タグ

増田と言葉に関するwuzukiのブックマーク (133)

  • hate_flag まあ、女性は弱いしいつも怖い思いしてんだから強い男の方が気を遣..

    hate_flag まあ、女性は弱いしいつも怖い思いしてんだから強い男の方が気を遣おうってことだ。なんも難しいことじゃないだろ?誰にだってできることだろ? お、おう…皮肉を言っているのではなさそうだ。 やはり今の時代は家父長制フェミニズムだな。

    hate_flag まあ、女性は弱いしいつも怖い思いしてんだから強い男の方が気を遣..
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/19
    昭和の時代でいうところの「フェミニスト」を思い出した。あの頃は、女性差別的な表現を批判する人のことだけでなく、レディーファーストな優男のことも「フェミニスト」って言ってたよね。
  • 『フィクションの中での雑なもじり』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『フィクションの中での雑なもじり』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/18
    漫画「エンゼルバンク」に出てきた「五菱商事」好き。「四菱」より響きが近いし。
  • フィクションの中での雑なもじり

    「モクドナルド」とか「パミリーマート」、「ヘラーリ」みたいな音をちょっといじっただけ系のもじりが出てくると途端にその世界そのものが揺らいだような感じがしてくる だいたいの名付けにはそれなりに理由とかバックグラウンドがあるものだから、そこの理屈付けが全然見出せないと怖いんだよな ファミリーマート→フレンドマートとかだったらまあ創業者の気分の違いだろうと思えるんだけど、パミリーマートとかになってくるとパミリーっていうのはどういう意味を持つ単語なのか問題とかが出てきて落ち着かなくなる マクドナルドのMcはゲール語で「息子」を指す、とかのクソ細かい設定みたいなのが現実には大量にあるので下手にいじるべきではない パラレル系でいくべき

    フィクションの中での雑なもじり
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/17
    フィクションの世界でもっとも発行部数が多い新聞は毎朝新聞、って言ってた人がいたな。/ 文芸サークルの後輩が、プレステをもじって「プレイスタジアム」「プレスタ」って書いてたのはいいネーミングだなと思った。
  • 「まさか、あのブコメが最後になろうとは…」みたいな展開あるのかな まあ..

    「まさか、あのブコメが最後になろうとは…」みたいな展開あるのかな まあ台風に限らないか 日頃から最後になってもいいような心掛けでブコメしよう

    「まさか、あのブコメが最後になろうとは…」みたいな展開あるのかな まあ..
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/12
    「福岡IT講師刺殺事件」のWikipediaをブクマしたあとに数日間ネットから姿を消していたら、ブクマカさんから心配されたことがあったな……。
  • 「たとえ世界を敵に回してもあなたを守る!」

    アニメや漫画ではキャラの事情もわかって感情移入して「かっこいい!」とか思うけど 現実ではその敵に回って叩く側をやってるんだよな と当たり前のことを思う

    「たとえ世界を敵に回してもあなたを守る!」
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/11
    フィクションでよくある「何があっても君の味方だよ」的な言葉には子どもの頃からモヤモヤしてた。盲信的に私の味方になるのではなく批判すべきところはきちんと批判してこそのパートナーでは……と思ってたな。
  • 『てふてふ』を『ちょうちょう』と読めない

    旧仮名遣いでそのように読むということは知っている。これはちょうちょうと読むのだと強く思えるようなとき、意識的になれるときなら堂々とそう読む。でも気の抜けたときとかに『てふてふ』がふいに出て来たらバカみたいな顔で『てふてふ』と読んでしまうのだオレは。オレは心の底では『てふてふ』と読みたいのだ。これで良いのだろうか。

    『てふてふ』を『ちょうちょう』と読めない
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/16
    「かほり」と書いて「かおり」と読む名前の子がいたな。
  • 【追記あり】古市憲寿さんが芥川賞選考委員にいろいろ言われちゃってる件

    10日発売の『文藝春秋』に芥川賞の選評が載っていて、二回連続で落選した古市さんがいろいろ言われている。 候補作は単行で出版されているが、まだ読んでない。だが、高学歴なのにビルの窓の清掃員をやってる主人公の話で、参考文献が詳細にあげられているらしいことは、なぜか知っている。 参考文献については、前回だったか、候補作の剽窃問題があって、その辺の対策らしいと噂されていた。 で、選評である。 まず山田詠美はこう書く。“(参考文献の)木村友祐作「天空の絵描きたち」を読んでみた。 そして、びっくり! 極めてシンプルで、奇をてらわない正攻法。候補作よりはるかにおもしろい” “候補作が真似や剽窃に当たる訳ではない。もちろん、オマージュでもない。ここにあるのは、もっとずっと巧妙な、何か。それについて考えると哀しくなって来る” 続いて川上弘美。“結論からいいます。わたしは悲しかった。木村友祐さんの声がそのま

    【追記あり】古市憲寿さんが芥川賞選考委員にいろいろ言われちゃってる件
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/12
    古市さんのこと、8年ほど前は大ファンだった。イケメンで声が高くて学者で起業家で作家で絵も上手くて多才で憧れる。(顔が似てるとされる川越シェフ、川谷絵音、Fukase、落合陽一、米津玄師は特に好みではない)
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/20
    さっきマイクロソフトの純利益の記事読んだけど、「LinkedIn」って「リンクトイン」であって、「リンクドイン」じゃなかったのね。/ 西日本にあるファミレス「joyfull」って、「l」は1文字不要だよなぁと思ってた。
  • 言葉にならないという言葉にしてる

    これみたいなやつ他にもない?

    言葉にならないという言葉にしてる
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/20
    「日本語話せません」という日本語を話す人。
  • 妻に自分の言動が漫画にされて許せない

    が自分の書いてる漫画が書籍化されるかもしれないと告げてきたことで、自分たち夫婦のことがツイッターで漫画にして流されていたことを知った。 読んで頭の中が真っ白になった。絶望とはこういうことなのかと思った。 こちらにも言い分がある喧嘩について、側の一方的な言い分で書いたことは腹が立つがまあいい。 俺が発達障害であることを、勝手に書いたことは許せないことの一つだ。 でもそれ以上に、にのみ話した感謝の言葉や、愛の言葉も全部漫画にされてたことは絶対に許せない。 そして、ずっと抱いてたトラウマを、にだけ初めて語ったことを、漫画で夫婦愛として描かれて多くの人の目に晒されたことは、絶望しかない。 書籍化の話を出してきた出版社にはメールで抗議した。まだ決定でもなんでもなく、夫婦間の問題解決しなきゃ出版はないと返事が来た。 の反応については、同じことをしたくないのでここには書かない。 俺の人生は、

    妻に自分の言動が漫画にされて許せない
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/12
    私はコンテンツにするのもされるのも好きなのでそういう人と家族になりたいんだけど、なかなかいないんだよね……。/ 育児漫画は、親当人の素顔も隠して、どこの誰なのかわからないようにすればまだセーフかな、と。
  • 女も加害者だろふざけんな

    例の男性のつらさの構造という記事のブクマコメントや反応を見て 沸々と怒りがこみ上げてきた。 男が生きづらくなるのに女は何も関与していない、 男同士で苦しめあってるだけで女は何も悪くないし意識を改める必要なんてないんだとよ。 ふざけるなよ。 10代の頃に顔に皮膚病患って、女子からキモイキモイの大合唱くらって、嘘告白で物笑いにされた。 耐えかねて担任の女教諭に告発したら、男のくせに情けないと言われて女子たちには何も咎めがなかった。 人生を逆転したい一心で大学に合格した春、 同級の女子と何度か顔を合わせるたびに雑談してたら「しつこく言い寄るキモ男」扱いにされてた。 今でも理由がわからない。 サークルでもキャンパス内でも総スカンに遭って、存在自体が悪と看做されたショックで精神を病んだ。 に苦しんで4年で卒業できずにいるとリーマンショックが直撃して、 就職にも失敗してバイトを始めた居酒屋で女たちが

    女も加害者だろふざけんな
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/14
    男も女も「意識」を変える必要はないし、そもそも目標設定として不適切。他者を攻撃する人が、その「行動」を改めることが大切。/ 実存的な部分での「生きづらさ」に関しては、また別のアプローチが必要だけど。
  • 男らしいという言葉を封印する(追記あり

    自分はフェミだけど金輪際男性を褒めるとき「男らしい」と表現することを辞める。 理由は、「男らしさ」を理由に暴力を正当化しようとする意見が思いの外目立つからだ。 女「男らしさは手離してもいいんだよ」 男「でもそれじゃ女は寄ってこねーだろ!」 この問答をどれほど見たか。 男らしくない男を選ばない女が悪いのだという意見を何度見たか。 更に困ったことに「男らしさ」を暴力性なと結び付けている男性は予想よりずっと多い。 それなら「男らしい」ではなくもっと具体的な言葉で褒めていこう。 男が男らしさの重圧から解放されるために、女の方からまず変われというなら、変わってやろうじゃないか。 「女性はもっと、おとなしいタイプの男性を好きになろう!」なんて自分が言える訳ない、そこは個人の自由なので。 自分に出来ることは「男らしい」という言葉を封印していこう、と提案することくらいだ。褒める時は具体的に、なるべく誤解曲

    男らしいという言葉を封印する(追記あり
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/10
    強いオスを求める本能や、メスに求められて欲求を満たす本能とどう折り合いをつけられるかが肝だよね。/ 自身が男/女らしくありたいとか、そういう人を好むのは自由であるべきで、規範の押し付けのみ反対したい。
  • 『○○△△を○○って略すなって言葉』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『○○△△を○○って略すなって言葉』へのコメント
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/10
    ポルノグラフィティ→ポルノ、もあったな。友人が「ポルグラ」と略してて、そのほうがいいなと思ったっけ。
  • ○○△△を○○って略すなって言葉

    質的な部分が略され、特徴を表している部分のみが残ってしまった略語が多々ある。 ・携帯電話→携帯 ・スーパーマーケット→スーパー ・コンタクトレンズ→コンタクト ・高速道路→高速 ・Wikipedia→wiki ・USBメモリ→USB 「○○△△を○○」って略すな!って言葉、他にある? 追記1日越しでバズってて驚いた。せっかくなので、ブコメとツリーにある言葉をまとめておくよ。 ・甲子園球場→甲子園 ・国立競技場→国立 ・花園ラグビー場→花園 ・プラスティック樹脂→プラスティック (熱可塑性樹脂が熱可塑性と呼ばれている状態) ・Github→GitJavaScriptJava ・セブンイレブン→セブン ・モーダルダイアログボックス → モーダル ・ダイアログボックス → ダイアログ ・被差別部落 → 部落 ・コマーシャルメッセージ(CM)→コマーシャル ・有給休暇 → 有給 ・マイクロ

    ○○△△を○○って略すなって言葉
    wuzuki
    wuzuki 2019/06/08
    縮毛矯正→縮毛。天然ボケ→天然。宝塚歌劇団→タカラヅカ。/「アノニマスダイアリー→増田」は、Togetter→棘、Pixiv→支部、アカウント→垢、Facebook→顔本、などが当てはまるかな。それにしても「増田」は妙か。
  • 息を吐くように嘘をつく彼氏。助けて。

    彼氏はよく嘘をつきます。 すごくくだらない嘘。 理解ができなすぎて、つらいです。助けてください。 嘘① 鶏肉たべたー?と聞いたら、べたのにべてないと答える。 私は、もしやぼーっとしててどこか変なところに閉まってしまったのでは…?と思い、どこいっちゃったんだろうな?とひとり言をいっていたら、知らねえよときれ気味で言われた。 いや、あんたに言ってないぞ。 のちに、ゴミ袋にピーナツのごみと一緒に鶏肉のごみが入っていたのを発見してしまい、嘘だとわかる。(特に何も言わなかった)(私はピーナツをべない) 嘘② たばこが洗濯機の上の棚から落ちてきて、これ落ちてきたよーまた吸い始めたの?と聞いて渡したら、吸ってねーよ、ときれ気味に返された。きれ気味どころか、なんで疑ってんのとため息つかれたし怒られた。 結局吸ってた。 元の場所は届かなくてしまえないから声をかけたけど、声かけないほうがよかったのかな。

    息を吐くように嘘をつく彼氏。助けて。
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/20
    時々いるよね、こういう人。私は割と正直なほうなので、妙な嘘をつく人の気持ちがよくわからない。見栄を張ってるというわけでもなさそうだし。嘘そのものというより、行動原理がわからない人は怖い。
  • ベビーカーにはベビーが乗っているのにダンプカーにダンプは乗ってないしスモーカーに力士は乗ってない

    いったいどういうこと?

    ベビーカーにはベビーが乗っているのにダンプカーにダンプは乗ってないしスモーカーに力士は乗ってない
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/17
    「サラダバーはサラダ食べ放題、ドリンクバーはドリンク飲み放題なのに、ガールズバーはガール食べ放題じゃないのはなぜだ」っていう投稿を思い出した。
  • 死ぬまでに言ってみたいセリフ選手権

    「死にたいヤツからかかってこい」って警察官を挑発して 逮捕されたやつが出たばかりだが 俺の死ぬまでに言いたい二大候補は 「そこまでだ !!」と 「どうやらお客さんだぜ…」である しかし惨劇を直前で止めることも 敵にアジトを突き止められることも今後なさそうだから おそらく叶わぬ夢に終わるだろう だがツイッターかなんかで 髪をかきむしった後「あの馬鹿…‼」てつぶやきながらダッシュで引き返したい、ってのを読んで 俺なんて大したことなかった、こいつが一位だと思った 中二感と同時にそれとはまた別の、謎の青春感がある

    死ぬまでに言ってみたいセリフ選手権
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/16
    「さ、3億円当たったー!」/「あっ、あんなところにUFO!」/「ママーあの人何してるのー?」「しーっ、見ちゃいけません」/ こういうネタが好きなら『困ったときのベタ辞典』http://veta.seesaa.net/ おすすめ。
  • 誤字脱字報告が来たから筆を折った話

    女性向け同人の字書きだったんだけど、二年ぐらい前の話を書かせてほしい。 まぁタイトルの通りなんだけど。 正確には「疲れていたところに誤字脱字報告が来たから筆を折った」です。 筆を折ったのは決して送ってきた人のせいだけじゃない。正直当事の私には同人上がるいい理由でもあったんだと思う。 小説同人やってる人は解ってくれると思うんだけど、誤字脱字誤変換が自分のからでてくることよくあることだ、と思う。 そりゃなるべく無いほうがいいに決まっているし、誤字脱字誤変換を減らす努力はちゃんとしてるつもりだった。 読者に恵まれていたのか、そこそこ長い同人生活の中で誤字脱字を指摘してくる人にもその人以外にはいなかった。 いやこれは、私が弱小サークルだったので単純に頒布数の問題かもしれないけど。 二年前、私は同人小説がそこそこつよいジャンルで活動していて、同人生活の中でも一番数を刷っている時期だった。楽しく活動

    誤字脱字報告が来たから筆を折った話
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/09
    担当編集を挟まない同人活動ならではの悲劇か。これで辞めるのは勿体無いような。/ この前の文フリで同人誌ををたくさん買ったけど、誤字脱字が気になったことってないな。ただ、演劇で役者がトチるとすごく萎える。
  • 「死ね」を婉曲に伝えよう

    ・死ね →言葉が強すぎる ・生きていてもいいよ →まだ死と対になっている印象が強い ・呼吸していてもいいよ →まだ当人の行為に対する制限のため強迫性が強い ・無駄に酸素を消費しないようにしよう →このあたりの表現が妥当かもしれない ・地球にやさしく →これは逆に強すぎて、他者から直接言われたら卒倒してしまうような強い表現

    「死ね」を婉曲に伝えよう
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/05
    これを思い出した→ https://twitter.com/HallldN/status/308927887967395841?s=19 /「お前の家族を遺族にしてやるよ」って、どこかで聞いて気に入っているんだけど元ネタ忘れた。
  • 「カルチャー顔」って単にネーミングが下手なだけだよな

    やたらルッキズムだとか差別だとか炎上しているけど、ぶっちゃけこれってネーミングが下手なだけだよな。 誰もが膝を打つ名称なら悪口でも受け入れられてたと思うよ。「おしゃべりクソ野郎」みたいなさ。 でも、「カルチャー」って。語義が広すぎるし何ら顔の特徴に付随してないじゃない。 人それぞれカルチャーのイメージなんて違うから「それ、おまえと同じメディアを熱心に見ているやつしか膝を打たないよ」っていう。 「カルチャー誌」によく出てるから「カルチャー顔」っていうのも芯をってないよね。 じゃあ出るやつが変わったら「カルチャー顔」も変わっちゃうじゃんw そもそも大問題としてあげられた顔のやつばっかりがカルチャー誌に出ているかというとそうじゃねえじゃん。これが致命的。 何ら適切じゃないネーミングをドヤ顔で発表したから反発くらってる。それだけのことだろ、これって? たとえば「ちょいワル親父」って聞いたら何にも

    「カルチャー顔」って単にネーミングが下手なだけだよな
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/04
    マイルドヤンキー、草食系男子、こじらせ女子、港区女子、プロ彼女、メンヘラ、意識高い系……なども人によって意味するところが違ったり、蔑称と捉える人もいるから荒れやすいよね。表現は難しくて奥深いなぁ。