タグ

2010年4月30日のブックマーク (4件)

  • Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan

    NEXTSTEP/OPENSTEP時代には、当面使わないアプリケーションをディスク上から削除せず書庫化したり圧縮処理(再パッケージ化)したりと、気の利いた機能を備えていた「Installer.app」。もちろん削除機能も装備され、パッケージはかんたんな作業でアンインストールすることができた。 Mac OS Xの時代に入り、パッケージ(.pkg)は手動でなければ削除できない――アンインストール用スクリプト付きの気の利いたものもまれにあるが――状況が続いた。これはこれでやむを得ぬ事情があったのだろうということで、とやかく言っても始まらない。 しかし、コマンドライン方面では変化が生じている。新設の「pkgutil」コマンドを利用すれば、インストールしたパッケージを“きれいサッパリ”削除できるのだ。ここでは、筆者に縁がないLexmarkのレーザープリンタ用ドライバを例に、その手順を紹介してみよう。

    Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan
    wozozo
    wozozo 2010/04/30
  • ResizR - Easy online image resize

    About ResizR ResizR is a nifty, free and very useful little helper. ResizR allows you to resize an image from your local computer or the web. Why? Often you do not need more than just resizing an image on the fly. Before ResizR you required a desktop software to do this - heavy applications which can do much more than just resizing an image. ResizR changes the game - it's much easier. Select an

    wozozo
    wozozo 2010/04/30
    resize
  • Python Imaging Libraryの使い方 〜The Image Module - white wheelsのメモ

    Python Imaging Libraryの関数を使いながらのメモです。 テスト用のモジュールTestPIL.pyを作成し、同じディレクトリに全て同じサイズの適当なRGB画像"test.bmp","test2.bmp","mask.bmp"を用意して実行してみました。以下使えそうな関数をひたすらピックアップ&リストアップ。関数の書き方は、変数名:型、関数名(引数名:引数型):返却値型という表記を使うことにします。 モジュールのインポート from PIL import Image Imageクラスのメンバ変数 format:string 画像ファイルのフォーマット mode:string 階調。"1":2値画像,"L":グレースケール,"RGB","CMYK"など size:turple (width, height) 画像サイズ pallete:palette 画像モードが"P"のとき

    Python Imaging Libraryの使い方 〜The Image Module - white wheelsのメモ
  • もうめんどくさいからtwitter.comをログストレージに使うことにした - 2010-04-29 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    ログの設定とかアラートの設定とか、、いろいろあるとは思うんだけれど、自宅のサーバー運用でわざわざファイルに出すとかsyslogに出すとかgrowlで通知とかmailで通知とか、、、もう面倒なので、twitter 全部飛ばすことにしました。 ソース: http://github.com/yssk22/tweethandler パッケージ情報 http://pypi.python.org/pypi/tweethandler/0.1 今年に入ってPythonをやらなければならなくなった、ということで、はじめてのPythonパッケージ作りをやってみました。 OAuthで認証しておいて、emit するときにupdate_statusするだけです。 尚、同じログが大量にでる場合はtwitterが自動的にブロックしてくれますw ログレベルに応じてDMにするとかmentionにするとかいろいろありそうです

    もうめんどくさいからtwitter.comをログストレージに使うことにした - 2010-04-29 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ