タグ

2007年9月17日のブックマーク (7件)

  • IT戦記 - JavaScript の this について

    WEB+DB PRESS 編集の R たんから、僕の連載記事に読者様から質問が来ていると教えていただいたので、その内容を教えていただきました。 以下、内容を転載 「JavaScriptわくわく開発道」の記事に関して質問です。 今回の内容で特に興味を持ったのはthisキーワードの振る舞いでした。 thisキーワードの説明には、オブジェクト型の変数を別の変数にコピーしてから初期化すると、コピーした変数からメソッドを実行できなくなるという例が紹介されていました。 そこには「(1)の時点でobj0には{}が入っているため、hogeは未定義となってしまう」という説明があるのですが、誌面の都合上省略があるためか、thisキーワードを用いることで問題を回避できるという理由がなかなか理解できないでいます。 自分なりに考えてみたところ、内部的には以下のようなことが起きているのではないかと思いました。 (1)

    IT戦記 - JavaScript の this について
  • 使えるネットVPSとの戦い【RoR編】 (それなりブログ)

    使えるネットVPSのシルバーコースに Ruby on Rails 環境を構築したときのメモです。 なお、前準備として、使えるネットVPSとの戦い【基編】 (1) (2) を行っている前提となります。 【Rubyのインストール】 cd /usr/local/src wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.6.tar.gz tar fvxz ruby-1.8.6.tar.gz cd ruby-1.8.6 ./configure --prefix=/usr/local make make install 動作確認をする ruby -e "puts 'Hello World'" Hello World OK- 【RubyGemsのインストール】 yumで前準備 yum install httpd-devel yum insta

  • POLAR BEAR BLOG: 「やる気」は後からついてくる

    「やる気」を出すための最高のテクニックは、実は「やる気」を出そうと思わないこと、なのかもしれません。 ITmedia さんから『「なまけ心」に効くクスリ プロカウンセラーが教える「ダメな自分」の救い方』という新刊書をいただいて読んでいるのですが、これがなかなか面白い。Q&A形式で様々な悩みにアドバイスが提示されるようになっていて、モチベーションを上げるためのライフハック集といったところです。 例えば「家事をする気が起きず、なまけてしまう」という悩みに対する回答で、以下のようなアドバイスがされています: それでも「やる気が出ない」というなら、「やる気にならないとできない」と思っていること自体が間違いだと言いたいです。こういった悩みを抱える人に対する代表的な心理療法で、『森田療法』というのがあります。1920年代に精神科医の森田正馬先生によって提唱されたもので、分かりやすく言えば、「感情を意識

    wozozo
    wozozo 2007/09/17
  • ZendFramework入門・その5 フォームを取り扱う・その3: dara-j

    お詫びというか訂正というか訂正しないというか 一週間もほったらかした上にいきなりお詫びからです。 前々回、前回に扱った「zf2」のIndexController::dumpActionですが、前々回では「$this->getRequest()->getParams()」としていたところを、前回掲載のソースでは「$this->getRequest()->getPost()」とメソッドが変わっていました。どこかで変更した検証コードをそのまま確かめもせずに掲載してしまったようです。 フォームのメソッドがPOSTなので機能上はほとんど違いがないのですが、なんの断りもなく違うメソッドになっていたので混乱された方もいらっしゃるかもしれませんのでここでお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 今回も引き続き「zf2」を流用しますが、あえて「getParams()」に戻す理由もないので、今回も「getP

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • http://hfm-kenchan.com/index.html

  • http://homepage.mac.com/martinott/

    wozozo
    wozozo 2007/09/17
    subversionパッケージ