タグ

21時と増田に関するwstd_dのブックマーク (3)

  • 学校へ行かないという選択について

    最近同僚の子供が不登校になったらしい。 話を聞いてるとまるで子供の人生がもう終わったかのようで、 親からしたら子供が学校いかないっていまだにそういう気持ちになるんだなと思った。 俺はいま30代だけど、小学校高学年から中学卒業まで学校いかず、 高校からは不登校の子やらがいく高卒資格とれるとこにいき、 紆余曲折あったあと大学に入って今は普通に働いてる。 一つ知って欲しいのは不登校で学校いってなくても、今はみんな社会人でまともに暮らしてるということ。 30代になって周りを見渡すと、学校いっててもいってなくても大して変わらない。 その時の知り合いで無職もいるけど、比率的には20人に1人ぐらいかな。 不登校児の親は悩むみたいなので3つほどアドバイス。 1. 恥に思う必要はない 俺は学校がある日は17時まで家から出るなと言われてた。 学校へ行かないというのは恥だと思っていたからだと思う。 学校というレ

    学校へ行かないという選択について
    wstd_d
    wstd_d 2016/11/15
    学校に行く・行かないは兎も角、学校でやる行事(運動会・文化祭・修学旅行等)に参加する必要は全く無いと思ってる。頭の可笑しい毒親だと見栄?が気になるのか、それをさぼるなんてとんでもない事らしい。
  • 「それわかる」で返すのをやめたい

    友人と話をしたり、SNSとかでコメントを返そうとすると、まず始めに「それわかるー」を言ってしまう。 最近、自分の意見より前に「それ、わかるわかる!」と同感から入るのはどうかと思った。 女性特有のナニかなのはなんとなくわかるけど、実際にやられたら正直「お前に何が分かるんだよ」となることがないわけでもない。 批判でもなく、「わかる!」と安直に同感ですよーアピールをするより、自分の言葉で「あなたの意見に同感していますよ」ということを表さないと、ボキャ貧でよくないし会話にならない。たとえ相手が「いやそうじゃねえよ」と思っても、考えの違いが言葉によって明確にわかれば話がもっと進みそうな気がする。同感の先で考えがすれ違ってた時の方がなんか悲しいし。 同感は相手が求める時だけすればいいと思う、というかそうしたい。 あともっと言うと、「わかるわかる~~!!でねこの間家で~~」みたいに自分の話にすり替えるの

    「それわかる」で返すのをやめたい
    wstd_d
    wstd_d 2016/10/10
    しらそん(違
  • はてなブロガーの資格 ※反響が無かったので再掲

    かつて、俺たちはインターネットだった 陳腐なヒロイズムで人間を過剰に偶像化するミーハー文芸。ファンアピールも見苦しい。 笑ったのが、真性氏らを「俺と似たような暗がりから出てきて声を出す人たち」と評しているところ。 アホか。お前は暗がりで過ごした経験なんて一度も無い「普通の人」だろ。 テキストサイトごときが「俺たちはインターネットだった」などと思い上がってんじゃねえぞ。 専門家でも創作者でもないくせに、自分を何者かだと勘違いして名を売ろうとするお前ら凡人が ネットをつまらなくしてるんだろうが!!! 自分のことを変人だと思っている凡人がテキストサイトをやる。 空っぽな人だから、文字しか使えないし、価値観しか売りが無い。 文章スタイルも皆同じ。あどけない論理と文章で情に訴える赤ちゃん文芸。 ありきたりな自分の内面を、そうと知らずに長々と書き綴っている。 そんな内容でも、長文で書き、頻繁に更新する

    はてなブロガーの資格 ※反響が無かったので再掲
    wstd_d
    wstd_d 2014/09/28
    ×反響が無かったので再掲 ○反響が欲しかったので再掲/置いときますね つ鏡
  • 1