タグ

2012年9月10日のブックマーク (7件)

  • ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

    キクチ @skikuchi ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。 2012-08-29 00:51:37

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった
    worris
    worris 2012/09/10
    知ってた。いやインターネットってそういうものだよね。既存の出版産業のビジネスモデルを持ち込もうというのが無理筋過ぎる。/それでいて電子書籍()で儲かると思えるの?
  • six1ブログによる著作権違反について

    http://megalodon.jp/2012-0909-1146-12/blog.six1.jp/archives/3819ページ右上の少女の写真を良く見てほしい。http://www.flickr.com/photos/toyokazu/5256872596/同様の写真だ。この写真はToyokazuさんによって撮影されたものであり、ページ左下にAll Rights Reservedと明記されている。いい歳した大人が最近のTwitter炎上する小中学生みたいな無断転用とは笑えない。six1は、ウェブサイトの企画と、プロ モーションの専門家の二人による、 プライベートなビジネスラボ(活動時 間は深夜と週末)。 大規模サイトの 企画立案や集客戦略と、さまざまな経 験をしてきた二人が、未来のウエブビ ジネスに向け、様々な実験とテストを 行っていきます。MEMBER PROFILE福田智洋エ

    worris
    worris 2012/09/10
    なんで消えてるんだろ。さらに言うと http://blog.six1.jp/archives/3819 メインカラム上部の写真は http://magazine.nikoand.jp/and_girls/004894/detail.html (4枚目)の高田里穂さんであり使用許諾が出るとは考えにくい。
  • 電子書籍って自費出版状態じゃね? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    電子書籍のあれこれを聞くと、「ああ、これじゃあえないな」って思う。ボリュームが紙媒体と比べ物にならない。定期的に刊行しても、電子書籍じゃっていけない。 今、電子書籍に期待できるのは、紙媒体やメルマガなどのベースがあっての副産物。当におまけ程度の二毛作。業としてのコメで稼ぎつつ、ほっといても生える草的な何かでワンチャンスとか。モヒートが流行ってきたおかげで、おまけで育てたミントが売れて、ちょっと収入増えたよ、やったね! というか。 はたから見て、自費出版のようになりかけている気がする。従来の自費出版商法と違い、書く側の持ち出しがないから気づかれにくいだけで、結果的な実入りがないという意味で一緒。労力に見合わない。それが力作であればあるほど結果とつり合わない。いいものを書けば書くほど見返りがない。 ビジネスになるためには刊行する時点での最低保障、例えば原稿料みたいなものがあって、それが

    電子書籍って自費出版状態じゃね? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    worris
    worris 2012/09/10
    知ってた。いや、まともな自費出版から同人誌から共同出版ビジネスまで市場を形成している自費出版と比べたら、もう幻想というか砂上の楼閣の域だと思う。
  • 新世代Kindleについて「アマゾン依存症患者」の告白

    初代のKindleが399ドルだった頃に購入し、それ以降、二世代、三世代、Kindle Fireとジェネレーションか変わるたびに購入してきました。自分用と他人用に買ったKindleの数は合計8台になります。iPadも初代のを持っています。iPhoneでもMacBook Proでも電子書籍を読んだことがあります。 先日アマゾンのクラウドに蓄積している電子書籍を数えたら500冊以上になっていました(タダを大量にダウンロードしているのと、読みかけが多いので、読了しているのはたぶん200冊程度)。発売前に出版社から無料でいただくARCも含め、紙媒体のも沢山読みます。沢山処理しましたが、わが家にはまだ5000冊ほどのがあります。老眼が進んでいるので愛用するようになったオーディオブックも60冊持っています。子どもに読書を教えているので、児童書や絵も大量に読みます。Goodreadsにポストして

    新世代Kindleについて「アマゾン依存症患者」の告白
    worris
    worris 2012/09/10
    冗談めかしているけど、買い物依存症は立派な精神疾患だからねぇ。
  • 【追記あり】FeedburnerのAPIが10月20日に終了。【サービスは継続です】 - Film Goes With Net ネット館

    【9月11日追記】 すいません、間違えました。。。 Feedburnerのサービスが停止するかのような書き方をしてしまいましたが、正しくはFeedburnerのAPIが終了で、サービス自体は継続のようです。 間違いをご指摘くださった@mehoriさん、ありがとうございました。 みなさまにもご迷惑をおかけいたしました。お詫び申し上げます。 https://twitter.com/mehori/status/245348484012728320 この記事ですが、去年decprecateになったAPIが正式終了する話であって、Feedburnerが終了ではないです。複数の人が拡散し始めているので、できれば修正していただけると幸いです ここで長々されているディスカッションの最初の人と同じ勘違いをしたわけだな、僕は。。。 https://plus.google.com/116986422495636

    【追記あり】FeedburnerのAPIが10月20日に終了。【サービスは継続です】 - Film Goes With Net ネット館
    worris
    worris 2012/09/10
    ん? APIが終了、じゃないの? (とはいえAPIを使っているプログラムがあったな…)
  • インターネット上で楽しく過ごすために | グニャラくんのwktk運営日記

    ニコニコ大百科というサービスの、企画・開発・運営を3年間やらせてもらった。その幸運に感謝している。 当初は、MediaWikiというWikipediaと同じシステムを改造して匿名掲示板をつけるだけ、という予定だった。実際にMediaWikiの改造をはじめたところ、かなり制約が多かった。「HTML書けるようにしていいですか?」「1から実装していいですか?」と会議で無茶な要求を通し、「Ruby最近書いてなくて忘れそうだからRubyを採用」などのいい加減な実装プランを受け入れてくれた関係者には感謝してもし足りない。 ニコニコ大百科に、「ニコニコ大百科:楽しく過ごすために」という記事がある。僕が初版を書いた記事だ。この記事、結構気に入っている。 小学生4年生くらいのころ、OMRONの2400bpsモデムをオヤジが家に持ち込んできたときから、僕のネットワークライフは始まった(音響カプラじゃないところ

    インターネット上で楽しく過ごすために | グニャラくんのwktk運営日記
  • 丸善&ジュンク堂書店公式サイト 青い鳥文庫×丸善&ジュンク堂 自由研究イベント「本屋さんを体験しよう!」こども本屋さんのおすすめ本

    2012年8月、丸善&ジュンク堂書店渋谷店と梅田店で、自由研究イベントを行いました。 がだいすきなみんながあつまって、作家さんのお話を聞いたり、出版社さんの中を探検したり、屋さんのひみつをのぞいたり。 待ち時間にも一生懸命を読んでいる、読書好きのみんな。私たちも、そんなみんなに出会えて幸せな時を過ごせました。 さて、屋さん体験ではさいごに書店員気分になってのPOPを書いてもらいました! POPを書くときの注意事項は1つだけ。 こののことが大好だって思う気持ち、それだけを大事にすること。 読んでとっても面白かった、読んでみたいなって思った当に気持ちのこもったPOPです。 「こども屋さん」のPOPをご覧ください! みんな、一生懸命お話を聞いてくれましたね。一緒に屋さんの7大用語も練習しました! みんなにとってがもっと近い存在になったかな。 この一日が