タグ

screenに関するwozozoのブックマーク (19)

  • Screen Sizes | Viewport Sizes and Pixel Densities for Popular Devices

    We built screensiz.es to help you quickly find the screen specifications of the most popular devices and monitors currently on the market. The size data comes from a variety of sources. For a better understanding of Pixel Density, check out this great post by Teehan+Lax. Our “popularity” guesstimates are derived from annualized monthly Google queries (from AdWords traffic estimator), and some fuzz

    Screen Sizes | Viewport Sizes and Pixel Densities for Popular Devices
  • 端末の中で仮想端末を管理するtmux(GNU screenの代替)について(コピペとバッファに関する操作・バッファ数上限と後方スクロール行数の変更) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    「端末の中で仮想端末を管理するtmux(GNU screenの代替)について(概要・実行・操作)」に続く内容として、ここではtmuxにおけるコピペ/後方スクロールについてを扱う。 コピーモード 操作 複数のバッファを管理する バッファ上限数と後方にさかのぼれる行数の指定 コピーモード既定の割り当てではPrefix-[(既定のPrefixキーはCtrl+b)を押すことにより、内部コマンドcopy-modeが実行され、端末の出力をさかのぼって任意の領域を選択し、これをtmux内部の記憶領域にコピー(記憶)することができ、その後コピーモードを抜けた後でこれを貼り付けることができる。 さかのぼれる行数には上限があるが、変更は可能(後述)。 操作この機能自体はGNU screenと同じ*1で、コピーモードに入った後の操作も コピーモード中でテキストのコピー(記憶)をせずに抜けるにはq 記憶した文字列

    端末の中で仮想端末を管理するtmux(GNU screenの代替)について(コピペとバッファに関する操作・バッファ数上限と後方スクロール行数の変更) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • Siyelo | Remote pair-programming with Screen - Blog

    At Siyelo we have 2 distributed teams, one in Cape Town and another one in Skopje. Naturally, we had to figure out how to do remote pair programming between the two offices. There are different available options for remote pair-programming (a great summary post available here). In the past, we often used Skype for screen sharing, but the problems with Skype are: you don't have control over the oth

  • byobu をはじめよう « blog.udzura.jp

    ずっと GNU screen を使ってギ~クを気取りたかったんですが、複雑怪奇な .screenrc などに関するバッドノウハウが怖くて(この辺 zsh 移行とかでも同じようなことが言えそう)何度か挑戦しては挫折していたんです。 でも、ここ数か月ぐらい byobu を導入していて、普通に長いこと使えているし大変快適なので、今回ざっくり紹介してみようかな~とか思います。 byobu とは Ubuntu Manpage: byobu byobu in Launchpad Byobu is a Japanese term for decorative, multi-panel screens that serve as folding room dividers. As an open source project, Byobu is an elegant enhancement of the

  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • screen - 起動時に5枚window立ち上げる。ただし0、テメーは駄目だ。 - komagataのブログ

    昨日の生放送で@n0tsさんにscreenの便利な設定を教えてもらいました。 .screenrc screen -t vi 1 screen -t zsh 2 screen -t db 3 screen -t repl 4 screen -t server 5 select 1 こう書くと、screenを立ち上げた時に自動的に5枚windowが用意されて1が選択されている状態になります。特に僕はwindow 0を使ってなかったし、かならず5毎立ち上げるのが癖になっていたのでとても便利になりました。 それぞれのwindowの使い道も何故か自分の中で決まってるので初期タイトルにそれを付けておきました。

  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • screenのウィンドウに名前を付ける - 玲瓏庵

    ウィンドウが増えてくるといちいち一つずつ切り替えて行くのも大変だ。 そこで、各ウィンドウに名前を付けてそこにダイレクトで飛べると便利だ。 .screenrc caption always "%{= wk} %-w%{=bu dr}%n %t%{-}%+w %= %{=b wb}%y/%m/%d(%D) %{=b wb}%c" ステータスバーにウィンドウ名と番号がタブのように並ぶ。 C-a A そのウィンドウに名前を付ける C-a [0-9] 指定したウィンドウ番号へ飛ぶ 参考:http://q.hatena.ne.jp/1134693287

    screenのウィンドウに名前を付ける - 玲瓏庵
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wozozo
    wozozo 2009/03/01
    cdd
  • cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)

    現在は m4i さん作のcdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - カワイイはつくれる のcddを使うのがオススメです。 screen を使ってると、別の作業している WINDOW のカレントディレクトリに移動したくなることってありませんか?私は月1000回ぐらいあります。で、毎回手動で打つのがめんどくさくなってきたので zsh スクリプト書いてみたら思っていた以上に便利だったので、汚いスクリプトですが公開します。 http://svn.coderepos.org/share/lang/zsh/cdd/cdd 使い方は、上記スクリプトを checkout したりダウンロードしたりしてから、.zshrc に autoload -U compinit compinit source ~/path/cdd # (cdd はこのファイル) するを追加します

    cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)
    wozozo
    wozozo 2009/03/01
    cdd
  • screen の利用について 笠原 義晃∗ 1 screenってなに? 近年、家庭へのネットワーク接続の普及や、ノート PC の普及により、自宅や出張 先からネットワーク経由で大学の研究室や情報基盤セン�

    screen の利用について 笠原 義晃∗ 1 screenってなに? 近年、家庭へのネットワーク接続の普及や、ノート PC の普及により、自宅や出張 先からネットワーク経由で大学の研究室や情報基盤センターの UNIX ワークステー ション等を利用する機会が増えているのではないかと思います。 自宅や出張先から大学に接続する場合、telnet や ssh(Windows なら TeraTerm + TTSSH や putty など) で文字端末を開いて遠隔ログインし、作業する事も多いのでは ないでしょうか。そういう場合に「回線が不安定で作業中に接続が切れてしまった」 「仕事の途中で接続を切らなければならなくなった」「大学の作業の続きを家でやりた い」といった問題が起こる事がままあります。バックグラウンドに落とせるような性 質の仕事ならいいのでしょうが、対話的処理だとそうもいかず、接続を切っ

    wozozo
    wozozo 2009/03/01
    pdf
  • もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ

    screenを初めて使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ の記事が意外と好評だったのでさらに書いてみます。 前回書いた内容は、Screenの基的な操作を説明する内容でしたが今回はもうちょっとすすんだScreenならでは!な機能について書きたいと思います。 今回もチュートリアル形式で書きます。screenを立ち上げてください。 suspend/atach まずは個人的にscreenでもっとも便利と思っている機能、suspend/atachについて説明します。 図のようにscreenをあげているとします。 この状態で、以下のキー入力を行ってください。 CTRL + J のあと、z下記の表示がでれば成功です。 # screen [4]+ Stopped screenこれは今あげているscreenの状態を保ったまま、一度shellからぬけたような状態です。 それでは戻ってみましょう。

    もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ
  • screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ

    screenというものすごく便利なアプリケーションがあります。上記写真のように、1つのターミナル内で、仮想的に複数の端末を起動させることができるものです。 ただ慣れるまでは少々使い方がとっつきづらいという話も聞きますので、今回はscreenを基的に使えるまでのチュートリアルを紹介したいと思います。 どんなことができるの? 複数の仮想端末をあげるとどういったメリットがあるのでしょうか?実際に自分はscreenを使うまではターミナルを複数起動させ、Desktop上はターミナルだらけになっていました。 実際はそれでも問題は起きないのですが、個人的にはローカルPC側では極力起動しておくアプリケーションを少なくしたいと思っているため、screenを使うようになりました。 ただそれだけであればWindowsならPoderosa,MacならiTerm,GnomeならGnome端末があるのですが、scr

    screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ
  • tips for screen -- screenの覚書

    GNU screenとは ひとつの端譁で、複数の仮想端譁を使うシステム。簡単切り替えができて、ひとつのターミナルで全てができるスグレモノ。CUI使いなら活用すべし。 使うには、おおまかにいって次の2つがあると思う。 プロンプトで 'screen' と打つ。 kterm -T kterm -e screen などとしておく(-Tを指定しないと、ウィンドウタイトルがscreenになって、個人的に気持ち悪い)。 個人的には、.xinitrcなどのファイルで呼び出すwindowとしてscreenを利用することを推奨。 GNU screenの使いかた GNU screenは、「コマンド文字」プラスなにかの文字でさまざまな機能を錫現できる。コマンド文字はデフォルトではC-aだが、.screenrc中でescape命令から設定できる。たとえば私は、 escape ^t^t としている。これはC

    wozozo
    wozozo 2009/03/01
    リファレンス
  • iandeth. - screen - 仮想端末マネージャーの使い方

    先日とあるサイトで知った、UNIX系OS で動く screen なるツール。kterm とか teraterm 等の端末1つで、複数端末での作業をエミュレートするとかなんとか・・・って使ってみてびっくり、これすげー便利!乱暴に言えばタブブラウザの terminal 版って感じでしょうか。ざーっと man を読んだ上で、幾つか web からも知識を仕入れたのでここにメモっておきます(いうても使いそうな基礎操作のみ)。 screen の魅力 複数の(仮想)端末を同時に開いて作業する事ができる 仮想端末が開かれた状態を保ったまま端末ログアウト 〜 後日ログイン後、screen を呼び出す事によって前回の状態を復帰させることができる(回線が強制切断しちゃった際も復帰可能) 1端末の画面を上下 n 分割させる事ができる 2人で同じ screen プロセスに接続する事で shell の同時操作ができる

    wozozo
    wozozo 2009/03/01
    まとめ リファレンス
  • zsh でログイン時に screen を起動する方法

    zsh でログイン時に screen を起動する方法 2007-08-20-1: [Solaris] ~/.zlogin に以下を記述する。 if [ ! "$WINDOW" ]; then exec screen -S main -xRR fi ログイン直後にいつも screen を打っていたのですが、これで楽になりました。 - 追記 (2007-08-21) コメント欄で情報をいただいたように、他のホストにログインすると screen が二重起動する件ですが、以下のようにして対処できそうです。 if [ $TERM != "screen" ]; then exec screen -S main -xRR fi ただし、Solaris の場合は terminfo に screen の記述がないので上記設定ではうまくいきません。 結局メインで使うマシンのみに、一番上の設定をしてそれ以外のマ

    wozozo
    wozozo 2009/03/01
    ログイン時にscreen
  • ubuntu+zsh+screenのバックスペース問題 - さかもとのブログ

    ubuntu+zsh+screenを起動すると, バックスペースが出来なくなる問題がやっと解決できた. .zshrcに alias screen="TERM=screen screen -U"を追加する. どうしても直らないなぁ、、と思ってまた探していたら, ここに書いてあった.

    ubuntu+zsh+screenのバックスペース問題 - さかもとのブログ
    wozozo
    wozozo 2009/02/28
    バックスペース
  • Mac OS XのTerminal.appでGNU Screenのバッファーを普通にスクロールしたい - レオメモ - s21g

    今までMac OS XのTerminal.appでGNU Screenのスクロールバックバッファーをマウスで操作できなかったけど、やっと設定方法がわかった。 .screenrcに下記の設定を追加すればスクロールできるようになる。

  • MacOSXでscreen を使うときのセッションの保存先を変える。 - カサヒラボ

    家のmacbookではscreenを使って作業しているのですが、 デフォルトでは、デタッチした時のセッションの保存先が /tmp/screens/Username になっていて、 macbookをシャットダウンする度にセッションが消えて困ってました。 で、なんかこのセッションの保存場所変えられんかなーと思って、調べてみたら、 SCREENDIRという環境変数を設定して、 そこに/tmp〜以外のディレクトリを指定すればいいみたい。 なので、 自分のホームディレクトリ内で、適当に、 $ mkdir .screen とかやってディレクトリ作って、 $ chmod -R 700 .screen として、権限を700にします(そうしないとscreenに怒られる)。 で、自分の.zshrc内に、 export SCREENDIR="/Users/username/.screen" とか書く。 これで、

    wozozo
    wozozo 2009/02/27
    export SCREENDIR="/Users/username/.screen"
  • 1