タグ

2007年5月24日のブックマーク (6件)

  • 齋藤孝のホームページ

    はじめに-なぜ<三つの力>なのか 第一章 「生きる力」とは何か-真の基礎力を求めて 1.身につけるべき基礎力の設定 浮き足立つ日/抽象的すぎるコンセプト/具体的すぎるコンセプト/クリアな比較が可能な力/基準を共有する/中間項の設定 2.あこがれにあこがれる関係 教えることと学ぶこと/あこがれにあこがれる/あこがれのベクトルとしての教師/子どものあこがれに寄り添う 3.断絶した伝承を取り戻す 失われつつある身体文化/生きる力の基を取り戻す/個性を育てるために必要なこと/「ゆとりの教育」への不安/ワールドスタンダードだった読み書きそろばん/二一世紀に向けてのヴァージョン・アップ 第二章 <三つの力>1-コメント力(要約力・質問力) 1.要約力 読解力・文章力を超える力/数式がなぜ美しいのか/動きの質を見極める-「型」の修練/対話・コミュニケーションの基礎となる力/プレゼンテーションを支え

  • 「人生の時間の80%くらいを無駄にしている」人とは?

    意味不明のタイトルで申し訳ない。タイトルにある「人生の時間の80%くらいを無駄にしている」とは,ある人がある対談で言った印象的な言葉だ。読者の皆さんは,人生の80%を無駄にしているのがどんな人なのか想像がつくだろうか。 答えは「Emacs(イーマックスと読む)やVim(ヴィムもしくはヴイアイエムと読む)を使っていない人」である。といっても,「Emacs? Vim? 何それ?」という人は多いかもしれない。これらはいずれも,テキスト・ファイルを入力/編集するための「テキスト・エディタ」というソフトウエアの名前である。EmacsもVimも,プロフェッショナルのプログラマ,特に「ギーク」と呼ばれるWeb 2.0系のプログラマが好んで使う道具だ(ちなみに,Javaのプログラマの間では,統合開発環境であるEclipseを使うほうが一般的である)。 明日,5月24日に発売される日経ソフトウエア2007年

    「人生の時間の80%くらいを無駄にしている」人とは?
    wushi
    wushi 2007/05/24
    相変わらず煽り体質だなぁ/ymorimoさんのコメントに同意
  • 特集 ひかり電話のトラブルを斬る:ITpro

    2007年5月23日午前,「ひかり電話」のNTT東西間の通話が約3時間40分にわたって不通となった。問題を起こしたのは,両社のひかり電話網をつなぐ中継網内の呼制御サーバー。作業員が入力したコマンドの誤りが原因だった。

    wushi
    wushi 2007/05/24
    こういうのを読んでるとまだメタルの固定電話は必要だよなと思う
  • シゴタノ! - 『レバレッジ・リーディング』をレバレッジ・リーディングする

    最近話題になっている『レバレッジ・リーディング』というを読みました。概要は以前から噂に聞いていたので、とりあえず「1時間で読み終えよう」という目標を立てて読み始めました。 読み進めながら、書かれていることを次々と採り入れつつ読み方を変えていったところ、半分の30分で読み終えることができました。 大げさな言い方をすると、このを読み始める前と、読み終えた今とでは「を読む」という行為のパラダイムが完全にひっくり返された、という感じです。 いろいろ書きたいことはあるのですが、今回はとりあえず概論のみで。 レバレッジ・リーディングしてみる このは、著者が提唱する「レバレッジ・リーディング」という手法を読者に“インストール”してもらうことを目的に書かれていると考えられます。「というのはレバレッジ・リーディングで読むことができるんですよ」というメッセージを言葉で説明するのではなく、実際に体験し

    シゴタノ! - 『レバレッジ・リーディング』をレバレッジ・リーディングする
  • 第1回 経営書を読む時は 自分のノートと共に:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス オンラインが組織のミドル層たちにおくるリーダー養成講座。有名経営者の思想や言葉、良質なビジネス書をひもときながら、今日から実践できることを共有していきたい。 これまで読んだの一節から、あなたの大切にしている言葉を一つあげ、それを、皆に分かるように説明してみてください。 これは私が、ワークショップでよく投げかける質問だ。 実は、この質問に即座に答えられた社会人はほとんどいない。多くの人は、言葉は言えたとしても、その後の説明がおぼつかない。おおよそ明瞭な説明というのには程遠いのだ。なぜ、たった1つの言葉も説明できないのだろうか? では、あなたはいつもどうやってを読んでいるのか 試しに、読書術なるものを尋ねてみると、誰一人真似でも自分なりでも読書術なるものを披露できる人はいない。どうやら、ほとんどの社会人はなんとなく文章を読み、感心し、漠然と分かったような気がするだけで、あとは

    第1回 経営書を読む時は 自分のノートと共に:日経ビジネスオンライン
  • stillwantto.be

    wushi
    wushi 2007/05/24
    意訳すると『投資的読書』て感じか