タグ

2006年7月23日のブックマーク (9件)

  • 俺の日記 (無気力 Blog Ver.): アニメの制作費ですが

    無気力人間VOTの明るい方の日記垂れ流し。 このBlogを見て、俺のことを「善人」だの「活動的」だのと思ったら大間違いだ。 [アニメ]アニメ制作の費用についてしらべてみた。 普段だったらトラックバックとかあんまりしないんですが、元アニメ業界人としてちょっと気になったので指摘事項など。 見積もりの出し方がだいぶ間違ってますね。いや、細かい数字じゃなくてね。それは場合によって全然違うから、正しい数字なんてものは存在しないんだけど、基的な見積もりの考え方の辺り。 まぁ、私が業界に関わってたのは、かれこれ10年前(エヴァまっさかり)のころなので、古い知識ですけどね。多分変わってないと思うので、わかる範囲で。 まず、原画のギャラなんですけど、原画の発注は枚数じゃないです。カット単位です。カットというのは、カメラがフィクスだったらパッと背景ごと切り替わるところね。パンやズームイン/アウトなんかで絵的

    wushi
    wushi 2006/07/23
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    wushi
    wushi 2006/07/23
    これリンク先いらないよね
  • うわぁはてなブックマークの人気エントリが気持ち悪いよ〜!! - ニート☆ポップ教NEO

    リンクについての琵琶湖博物館の考え方 はてなブックマーク - リンクについての琵琶湖博物館の考え方 《羅針盤》「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」 はてなブックマーク - 《羅針盤》「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」 僕もさ、ネット上でかたくなに無断リンクを禁止する人はよく理解できないし気持ち悪いけどさ、 無断リンク全然オッケー!!ってことをくどいまでに言ってるこの記事に群がってるブックマーカーも理解できん。 まぁネタなんだろうけどさ。こんな集団でやるとちょっとキモすぎるよ(笑) はてブの方を見てみるとこの記事自体は2003年の時点で存在してたみたい。 →http://d.hatena.ne.jp/deri/20030721(一番古い記述) 最初にブクマされてるのが去年の8月。 つーことは最近誰かが発掘して、一気に伝播しちゃったのかな? それにしても、去年

    うわぁはてなブックマークの人気エントリが気持ち悪いよ〜!! - ニート☆ポップ教NEO
    wushi
    wushi 2006/07/23
    ?Dのキーワード自動リンクも昔はキモがられてましたね
  • http://blog.syu-ta.jp/archive/001419.shtml

    wushi
    wushi 2006/07/23
    シャミセンのは気になるなぁ
  • 痛いニュース(ノ∀`):【YouTube】はっぱ隊のYATTA!が世界で大人気

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/22(土) 03:03:35 ID:qzUWfm0c0 ?# YATTA! コメントは絶賛 http://www.youtube.com/watch?v=56gMFUVJmoA&search=YATTA スウェーデン人もはっぱ隊 http://www.youtube.com/watch?v=8QiDcd-AQCE ハーフタイムショーではっぱ隊 http://www.youtube.com/watch?v=2ee-QXnwelM&search=YATTA 踊りまくる女性 http://www.youtube.com/watch?v=W-UuAyVQkP4&search=YATTA 興奮する男性 http://www.youtube.com/watch?v=36rA_cveQ8E&search=YATTA 関連

    wushi
    wushi 2006/07/23
    外人超もりあがる。またアマゾンがYATTA
  • シャア専用ズゴックの一撃に沈むジムはなぜ美しいのか

    「モジュール化された製品だから無機質である」という結論にたどり着くのは必ずしも適切でないことをシャア専用ズゴックの一撃に沈むジムは教えてくれた。 製品ライフサイクル管理(PLM)の特集を展開していく中で分かったことは、競争の激しい市場環境でいかに製造コストを抑えるかに製造業者の意識が集中していることである。部品の共通化、標準化、モジュール化といったキーワードを聞いて、効率の追求として納得する一方で、無機質な感覚を覚える人も少なくないのではないか。 しかし、「モジュール化された製品だから無機質である」という結論にたどり着くのは必ずしも適切でない。 アニメ『機動戦士ガンダム』をご存じだろう。サンライズが制作し、1979年から80年にかけて放映された伝説的なロボットアニメである。中でもファンの間で名場面の1つとして挙げられているのが、南米ジャブローの基地において、ジオン軍のシャア大佐が操縦する「

    シャア専用ズゴックの一撃に沈むジムはなぜ美しいのか
    wushi
    wushi 2006/07/23
    濃ゆい
  • 発熱地帯: マスプロモーション衰退後の世界(前編)

    7億円もの巨額の宣伝費をかけたといわれる、SCEJの『LocoRoco』の販売が初週3万と低調なようです。少し前にプロモーションについての議論がありましたが、やや乱暴に言えば、プロモーションに巨額の資金を投じたところで売れないものは売れないのです。 『ロコロコ』のプロモーションについては、wapaさんが冷静な分析を行っています。 わぱのつれづれ日記 ロコロコの苦戦に見る、プロモーション活動の課題 またゲーム系ライターの小野憲史さんが、ご自身の購入に至るまでの過程を語っておられます。 日々つれづれ 2006-07-20 LocoRoco☆LocoRoco というわけでポイントは「知り合いがブログで誉めていた」こと。やっぱりレビューより売り上げより身近な人の意見が重要なわけであります。それがないと、いくらCMを見てもウザいだけだっただろうし。事前の体験版配布は、個人的にはマイナスでした。もち

  • 惑星開発座談会-第23回 涼宮ハルヒの憂鬱

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wushi
    wushi 2006/07/23
    濃ゆい
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060723i101.htm

    wushi
    wushi 2006/07/23
    ついに決まってしまいましたか