タグ

2006年8月10日のブックマーク (6件)

  • しなもんえかきうた - ため日記

    しなもんえかきうた 19:47 | それではより人気を集めるには、何が必要でしょうか? 私が他の人気マスコットを独自に調査してみた結果、古今の人気マスコットにはあって、しなもんにはないものが一つありました それが 「絵描き歌」 です。 小事象【SHOJISHO】 id:rikuo さんがしなもんえかきうたを考えてくれました。さっそく実演。うたのおねえさんは id:reikon です。

  • mixi、Googleアドワーズ広告を掲載開始 ::SEM R (#SEMR)

    mixi、Googleアドワーズ広告を掲載開始 ミクシィ、オーバーチュアのコンテンツマッチ広告に続き、Googleアドワーズ広告の掲載も開始した模様。 公開日時:2006年08月10日 18:29 8月10日18:00時点で、株式会社ミクシィが運営するSNS「mixi」の日記検索の検索結果画面に、Googleアドワーズ広告が掲載されていることが確認された。 mixi画面の上部に設置されている検索ボックスで任意のキーワードを入力し、「日記」検索をすると、検索結果画面上部に2件、Googleアドワーズ広告が表示される。検索キーワードに入札している広告主の上位2~3社が表示される模様。 ミクシィは先日、mixiのコミュニティ画面にオーバーチュアのコンテンツマッチ広告を掲載開始したことを発表している。 mixi http://mixi.jp/ cf. オーバーチュア、mixiにコンテンツマッチ広告

    mixi、Googleアドワーズ広告を掲載開始 ::SEM R (#SEMR)
    wushi
    wushi 2006/08/10
    スルーしそうになったけど、SNSの日記でコンテンツマッチ広告ってありなの?/日記じゃなくてコミュでした
  • 『2006-08-10』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2006-08-10』へのコメント
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    wushi
    wushi 2006/08/10
  • spike - もしかしたら天才かもしれない症候群

    text:吉謙次 18 Jan 2004 last update 01/28/2007 ■綿矢りさ原理主義宣言 ■関連記事 ■もしかしたら天才かもしれない症候群 ■新人賞を取るにはどうすればいいの? ■メールフォーム 関連記事 >綿矢りさと芥川賞(SPIKE BLOG) >SPIKE BLOG >表紙(top)にもどる。 「文学部生の嫉妬を一身に受けて光り輝いている(早大一文生・談)」綿矢りさ。 綿矢りささん、芥川賞受賞おめでとう!そして、新人賞すら取れない数多の文学青年・文学少女にも・・・おめでとう! 我々は、嫉妬・誹謗中傷の声から綿矢りさを擁護し、救い出す(余計なお世話だ)ために、ここに綿矢りさ原理主義を旗揚げする! 作家がアイドル並に可愛くてどこが悪い!悔しかったら実力派になってみろ! スチール美人とか言うな!そんなことはない! ライトノベルとか言うな!大学

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Crowdsourcing

    「群衆の叡知」(Wisdom of Crowds)を利用し価値を創出する行為に、これまでは「これだ!」という名がついていなかった。 「ウェブ進化論」第五章「オープンソース現象とマス・コラボレーション」の中でも議論した「群衆の叡知」に関わる大きな流れを、企業や組織がこれからどう戦略的に活用していくかという話である。 ここに「Outsoucing」ならぬ「Crowdsourcing」という言葉を発明し、この言葉を広く一般に普及させるとともに、提唱者的ポジションを確保しようと企図するのが、Wired誌編集者のJeff Howeだ。 彼はまずWired誌2006年6月号に 「The Rise of Crowdsourcing」 http://www.wired.com/wired/archive/14.06/crowds.html Remember outsourcing? Sending job

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Crowdsourcing
    wushi
    wushi 2006/08/10
    Crowdsourcingというバズワードの発祥について