タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (102)

  • 在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ

    在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ2020.06.29 21:0058,121 Wirecutter staff - Wirecutter [原文] ( R.Mitsubori ) Tags : ガジェットAV機器ヘッドフォン・イヤフォンレビューソフトウェアWirecutter 見栄えが良ければ、尚よし。 在宅で働くのが当たり前になって、新しいアイテムが必要だと感じる瞬間も増えたような気がしませんか? さまざまなガジェットを徹底比較してオススメを提案してくれることで大人気の米国メディア「Wirecutter」(from NY Times)が、在宅勤務を強力にサポートしてくれているガジェット&アプリをまとめていました。翻訳してご紹介します。 ホームオフィスには最薄で最軽量、そして超高級なアイテムはいりません。必要なのは信頼性が高く、快適で効率的なツールです。 と

    在宅勤務(リモートワーク)を効率化するガジェット&アプリ総まとめ
  • 完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.08.16 18:00161,488 武者良太 それぞれのメーカーのこだわりポイントがまるはだか! カメラメーカー4社が揃い踏みで、自社製品のいいところアピール&他社製品の気になるところをツッコミまくりだった前回の「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」に続いて、今度は完全ワイヤレスイヤホンメーカーの皆さんに集まっていただきましたよ! オーディオ機器ってトラディショナルスタイル一筋なモノが多いんですけど、完全ワイヤレスイヤホンに関しては話がまるっきり別モノ。ちっこい筐体内に数多のテクノロジーがてんこ盛りなんです。 だからこそ気になるってモンでしょ。僕たちも。意欲作を目の当たりにした他社メーカーのみなさまも。 ということではじまります。いざ! 集まっていただいたのはバング&オル

    完全ワイヤレスイヤホンメーカー5社に聞く「ライバル製品どうですか?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
  • 世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている

    北海道の哲学の木だけかと思ったら、こ、これは…。 ナショナルジオグラフィックの世界の絶景写真集でニュージーランドのワナカ湖の木を撮った英国人フォトグラファーのPaul Peifferさんが、最近のインフルエンサーのマナーの悪さを気で嘆く記事をPetaPixelに書いています。 いつもはカメラを置いて南仏プロヴァンスで休暇を楽しむPaulさん。今年はラヴェンダー畑が満開の夏に休みがとれたので、せっかくだからとカメラを持って畑に出かけてみたところ、柵の中に入って畑を踏み荒らしながらポーズをとってるインスタグラマー風の観光客が多くて我が目を疑ったんだそうですよ? たとえば… 車は道に乗り捨てで、ほかの車が通れない。 着替えを5~6着吊り下げたラックを畑に勝手に持ち込んでファッション撮影している。 畑に脚立を勝手に持ち込んで、1年丹精込めて育てた花をつぶしている。 花を大量に摘んで(というか盗ん

    世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている
  • 絵心ゼロでもこのレベルよ。ラクガキからリアル画像を生成する「GauGAN」が今すぐ試せます

    絵心ゼロでもこのレベルよ。ラクガキからリアル画像を生成する「GauGAN」が今すぐ試せます2019.06.19 23:0027,073 小暮ひさのり ね?簡単でしょ? 以前こちらの記事で紹介した、NVIDIAのAIアルゴリズムの一種である、敵対的生成ネットワーク(GANs)という技術を利用した自動描き起こしツール「GauGAN」。 以前は動画でのデモに留まっていましたが、現在はWebサイト上でその機能を試せるようになっています。 Image: NVIDIA ResearchImage: NVIDIA Research絵心ゼロで美術1の僕が20秒で描いた作品がこちらです。よーく見るとアナザー地球のようなファンタジーでいびつなパーツもありますけど、これが一瞬にして生成されるって、魔法じみていてもはや驚きしかありません。 画伯、って読んでくれてもいいのよ? Source: NVIDIA

    絵心ゼロでもこのレベルよ。ラクガキからリアル画像を生成する「GauGAN」が今すぐ試せます
  • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00253,173 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
  • なぜブラックホールの写真はすごいのか?

    天文学、物理学、数学テクノロジー、すべてに影響する瞬間。 2019年4月10日夜、人類史上で初めてブラックホールの姿を捉えた写真が公開されました。 厳かな日の会見でも、スライドが切り替わった瞬間、記者たちが小さな声で「おぉ」と声を漏らしたのが印象的でしたね。天文学と物理学の歴史的瞬間となったのです。 毎日ニュース番組で報道されているこのブラックホールの写真は、なぜこんなに盛り上がってのだろう? なんとなくピンも来ないこの写真のスゴさ、動画で解説します。12分ですべてわかりますよ。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTube

    なぜブラックホールの写真はすごいのか?
  • 世界初のブラックホール画像からわかることまとめ

    世界初のブラックホール画像からわかることまとめ2019.04.12 12:3047,262 Ryan F. Mandelbaum : Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) ブラックホールは存在するんだ。 SFや宇宙が好きならブラックホールの存在について、一度は調べたり読んだりしたことがあるはず。こんな画像になって目の前に現れると、ふたたびロマンを感じずにはいられませんよね。細かい数式はわからないけど、科学好きなら相対性理論は誰でも聞いたことのある理論。その理論が証明されるかもしれないなんて。 米GizmodoのサイエンスライターRyan F. Mandelbaumが、今回の画像からわかることについて、細かく紹介しています。 これは幕開けにすぎない科学者たちがブラックホールの画像をリリースしましたね。これは地球上の望遠鏡を結合してブラックホールを観察している、Eve

    世界初のブラックホール画像からわかることまとめ
  • 僕らが願った「PowerCore Fusion」の10,000mAhモデルが出るぞ! | ギズモード・ジャパン

    僕らが願った「PowerCore Fusion」の10,000mAhモデルが出るぞ!2018.11.29 14:24122,451 小暮ひさのり いや〜。願いって、叶うものですね。 充電器の未来を見にきたら、モバイルバッテリーの未来が仁王立ちしていた。 そんな感覚です。 ACアダプターと、モバイルバッテリーが2in1になったAnker(アンカー)の「PowerCore Fusion 5000」。時にはACアダプタ、取り外せばモバイルバッテリーと。日々持ち歩ける充電アイテムとして大ヒット商品となりました。 Photo: 山勇磨左がPowerCore Fusion 5000、右が10000そして、11月29日に行なわれたAnker Power Conferenceにて、上位モデル「PowerCore Fusion 10000」が発表されたのです。しかも、USB-CとUSB-Aが各1ポートの無

    僕らが願った「PowerCore Fusion」の10,000mAhモデルが出るぞ! | ギズモード・ジャパン
  • デモ映像すら臨場感が凄まじい…日本人クリエイターによる、透明の敵と戦うARシューティングゲーム

    デモ映像すら臨場感が凄まじい…日人クリエイターによる、透明の敵と戦うARシューティングゲーム2018.05.23 08:3019,670 傭兵ペンギン ネオ『エネミー・ゼロ』感!! 昨年にはiOSでも対応が始まるなど、VRにも負けないくらい一気に普及しそうなARですが、かなり冴えたアイデアを持ったゲーム技術デモ映像が公開されました。 Video: kidach1/YouTubeゲームとしては、ARで敵と戦うというFPS的なスタイル。CGで作られた敵キャラをあえて半透明にすることで、プレイヤーの没入感を邪魔しないようにしているだけでなく、SFっぽさの演出としても効果を発揮しています。 透明の敵と戦うARゲームは世界初というわけではではありませんが、光学迷彩のような光の歪め方をする敵のモデルが絶妙にカッコいいし、暗視ゴーグルっぽいエフェクトと組み合わせているのも素晴らしい。なんとなく、見え

    デモ映像すら臨場感が凄まじい…日本人クリエイターによる、透明の敵と戦うARシューティングゲーム
  • 過去10年でもっとも素晴らしかった映画トップ10

    素晴らしい映画は数え切れないほどありますが、過去10年間に限ってトップ10を選んだらどんなランキングになるでしょうか。 マーベルユニバースは始まったばかりで、『スター・ウォーズ』は主役がレイの続三部作ではなくアナキン・スカイウォーカーの新三部作の話をしていた2008年。そこから今までを振り返って、米Gizmodoのio9記者が映画作品ベスト10を決めてみたようですよ。では、ランキングをお楽しみください。 10位) 『アタック・ザ・ブロック』2011年(原題:Attack the Block)Video: Sony Pictures Entertainment/YouTube一言で説明すると「団地の不良 vs エイリアン」の映画。くだらなさ100パーセントのにおいがしてきますが、いざ観てみるとそんなこともなく、物語が進むにつれて、どうしようもないバカ不良が愛しくなり目尻が熱くなってきます(熱

    過去10年でもっとも素晴らしかった映画トップ10
  • ハイコストパフォーマンスこの上なし。1万円で買える完全独立型イヤホン「Sound Air TW-5000」

    ハイコストパフォーマンスこの上なし。1万円で買える完全独立型イヤホン「Sound Air TW-5000」2017.12.08 11:00Sponsored by ソフトバンク コマース&サービス株式会社 ヤマダユウス型 デザイン、接続性、音質。ワイヤレスに求められるすべてをそろえています。 今年はギズモード・ジャパンでも数多くの完全独立型ワイヤレスイヤホンを紹介してきました。改めて2017年振り返ると当に多くのメーカーが参入してきたなぁと感慨深いところですが、なかでもソフトバンクの参入を予想していた人はそう多くないでしょう。正確にはソフトバンクのオーディオブランド「GLIDiC(グライディック)」が参入しました。 そのGLIDiCが2017年11月に発表した完全独立型ワイヤレスイヤホンが、「Sound Air TW-5000」。国内最大級のオーディオ・ビジュアル機器の総合アワードVGP

    ハイコストパフォーマンスこの上なし。1万円で買える完全独立型イヤホン「Sound Air TW-5000」
  • あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!

    あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!2017.08.29 06:0015,750 みなさん大正解。 先日、Insta360が新型カメラの予告映像を公開。その映像は、人を中心にして映像がぐるっぐる回るもので、「ちょっと待てこれは何だ」と言ってしまうほどでした。 そして来たる8月28日、日時間23時にあの謎に包まれたカメラがお披露目されました。ついにタネ明かしの瞬間ですよ! 中国・Insta360は新しい360度カメラ「Insta360 ONE」を発表しました! Photo: ギズモード・ジャパン前Photo: ギズモード・ジャパン後さっそくタネ明かしあんな映像が撮れるんだから、きっと今までにない特殊なギミックがあるんだろうな、と思っていた方も多いことでしょう。私もそうでした。しかし画像を見る限り、いたって普通な360

    あの360度カメラ、結局どんな仕組みだったの? ついに明らかとなった「Insta360 ONE」をハンズオン!
  • 3万円ちょっとで買えるオールインワン3Dプリンタ「BS CUBE」

    一家に一台、3Dプリンタの時代? ボンサイラボが発売する3Dプリンタ「BS CUBE」。最大の特徴はその価格。なんとAmazonで3万2184円+送料で購入できます。3Dプリンタもこれだけの低価格になってきたんですね。 安いだけではありません。フィラメント(印刷用の樹脂)など必要なものは一通り揃っているので、家に届いた瞬間からセットアップしてすぐに使えるオールインワンパッケージとなっています。 その上、microSDカードリーダーが付属し体にはLCDディスプレイが搭載されているので、PCレスで出力が可能。寝ている間にPCのない部屋で出力させておくことも可能です。 体サイズは幅210✕奥行き195✕高さ279mm、2.4kg。最大出力サイズは幅110✕奥行き110✕高さ125mm。体サイズに比べ出力サイズが意外と大きいですね。 実際に3Dプリンタを使うには3Dデータが作れないといけない

    3万円ちょっとで買えるオールインワン3Dプリンタ「BS CUBE」
  • 自分の街の地図をかっこいいポスターに印刷してくれるサービス「YOUR OWN MAPS」

    自分の街の地図をかっこいいポスターに印刷してくれるサービス「YOUR OWN MAPS」2017.06.18 18:068,977 mayumine 自分の住んでいる街の地図を家に飾っておくと、なんとなくかっこいい! YOUR OWN MAPSは、位置情報から取得した地図データをかっこよく加工して、ポスターに印刷して届けてくれるサービス。日にも送料込みで55ドル(約6,000円)で届けてくれます。 Screenshot: ギズモード・ジャパン まずYOUR OWN MAPSのサイトから、地図にしたい土地の場所を検索。 Screenshot: ギズモード・ジャパン同じ場所でも、拡大縮小でイメージが変わってきます ポスターに印刷する地図は拡大縮小ができます。自分の家やオフィスがわかるレベルまで拡大できるし、地形がわかるほど縮小することだってできます。また、下のタイトルも好きな文字にカスタマイ

    自分の街の地図をかっこいいポスターに印刷してくれるサービス「YOUR OWN MAPS」
  • 映画『第9地区』監督の新プロジェクト「Oats Studios」の第一弾が無料公開

    映画『第9地区』監督の新プロジェクト「Oats Studios」の第一弾が無料公開2017.06.16 18:138,734 中川真知子 すごい、これスゴいよ!! ついに公開の日を迎えたニール・ブロムカンプ監督の実験的新プロジェクト『Oats Studio』第一弾。YouTubeで無料公開されていたので早速見てみたのですが……、ビジュアルが想像以上の凄さ! なにこれ、おもしろーーーーい! とにかく圧倒されること間違いなし、見た後にショックを受けるかも。では、はやる気持ちを抑えつつ20分尺の短編『Rakka』をご覧ください。 Video: Oats Studios/YouTube 動画はOats Studiosより。 字幕がなかったので簡単に内容を説明します。 地球侵略にやってきた害虫(エイリアン)。人間が築き上げてきた文明をことごとく破壊し、象徴を人間の死体で覆い尽くす始末(予告に登場した

    映画『第9地区』監督の新プロジェクト「Oats Studios」の第一弾が無料公開
  • アポロ計画で撮られた写真をつなげた美麗短編動画『LUNAR』

    アームストロング船長の気分が味わえるかも!? ソ連からはスプートニクが飛び、アメリカからはアポロが宇宙へ旅立った1960年前後は、人類の夢と希望が叶い月面着陸の瞬間が訪れた時代でした。 時が経ち、2015年にNASAが当時アポロ号から撮った大量の記録写真を公開。それに目を付けたモーション・クリエイターの兄弟が18カ月かけて写真を繋ぎ、1の短編動画を完成させました。 作品名は『LUNAR』。エンドロールも含め7分ほどの月面旅行へいざ出発してみましょう。 video: Christian Stangl/vimeo 制作したのは、映像担当のクリスチャン・スタングルさんと音楽担当のウォルフガング・スタングルさんら兄弟。彼らはNASAのflickerページ「Project Apollo Archive」で公開された4千枚近くの写真の中から厳選し、モーフィングも駆使した滑らかで美しいコマ撮り映像を完

    アポロ計画で撮られた写真をつなげた美麗短編動画『LUNAR』
  • 27周年おめでとう! ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真ベスト5

    27周年おめでとう! ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真ベスト52017.05.12 08:1029,934 Shun 実在する光景だとは信じられない…。 これまで数多くの素晴らしい宇宙写真を撮影してきたハッブル宇宙望遠鏡が2017年4月24日で打ち上げから27周年を迎えました。もともと15年の予定だったという活動時間を12年も上回り、今も元気にミッション継続中。1990年にスペースシャトルディスカバリー号によって打ち上げられて以来、130万回以上もの惑星や銀河の観測結果を地球へと送り続けてきました。そこで27周年の活動を記念して、これまでハッブル宇宙望遠鏡が捉えてきた素晴らしい宇宙写真をご覧いただきましょう。 棒渦巻銀河NGC 4302とNGC 4298 image: NASA, ESA, and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA) まずは2017年

    27周年おめでとう! ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真ベスト5
    www_taca
    www_taca 2017/05/12
    ふつくしい
  • 科学の力でオフィスチェアをぐるぐる回すとえげつない…

    下手したら、飛んでいっちゃいそう...。 今回の曲芸は、ディスカバリーチャンネルのTVシリーズ『Street Outlaws』より、Farmtruck & AZNというコンビがチャレンジしたもの(ちなみに今回イスに座ったのはFarmtruckで、カウボーイハットを被ったAZNは見守る側です)。 そして、オフィス用チェアをぐっるぐる回すのは、大人の男たち...ではなく、窒素ガスのタンク2。そのまま飛んでいかないように、イスの脚はストラップで固定してあります。 ベルトを締めて、ヘルメットとゴーグルを着用して、安全確保。...したつもりでしたが、途中で止める術を用意していなかったものだから、減速してきたところで止めようと近づくも、あたふたする大人たち。ようやくイスが止まると、ピー、ピー、と飛び交う放送禁止用語...。 イスが止まってから真面目な表情で「ぼくの大事な親友よ...どう謝ったらいいだ

    科学の力でオフィスチェアをぐるぐる回すとえげつない…
  • 鳥肌立つレベル。世界の「AKIRA」ファンによる自主制作の実写映画、予告編を公開

    鳥肌立つレベル。世界の「AKIRA」ファンによる自主制作の実写映画、予告編を公開2014.05.14 16:1010,422 うぉぉ…思わず涙が…。 見終わった直後、また再生ボタンを押している自分がいました。 大友克洋の大作漫画「AKIRA」。アニメの劇場版(1988年)ともに大ヒットし、ワーナー・ブラザーズで実写化するという報道もありました。でも、ファンが集まって「みんなで楽しむために作った非営利作品」として公開した実写映画の予告編が、非常によくできています。何より原作へのリスペクトが端々まで感じられます。当に好きなんだなあと。 この予告編には、巨額の予算を投じるハリウッド映画に劣らないエフェクト効果、ドラマ、そして編集が全て盛り込まれています。ファンが2年間かけて制作した手作りの動画だと言われて、信じられるでしょうか。いや、むしろファンだからここまでできるのでしょうね。 「私たちはク

    鳥肌立つレベル。世界の「AKIRA」ファンによる自主制作の実写映画、予告編を公開
  • ロボットが資産運用をアドバイスする時代。10万円から始められる「THEO」に聞いてみた

    ロボットが資産運用をアドバイスする時代。10万円から始められる「THEO」に聞いてみた2016.11.29 17:00Sponsored 小暮ひさのり なんでこの人、いつも同じ服なんだろう? そんな疑問を抱いた相手は、ひょっとしたら成功者かも。なんで?と思うかもしれませんが、実例があるのですよ。それは皆さんよくご存じのFacebook CEO「マーク・ザッカーバーグ」。 ザッカーバーグはかつて、とあるQ&Aセッションで「いつも同じTシャツを着ているのは重要な物事に集中するため」という持論を語りました(「The Telegraph」の記事)。 この考え方は極論に思えるかもしれません。しかし、近ごろは「ウィルパワー(意志力)は決断によって消耗する」といった話題も耳にします。決断の回数を減らして重要なことに意志力を使うという考え方は、注目されるべきスタンスなのかもしれません。 とはいえ、ザッカー

    ロボットが資産運用をアドバイスする時代。10万円から始められる「THEO」に聞いてみた