タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (12)

  • Google提唱の新プロトコル「SPDY」とは--SPDYで変わること、変わらないこと - builder by ZDNet Japan

    次期HTTPの有力候補に挙げられたSPDY Googleが提唱している「SPDY(スピーディ)」がにわかに注目を集めている。 SPDYは高速なWebコンテンツ転送を実現するための新しいネットワークプロトコルである。Googleは以前からWebの高速化に極めて熱心に取り組んできた。そのために開発されたプロダクトは、Webサーバ、Webブラウザ、JavaScriptエンジン、各種開発ツールなど、Web技術のあらゆる側面をカバーしている。SPDYもその取り組みの一環であり、ネットワークプロトコルというWebの基幹部分から高速化へのアプローチを進めようというものだ。 SPDYは2010年に発表され、2011年前半にはブラウザのChromeに実装され、一般のユーザーでも利用できるようになった。このとき、Googleの一部のサービスではChromeとの通信にSPDYを利用していることが明かされている。

    Google提唱の新プロトコル「SPDY」とは--SPDYで変わること、変わらないこと - builder by ZDNet Japan
    wozozo
    wozozo 2012/02/02
  • 「Time Machine」で急減するLionのHDD--その理由と解決策 - builder by ZDNet Japan

    前回触れた、Lionの「Time Machine」で作成されるローカルスナップショット。内蔵ストレージの空き領域を使い、変更が生じたファイルを自動バックアップしてくれるので、つい外付けHDDの接続を怠ってしまう多忙な(横着な?)ユーザーにとってありがたい機能となっている。 しかし、次第に内蔵ストレージの空き領域が減ってしまうため、特に容量の乏しいSSDを使用している場合は、放っておけばすぐに使用率が90%台に達してしまう。このあたりの事情は、お伝えしたとおりだ。 ローカルスナップショットは、Time Machineを無効化すれば作成されなくなるが、そのあとも内蔵ストレージに残る。ルート直下の「.MobileBackups」ディレクトリをlsコマンドで(パーミッションの設定により管理者権限が必要)見れば、「Computer」というサブディレクトリに、/Volume/Users以下の領域を確認

    「Time Machine」で急減するLionのHDD--その理由と解決策 - builder by ZDNet Japan
    wozozo
    wozozo 2011/11/12
  • Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan

    連載の第1回から第3回までは、主にmoonlinxのインフラ技術を説明してきました。今回からはmoonlinxのウェブアプリケーション技術に着目して解説していきたいと思います。 デプロイツール「Capistrano」の魅力 ウェブメディア「moonlinx」では、moonlinx Membership Centerと呼ばれるクリエイター向けの登録制会員サービスを運営しています。これは、デザイナーや音楽活動を行うアーティストをターゲットとしたサービスであり、クリエイター自身の活動をプロモーションするツールとして活用できるサービスです。 このMembership Centerでは、フレームワークとしてRuby on Railsを利用して開発しています。また、PhusionのPassengerを利用して、Apache2上で動作させています。 Railsの運用環境は、MongrelとMongre

    Capistranoでアプリケーションのデプロイ作業を効率化 - builder by ZDNet Japan
  • Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan

    NEXTSTEP/OPENSTEP時代には、当面使わないアプリケーションをディスク上から削除せず書庫化したり圧縮処理(再パッケージ化)したりと、気の利いた機能を備えていた「Installer.app」。もちろん削除機能も装備され、パッケージはかんたんな作業でアンインストールすることができた。 Mac OS Xの時代に入り、パッケージ(.pkg)は手動でなければ削除できない――アンインストール用スクリプト付きの気の利いたものもまれにあるが――状況が続いた。これはこれでやむを得ぬ事情があったのだろうということで、とやかく言っても始まらない。 しかし、コマンドライン方面では変化が生じている。新設の「pkgutil」コマンドを利用すれば、インストールしたパッケージを“きれいサッパリ”削除できるのだ。ここでは、筆者に縁がないLexmarkのレーザープリンタ用ドライバを例に、その手順を紹介してみよう。

    Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan
    wozozo
    wozozo 2010/04/30
  • Sambaの運用を楽にするためのティップス10選 - builder by ZDNet Japan

    Sambaを使うことにより、LinuxWindowsMac OSが混在するネットワーク内でのリソースの共有機能が強化されるようになるものの、その設定や管理は一筋縄ではいかないことに定評がある。そこで記事では、Sambaにまつわる厄介事を減らすためのティップスを紹介する。 Sambaは多くの中小企業にとって欠かせないものとなっている。Sambaはファイルサーバとして不動の地位を築いているうえ、そのソフトウェアは無償で提供されている。ただ、最大の障壁は、ほとんどの人がSambaの設定や管理を複雑なものと捉えているところにある。しかし、こういった障壁はLinux OSにまつわる数多くの伝説と同様、根拠のないものなのである。Sambaの設定や管理は必ずしも難しいものではない。実際のところ、徹底的に手をかけないということも可能なのだ。以下に、Sambaの運用を楽にするためのティップスを10個紹

    wozozo
    wozozo 2010/04/28
  • Corkscrewを使ってHTTP経由でSSHのトンネリング接続を行う - builder by ZDNet Japan

    記事では、「Corkscrew」というクロスプラットフォームプログラムを利用し、HTTP経由でSSHのトンネリング接続を行う方法を紹介する。 あなたには、出社してから必要なファイルを自宅に置き忘れてきたことに気付いたという経験はないだろうか?あるいは、出先でこういった忘れ物に気付いたことはないだろうか?企業やISPのなかには、こういった状況への対応を困難にする厳しいファイアウォール設定がなされているところもある。そして実際に、こういった厳しい設定が絶対に必要だというケースが存在している一方で、それほどではないというケースも存在している。とは言うものの、HTTPプロキシの使用が強制され、SSHが使えない環境であっても、HTTPプロキシを経由してSSHに接続することが可能なのである。 先に述べておくが、記事は外部へのSSHアクセスがポリシーで明示的に禁じられている環境において、ファイアウォ

  • TextMate+Flex 3 SDK+rascutで作るMac OS XのActionScript開発環境 - builder by ZDNet Japan

    前回、「JavaScriptで作るミュージックプレイヤー:moonlinxを支えるOSS」では、JavaScriptで作るミュージックプレイヤーについて説明しました。今回は、TextMate+Flex 3 SDK+rascutを利用したActionScript開発環境について説明したいと思います。 ActionScriptの統合開発環境(IDE)は、まだまだこれだというものが登場していないと個人的には思っています。最初はFLASH CS3やCS4を使っていても、いずれはビルドにしか使わなくなってしまうという人がほとんどではないでしょうか(間違っていたらすみません)。 Windowsに関しては、FlashDevelopという素晴らしいオープンソースのIDEが存在しますが、Mac OS Xで利用するにはVMWareやParallels Desktop上で動かすなど、なにかと制約がつきまといます

    TextMate+Flex 3 SDK+rascutで作るMac OS XのActionScript開発環境 - builder by ZDNet Japan
  • システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス - builder by ZDNet Japan

    ある読者との電子メールのやり取りの中で出てきた話である。彼は、開発者向けのブログや記事、雑誌の内容が2種類に分類できるということを述べていた。その2種類とは入門者向けのもの("Hello World"に代表されるもの)とエキスパート向けのもの(MSDN Magazineのようなもの)である。 これはなかなか鋭いポイントを突いている。開発者が入門レベルから中級レベルにステップアップするうえで役立てることのできる情報がほとんどないのだ。以下は、こういったステップアップを実現するための10のティップスである。 #1:新たなプログラミング言語を学習する 新たなプログラミング言語を学習することは、それがどのような言語であったとしても、より優れた開発者になるための近道となるのである(このことは、あなたが既に多くのプログラミング言語を修得していたとしても成立することである)。言語を選択する際には、あなた

    システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス - builder by ZDNet Japan
  • PHPでメールを送信する時にReturn-Pathヘッダーを設定する方法(envelope-fromを設定する方法) - trashtalk - 菊池高志 - builder by ZDNet Japan

    調べてたら混乱してきたのでまとめ。 1. mail()を使う場合 五番目の引数にsendmailのオプション"-f"を渡す。 mail($to, $subject, $body, $additionalheaders, "-f" . $returnpath); 2. PEAR::Mail (mailドライバー) インスタンス生成時二番目の引数にsendmailのオプション"-f"を渡す。 $mail = Mail::factory("mail", "-f" . $returnpath); 3. PEAR::Mail (sendmailドライバー) send()の二番目の引数にヘッダーを設定した配列を渡す。 $mail = Mail::factory("sendmail"); $headers = array(   "To" => $to,   

    wozozo
    wozozo 2009/02/08
    return-path
  • プログラミングマニア度を測る25の質問 - 窓際のベイダー卿 - ベイダー卿 - builder by ZDNet Japan

    コーホー、コーホー、こんにちは。風邪でせきが出て、呼吸音と区別が付かなくなってきたベイダー卿です。 突然ですが、以下の25個の質問に、trueかfalseでお答えください。 trueなら、+1点、※印が付いている質問もtrueの場合は、+2点。 点数を合計してください。 ちなみにtrueとfalseと聞いて、何それ?って思った人は、 すでにマニアじゃないので質問に答えなくても大丈夫。 では、どうぞ。 ●会社や学校でプログラミングをする機会がある。 ●英語よりもプログラミング言語の方がよく理解できる。 ●深夜までプログラミングをして疲れた自分をカッコいいと思ったことがある。 ●誰かのプログラムを見て、「これって、綺麗なコードだよね」と、 美術品を論評するかのごとくに発言したことがある。 ●プログラマーズハイになって友達に危ないといわれたことがある。 ※もしくは、常にハイ状態で困っている。 ●

  • ぜんぜん知らない開発言語をてっとりばやく覚える方法 C# 編 - 帝国の野望ブログ - ものえおさむ - builder by ZDNet Japan

    はじめに このブログでは Visual C# 2008 Express Edition (無償) を使用した Windows アプリケーションに作り方について説明しています。 Visual C# 2008 Express Edition (無償) の入手方法については この記事 を、プロジェクトのコンパイル方法については この記事を参照してください。 タイトルにあるとおり、今回は未経験の開発言語でとりあえずプログラムを書けるようにするための、てっとりばやい方法について書いてみたいと思います。 コードを書く仕事に携わっていると、仕事の要件や技術の革新、開発製品のディスコン、あるいは趣味嗜好、心境の変化などで新しい開発言語を使用する状況になることがあります。 しかし、開発言語の習得というのは、他人との関係を築くのに似てそう簡単ではありません。 深く理解し、心の底から分かりあえるまでにはそれなり

    wozozo
    wozozo 2008/10/06
  • Linuxのネットワークで悩まない10のコツ - builder by ZDNet Japan

    自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材

    Linuxのネットワークで悩まない10のコツ - builder by ZDNet Japan
  • 1