タグ

2009年5月19日のブックマーク (15件)

  • みんながもってるエロ画像でこれ再現できないかな?? あんか~びっぷ

    wozozo
    wozozo 2009/05/19
  • システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス - builder by ZDNet Japan

    ある読者との電子メールのやり取りの中で出てきた話である。彼は、開発者向けのブログや記事、雑誌の内容が2種類に分類できるということを述べていた。その2種類とは入門者向けのもの("Hello World"に代表されるもの)とエキスパート向けのもの(MSDN Magazineのようなもの)である。 これはなかなか鋭いポイントを突いている。開発者が入門レベルから中級レベルにステップアップするうえで役立てることのできる情報がほとんどないのだ。以下は、こういったステップアップを実現するための10のティップスである。 #1:新たなプログラミング言語を学習する 新たなプログラミング言語を学習することは、それがどのような言語であったとしても、より優れた開発者になるための近道となるのである(このことは、あなたが既に多くのプログラミング言語を修得していたとしても成立することである)。言語を選択する際には、あなた

    システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス - builder by ZDNet Japan
  • PHPのすべらない話

    2009/05/19 00:57 ※ 商品のリンクをクリックして何かを購入すると私に少額の報酬が入ることがあります【広告表示】 id:moriyoshi から許可が出たので、2009年4月25日に行われたDjango Hack-a-thonのおまけ「PHPのすべらない話」の動画を一般公開しちゃいます。 PHP自体のコミッタによるPHPへの愛満載の動画です。 今までFlipClipで超近い人グループに対して公開していたのを勿体ないとぼやいたところ許可が出ました :) 手持ち撮影なので、酔いやすい人は注意してください :) きっと、moriyoshiの滑らないシリーズは続くんだろうなw Prev Entry Google API Hack-a-thonに行ってきました。 Next Entry もっと気軽に弁護士を使うべきだ

  • 覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ

    ファッションがダサいとやたら言われます。 しかも、手を抜いて適当な格好をしている時じゃなくて、ガチガチの勝負服を着ているときに言われる。この半年で10人以上に指摘されてる気がします。 とりあえず、百聞は一見にしかずと言いますので、私の勝負服を見てください。 まあ、みなさん色々言いたいことはあると思うんですが、この思わずぶん殴りたくなるような得意げな顔からも分かるように、自分のファッションがダサいなどという自覚はまったくなく、カメラを向けられればこんな小生意気なポーズを決める始末。 だからこの数年、何の疑いも抱かずにこれを勝負服に採用してました。 私は芸人として定期的に舞台に立っているんですが、その際もかなりの確率でこれを着ています。 ▲とある舞台での写真。銀縁メガネにワッペンで得意げな様子 ▲別のライブでも当然の如くコレ。 ▲初の主催ライブという重要な舞台でも勿論コレ。 で、ライブを見た友

    覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ
  • ハッカーに憧れてたダケのオマエらに捧ぐ(序+目次) - Eloquent JavaScript - 暗号、数学、時々プログラミング

    Eloquent JavaScript | 06:06 | 心配するな。日語は死なんよ 来たか、ハッカー大好きはてなー野朗。ちょっとオマエ、ブクマを見せてみろ。ん?なんだこの大量の「あとで読む」タグは?! で、これは読んだのか? 何? まだだと? あ?「だって英語で書いてあるしー」だ? で、「その前に英語やらなくっちゃ!」と思ってやった事が、英語Tips のページにブクマして「あとで読む」タグを付けること? おめでてーなー。オマエは当におめでてーヤツだよ。今日も新たな教材探しか? おい、、、図星かよ。涙目になんなよ。。 今日から、そんなオマエのヘタレな日常とサヨナラ出来るよう、またオレが教材を用意してやったぞ。喜べ。元ネタは"Eloquent JavaScript (オレ的な超訳では「スゴいよ JavaScript」)"だ。コイツの出来の良さは関係各方面でお墨付きが出てるから安心しろ。

  • Djangoを動かすためのPYTHONPATH - 偏った言語信者の垂れ流し

    DjangoCGIやmod_wsgiで動かすときには、環境変数のPYTHONPATHもしくはsys.pathへパスを追加しなければならない。 結局どのディレクトリのパスを追加すればよいのか、わかりにくいと思うので書いておきます。 以下のようにDjangoプロジェクトを配置したとします。 myprojectがdjango-admin.pyで作成したものです。 この場合 myproject/settings.py の ROOT_URLCONF は、 ROOT_URLCONF = 'myproject.urls'となっています。 myproject をインポートするためには一つ上の "www" ディレクトリをパスに追加する必要があります。 また、アプリケーション側では、 from blog import modelsといったようにアプリケーションのモジュール名を使ってインポートすることが多い

    Djangoを動かすためのPYTHONPATH - 偏った言語信者の垂れ流し
    wozozo
    wozozo 2009/05/19
    pythonpath
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.srengine.com/2008/03/python-djangosql.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • BeautifulSoupでのつまりどころをちょっとだけまとめてみた - Heavy deby Dialy !

    BeautifulSoupでスクレイピングしていると、よくわからないパースエラーでコケる事があるかと思います。 今日も"junk characters in start tag"みたいなエラーに悩まされました。 Google先生に尋ねてみるも、同じような事象でなやんでる外人さんたちはみつけられても、「これだ」という解決方法はみつからず。 仕方ないので、自力でちょっと調べてみた成果を以下に記載してみる。同じようなことで悩んでる人が、もっと良い解決方法を見つけるためのたたき台にでもなれば望である。 〜〜〜〜〜 HTMLParser.pyで定義されているエラーが出ているようなので、該当モジュールのソースを読んでみたところ、どうやら「">"または"/>"でタグがおわってないと駄目よ」みたいなエラーらしい。 HTMLソースの中から、エラーを引き起こしてる部分を探してみると、どうやら以下のようなパタ

    BeautifulSoupでのつまりどころをちょっとだけまとめてみた - Heavy deby Dialy !
    wozozo
    wozozo 2009/05/19
    BeautifulSoup
  • 限界までMySQLを使い尽くす!!

    どこまで出来るか?!やれるところまでやってやるぜ!!と、威勢が良いのは若い間だけの話。オトナのオトコは、攻めるときはとことん攻めるが自らの限界もわきまえて賢く振る舞うのがスマートってものである。というわけで、今日はMySQLのいろいろな限界についてまとめてみる。皆さんも是非MySQLの限界を知り、MySQLをもっとスマートに使って頂きたい。 SQL文の最大長 MySQLサーバーが実行出来るSQL文の最大長は、max_allowed_packetシステム変数で表される。max_allowed_packetの最大値は1GBである。max_allowed_packetの値はセッションごとにも設定可能なので、デフォルトではそこそこの値(16MBなど)に設定しておいて、必要に応じて大きな対を使うと良いだろう。 データベースの個数 データベースオブジェクトの個数に制限はない。データベースオブジェクトは

    限界までMySQLを使い尽くす!!
    wozozo
    wozozo 2009/05/19
  • Shibu's Diary: 「とらドラ!」-純愛ブーム、スピリチュアルブームのその先

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 実際に会った人に話をしてもmixiやtwitterに書いても「そんなアニメにのめり込むような人じゃないと思っていたのに」的な白い視線を感じるし、「あと1年は彼女ができないフラグ」が立ちそうな気がするけど、久々に映像作品としてすごいモノに出会ったのであえて書きます。ネタばれしないように気をつけながら。 普段はニュースとかNHK教育教養番組ぐらいしかテレビを見ないのですが、めんたねの人たちに勧められて「とらドラ!」を見始めたら、ここ10年ぶりぐらい久しぶりにどはまりしました。アニメも3周以上、小説も2周。あ、ゲームはまだ買ってませんよ。生活壊れてしまいそうなのでw とらドラ!は色んな方向から、多面的に見ることができるし、まだまだこの作品から学ぶことは多いし、吸収しきれていないので

    wozozo
    wozozo 2009/05/19
    まさかこのブログで「とらドラ」って文字を見るとはおもわなk(ry
  • sslモジュールのビルド - 偏った言語信者の垂れ流し

    別にビルドする必要はないかもしれない。 Python2.6は最初から import ssl できるそうだ。 easy_install sslのビルドでこけたのでメモ。 error: bluetooth/bluetooth.h: No such file or directoryこの手のエラーが出たら、 apt-get install libbluetooth-devでok。

    sslモジュールのビルド - 偏った言語信者の垂れ流し
    wozozo
    wozozo 2009/05/19
    ssl
  • プログレスバー.js - JavaScript ライブラリー - HTML5.JP

    上記タグは次の点に注意してください。 必ずdiv要素を用意してください。divではない要素ではブログレスバーは表示されません。 id属性は必須です。id属性値をセットしてください。 HTMLのhead要素内に、次のJavaScriptコードを記述してください。 <script type="text/javascript" src="../html5jp/progress.js"></script> <script type="text/javascript"> window.onload = function() { var p = { to: 50 }; var o = new html5jp.progress("sample1", p); o.draw(); }; </script> このサンプルは、html5jpフォルダが一階層上に存在しているものとしてscript要素のsrc属性を

    wozozo
    wozozo 2009/05/19
    プログレスバー
  • mod_wsgiでDjango - Humming Via Kitchen

    Pylons を動かしたくて入れてみた mod_wsgi だったのに、 Django ばっかり触ってたらいつの間にか疎遠になっちゃってた。 が、ちょうど簡単なTODOリストを Django で作る事になったので、良い機会なのでコレを mod_wsgi で動かしてみる事に。 mod_wsgi からキックするスクリプトは IntegrationWithDjango を参考にして(ってかコピペして)必要に応じて書き換えるだけ。ファイル名はなんでも良いみたいなので、 dispatch.wsgi とかにして、 django-admin.py したディレクトリの中に apache なディレクトリを作ってそこに置いてみた。一応自分用にメモしとく。 import os import sys # プロジェクトディレクトリの1個上にした。 sys.path.append('/path/to/before/pr

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    wozozo
    wozozo 2009/05/19
    これ自宅?サーバー多くねw
  • Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済

    2007年ごろ、経済誌やネット関連メディアを大いににぎわせ、「次のインターネットの主役」とまで言われた3次元仮想空間「Second Life」が、メディアの表舞台から姿を消して久しい。 Second Life内に「SIM」(島)を構えて参入していた大企業も、ほとんどが撤退。「Second Lifeは失敗だった」――そんな論調で語られることもある。 だがSecond Lifeは終わっていない。企業の参入は急速に減ったが、アクティブユーザー数は着実に伸びている。日のアクティブユーザー数は、ブーム当時の2~3倍。Second Life内の経済も成長しており、2008年年間で3億6000万ドル(約360億円)分の仮想通貨が流通している。経済メディアや大企業の失望とは裏腹に、コミュニティーは成長を続けているのだ。 07年当時のブームは何だったのか、今Second Lifeでは何が起きているのか。S

    Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済