー用紙から水不要で新しい紙を作る「オフィス製紙機」 エプソンが世界初

    セイコーエプソンは12月1日、オフィスなどで使用した紙から新しい紙を生産できる小型の製紙機「PaperLab」を2016年内に商品化すると発表した。文書情報などを完全に抹消した上で、水不要で新しい紙を作れるという。 2.6(幅)×1.2(奥行き)×1.8(高さ)メートルとオフィスのバックヤードに設置できるサイズ。A4、A3の使用済みコピー紙を原料として、A4/A3サイズのオフィス用紙や色紙、名刺用紙など厚さの違う紙なども作れる。 使用済みの紙を入れ、開始ボタンを押せば約3分で1枚目の紙ができあがるという。A4用紙なら1分当たり14枚、1日8時間稼働させれば6720枚を生産できるとしている。

    使用済みコピー用紙から水不要で新しい紙を作る「オフィス製紙機」 エプソンが世界初
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
  • 図書貸出カード、本人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告

    図書貸出カード、人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告 作家・村上春樹さんが在学していた県立高校の図書館の貸出カードに村上さん直筆の署名が残っていたとして、他の生徒の署名入りのまま写真付きで報じた神戸新聞の記事について、日図書館協会 図書館の自由委員会はこのほど、経緯などを調査した結果を公表した。「図書館利用者の読書記録を人の同意なしに公表することは、利用者のプライバシーの侵害」と指摘している。 問題になった記事は、10月5日付けの神戸新聞夕刊とオンライン版に掲載された。村上さんが在学していた県立神戸高校のから村上さんの貸出記録が出てきたことを、「村上春樹」と記名された貸出カードの写真とともに報じた。写真は同じカードに残る他の生徒の名前もはっきりと分かる形になっており、掲載に疑問の声がネットで相次いだため、オンライン版では貸出

    図書貸出カード、本人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
    図書貸出カード、本人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告 - ITmedia ニュース: 図書貸出カード、本人の同意なく公表は「プライバシー侵害」…
  • 特許情報とGoogleの発表から導き出した”順位決定にプラスに働く”外部要因54項目

    Googleの数々の発表から、現在検索順位の決定に使われているアルゴリズムには数百の要素があることが伺えます。 その要素についてGoogleは毎日のように改良を加えており、その中にはパンダアップデートやペンギンアップデートのような大規模なものから、名前のない小さなものまで様々なアルゴリズムが存在します。 今回は独自の調査やGoogle社員の発言から、Googleがアルゴリズムとして検索順位の決定に利用していると考えられる項目を導き出し、発表した記事を翻訳してご紹介します。Google公式のものではなく、あくまで1個人(会社)の調査と考察よるものですが、各要因の信憑性まで書かれており、SEOを実践する上で非常に参考になる内容になっています。 ※なるべく原文の表現を曲げないように翻訳しているため、日語として読みづらい点等ございますが、ご容赦頂ければと思います。 元記事:Google Rank

    特許情報とGoogleの発表から導き出した”順位決定にプラスに働く”外部要因54項目
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
    順位決定にプラスに働く内部SEO要因74項目[特許情報とGoogleの発表を調査] | プロモニスタ:…
  • 訪日観光客は日本になんか来たくない - エルの楽園

    ギョーム関連の愚痴だからギョームブログに書くべきなんだけれど、でも今のタイミングだと特定の誰かへの当てこすりととられかねないのでこっちへ。 中国から日にやってくる観光客は別に日に来たい訳ではない。彼らは「手軽に行けて、品質表示に偽りのない家電や化粧品やファッションブランドの正規品がたくさん売られていて、便利で清潔で安全で、色んな遊び場があってそこそこ楽しくてオシャレな街」に遊びに行きたいのであって、そこが日である必然性はない。彼らに「日の伝統的な魅力」とやらを訴えても響かない。そもそもリーチしない。順番が逆なのだ。 日のアニメを見る外国人は日のアニメを見たい訳ではない。彼らは「等身大の主人公による深みのあるストーリーが描かれた、大人の鑑賞にも耐え得るような作画と演出のよい、面白くてちょっとエキゾチックな映像作品」を見たいのであって、クールジャパンとかどうでもいい。彼らの求めるも

    訪日観光客は日本になんか来たくない - エルの楽園
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
    訪日観光客は日本になんか来たくない - エルの楽園: 2015-12-01 訪日観光客は日本になんか来たくない…
  • 水産ビジネス×ITで、消費者はもっと美味しい魚を食べられるようになる—フーディソン - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社宣伝会議は、月刊『宣伝会議』60周年を記念し、2014年11月にマーケティングの専門誌『100万社のマーケティング』を刊行しました。「デジタル時代の企業と消費者、そして社会の新しい関係づくりを考える」をコンセプトに、理論とケースの2つの柱で企業の規模に関わらず、取り入れられるマーケティング実践の方法論を紹介していく専門誌です。記事の一部は、「アドタイ」でも紹介していきます。 第5号(2015年11月27日発売)が好評発売中です!詳しくは、誌をご覧ください。 成熟化したと言われる環境下でも、新たな顧客を創造し、市場を創る経営トップがいます。そして、そこには瞬間的に売れるだけでなく、売れ続けるための全社を挙げた取り組み、さらには仕組み化があります。商品戦略、価格戦略、流通・販路戦略、プロモーション戦略に着目し、売れるためのアイデア、仕組みを解説・紹介していきます。 山 徹(やまもと

    水産ビジネス×ITで、消費者はもっと美味しい魚を食べられるようになる—フーディソン - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • アマゾン攻略のカギは「Web接客」?:日経ビジネスオンライン

    ネット通販の市場が拡大するなか、楽天やアマゾンジャパン(東京・目黒)といったネット専業大手だけでなく、総合小売りやアパレル、メーカーなども自社サイトの強化に動いている。とはいえ、ヒト・モノ・カネを集中投下できる専業はIT(情報技術)を生かした機能拡充や品ぞろえで大きく先行しており、同じ土俵で伍していくのは至難の技だ。 ただ、アパレルや専門店には実店舗やブランドに愛着を持つロイヤルユーザーを多数抱える強みがある。そうしたなか、最近は自社の通販サイトを通じて店頭と同様に「接客」によって顧客の満足度を高め、事業を拡大する成功事例も出てきたと聞く。ネット通販のヘビーユーザーでもある記者がそんな企業の取り組みを追ってみた。 日経ビジネスでは10月5日号の特集「ヨドバシ アマゾンに勝つ」と題して、家電量販大手のヨドバシカメラがネット通販事業で躍進し、新たな小売りの主役となる可能性について取り上げた。東

    アマゾン攻略のカギは「Web接客」?:日経ビジネスオンライン
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
  • 色彩心理学:マーケティング担当者のための完全ガイド | POSTD

    色彩心理学について最も分かりやすく書いている解説書にようこそ。 色の持つ意味のみを知りたい方は、直接 表 へと移ってください。 しかし、この記事では色彩の意味のみならず、日常生活にどのように適用できるかなど色彩心理学を深く掘り下げています。 今までは、色の情報は疑似科学(つまり、逸話的な戯言)によって汚されていました。 このような正確でない情報を正すため、私は色に関する 50もの学術論文 を読み漁り、最終的には、実に信頼性のある興味深い発見をしました。 この記事はそれらをまとめたものです。 PDF :この記事は6,528ワードです。後で参照できるよう、 PDF版 をダウンロードしてみてください。 (訳注:元記事の同箇所のリンクから名前とメールアドレスを登録することでダウンロードできます。) 私の調査結果を次の表にまとめました(拡大版は表をクリックしてください)。次に色の選択に迷うようなこと

    色彩心理学:マーケティング担当者のための完全ガイド | POSTD
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
  • 客の気配のない「ホテルのアーケード街の謎の店」のツイートから世の中の仕組みがちょっと見えた気がした

    ユウタロス Ver.R.I.P @bishop_ring 微妙な雑貨屋や喫茶店はビルオーナーが自分のビルの1Fで趣味でやってるのは知ってたのだけど、未だに腹落ちしてないのがホテルのアーケード街のお店の素性。御三家(帝国、オークラ、オータニ)とかに入ってるギャラリーや雑貨屋、宝石店ってあれP/Lどうなってんのかな?ホテルとの関係性は? 2015-11-29 07:16:07 ユウタロス Ver.R.I.P @bishop_ring 僕もアパレル雑貨でターミナル駅前の地所が持ってるビルに試しに出店したことあるけど、それなりに人が入って売上も立ったけど家賃人件費引いたら黒字には程遠かったなぁ。真面目にシミュレーション作ったら例えばアパレルなら損益分岐ラインが150店舗とかになったし(笑)ホテルのアーケード街謎w 2015-11-29 07:25:33 ユウタロス Ver.R.I.P @bisho

    客の気配のない「ホテルのアーケード街の謎の店」のツイートから世の中の仕組みがちょっと見えた気がした
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
  • オウンドメディア最大の指標は新規ユーザー数!フェーズによって見るべき指標とは。株式会社ロックオン又座氏に聞いてみた

    コンテンツマーケティングの1つの手法として、オウンドメディア構築が注目されています。 オウンドメディアとは、企業自らが保有するメディアを指し、自社のターゲットユーザーに向けて情報発信するためのプラットフォームです。 オウンドメディア構築に踏み出す企業はここ1,2年で急増していますが、何を成果指標とすればいいのかわからず、いまいち効果を感じられていない企業は多いのではないでしょうか。 結果として、立ち上げたのはいいものの取り組みをやめてしまう企業も多くなっています。 いったい、オウンドメディア運営において何を指標にすればいいのでしょうか? 今回は、オウンドメディアによるコンテンツマーケティング支援ツール「コンテンツエビス」の開発を手掛ける株式会社ロックオン監修の元、同社のマーケティング統括を務める又座氏のインタビューを軸にオウンドメディアで見るべき成果指標について解説します。 コンテンツマー

    オウンドメディア最大の指標は新規ユーザー数!フェーズによって見るべき指標とは。株式会社ロックオン又座氏に聞いてみた
    worldspt
    worldspt 2015/12/01
  • カートリカバリー|さぶみっと!|株式会社イー・エージェンシー

    カゴ落ちによる機会損失を自動で改善!カゴ落ち特化型MAツール 売上アップ施策の決定版! 「CART RECOVERY®」 メールと広告をユーザーの購買意欲が高いタイミングで配信することによって、 「カゴ落ち」したユーザーをサイトに呼び戻し、売上アップに貢献します。

    worldspt
    worldspt 2015/12/01
    なぜダメなの!?100人中90人のEC事業者が放置している【カゴ落ち】対策方法まとめ│株式会社イー・エージェンシー: 突然ですが、あなたは自社サイトのカート放棄率(カゴ落ち率)を正確に把握していますか?…