タグ

2019年8月2日のブックマーク (7件)

  • 新年の今こそ、整理整頓を習慣化する年間片づけプランをスタートしよう!

    今年こそすっきり整理整頓された家に暮らしたいと思うなら、毎月テーマを決めて無理なく家の中を片付けていく年間プランを実行してみてはいかがでしょうか? 1年の始まりは、今年こそ片付いた家で暮らそうという気持ちが湧いてくるもの。逆に、1月が過ぎてしまうとそんな気分もいつのまにか消えてしまいがちです。 そこで、毎月家の中を1ヵ所ずつ整理整頓していく年間プランを考えてみました。学校が始まる時期など、忙しくなりがちな時期はプランなしに設定していますが、ご家庭の予定に合わせて順番を入れ替えたりしてももちろんOK。今年の暮れには家が片付き、もっとひろびろとして住みやすくなっているはずです。

    新年の今こそ、整理整頓を習慣化する年間片づけプランをスタートしよう!
  • Remember The Milkのスマートアドを使ってタスクを爆速で追加する方法 - BrownDots

    前回のエントリーでタスク管理アプリの『Remember The Milk』(以下RTMと表記)の機能について簡単に紹介しました。 ただサラッと紹介しただけでは物足りないので、スマートアド機能がどんなに素晴らしいシロモノなのか、ほどよく熱く語りたいと思います。 スマートアドとは タスク入力の際に、リストやタグ、締め切りなどを対応した記号を入力することで、すべてキーボードから入力することができる機能。 例えば『明日の17時に、牛乳を買う』というタスクを入力するとしましょう。 リストは『リマインダー』、タグは『ショッピング』です。 まずは『リマインダー』というリストをクリックして選ぶ。 キーボードから『牛乳を買う』と入力してEnterキーを押す。 追加されたタスクの属性項目をそれぞれクリックし、締め切りをカレンダーからクリック 時刻をドロップダウンリストからクリック。 タグ欄をクリックして、『し

    Remember The Milkのスマートアドを使ってタスクを爆速で追加する方法 - BrownDots
    wushi
    wushi 2019/08/02
  • デキる人は「PDCAサイクル」を全てやろうとしない | bizSPA!フレッシュ

    働き方改革によって、仕事が楽になるはずなのに、なぜかこれまで以上に忙しくなった、大変になったという声をよく聞きます。 もし、あなたがそういう状態に陥っているのであれば、無意識のうちに自分自身で仕事をどんどん増やしてしまっている可能性があります。よかれと思ってやっていることがかえって自分の首を絞める仕事の仕方になっているのです。 この“仕事肥満体質”を脱却する方法について、新刊『仕事が早く終わる人、いつまでも終わらない人の習慣』(あさ出版)著者であり、研修や講演、コンサルティングを通じて3万人以上を見てきた吉田幸弘氏に解説してもらいます(以下、吉田氏の寄稿)。 早く終わる人は「見切り発車」をする 事前準備、事前調査はしっかり行うこと。 上司や先輩に、そう指導された人も多いでしょう。たしかに計画はきっちり立てるに越したことはありません。しかし、新しく取り組む仕事の場合は、「動かしてみなければわ

    デキる人は「PDCAサイクル」を全てやろうとしない | bizSPA!フレッシュ
    wushi
    wushi 2019/08/02
  • 【NHK】「東横インに受信料19億円支払い判決」が下される / ラブホテル業界はどうなっているのか? 聞いてみた結果…

    » 【NHK】「東横インに受信料19億円支払い判決」が下される / ラブホテル業界はどうなっているのか? 聞いてみた結果… 特集 2019年7月24日、ホテルの客室に設置されたテレビの受信料を支払っていないとして、NHKが「東横イン」に支払いを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷は東横イン側の上告を退ける決定をした。朝日新聞によると、支払額は19億円以上にも上るという。 「宿泊客がいない客室にまで受信料が発生するのか?」など、様々な議論を呼んでいるが、果たしてラブホテル業界はどうなっているのだろう? 現役のラブホテル関係者に実際のところを聞いてみることにした。 ・ラブホテル経営者が語る 話を聞かせてくれたのは、ラブホテル経営者のAさんだ。所在地については明かせないが、日有数の繁華街で4店舗のラブホテルを経営するAさんならば、ラブホテルとNHKの関係性を良く知っているハズ。さっそく、東横インに下

    【NHK】「東横インに受信料19億円支払い判決」が下される / ラブホテル業界はどうなっているのか? 聞いてみた結果…
    wushi
    wushi 2019/08/02
  • 夏休み小学校のプール解放が中止になった理由とは?

    昨年の1年生のときにはあった、小学校のプール解放。 今年は中止になりました。 夏休みに学校のプールに入れると楽なのにな~、親としては。 その理由についてです。 小学校のプール解放が中止の理由 暑すぎる 不審者が多い まとめ 小学校のプール解放が中止の理由 暑すぎる 我が子の小学校だけでなく、全国的に中止になった学校が多いそうです。 その理由は、異常な暑さのため。 プールに入っているときだけでなく、プールサイドで待っているときや学校までの登下校のときなど、熱中症にかかると大変だから。 昨年は2学年ごとに時間が決まっていて、1、2年生は8時、3、4年生は9時半、5、6年生は11時ごろでした。 もちろん希望者のみ。 1、2年生はともかく、夏は9時にはすごい日差しなので、登下校時に熱中症、日射病のリスクは高くなりますよね。 仕方ないことなのかなと思います。 途中で倒れたりしたらほんとに大変(>_<

    夏休み小学校のプール解放が中止になった理由とは?
    wushi
    wushi 2019/08/02
    そのうちの何割が本当の不審者なのかなと思うけど、リスクを最大限回避する今の社会ではやむなしか
  • 「NHK集金人に暴力団関係者」 N国・立花党首 | 共同通信

    NHKから国民を守る党の立花孝志党首は1日夜のインターネットテレビ番組で、NHKの受信料を徴収する訪問員について「集金人がどれだけ怖いか。(彼らは)むちゃくちゃする。全員ではないが暴力団関係者を普通に使っている」と述べた。 立花氏は元NHK職員。N国党は、受信料を払った人だけがNHKを視聴できる「スクランブル放送」の実現を訴えている。

    「NHK集金人に暴力団関係者」 N国・立花党首 | 共同通信
    wushi
    wushi 2019/08/02
    証拠もなくこんな事言って良いものなのか
  • セブンペイ廃止の会見で厳しい追及が相次ぐ「考えられない失策だ」

    7月1日にサービスが始まった直後に、不正な取引の報告が寄せられ、数日後にはチャージや会員登録の停止。わずか3カ月で、サービスから完全撤退となった。

    セブンペイ廃止の会見で厳しい追及が相次ぐ「考えられない失策だ」
    wushi
    wushi 2019/08/02
    文句言いたいのは分かるが廃止決断したならそれはそれで支持すべき