2023年8月23日のブックマーク (10件)

  • 「業務スーパー」の値上げ記録

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2210130に添えて 神奈川県内某店舗での買い物メモより 全て税抜き セール価格除く PB品品種品名19年4月19年12月20年4月20年9月21年3月21年8月22年2月22年3月22年5月22年6月22年7月22年8月22年10月23年2月23年3月23年4月23年5月23年7月マーガリン400gなめらかママソフト148円-138円--148円----169円-178円-----パン1斤朝の輝き67円-----71円----77円-----82円水2l甲州のおいしい水53円--------55円----62円---素麺800gそうめん127円--139円------158円------185円オレンジマーマレード770g(ブルガリア産)-278円-----------338円348円---

    「業務スーパー」の値上げ記録
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    他も業スーも値上げが続くが、水準としては業スーの方が安いと、他から業スーでの購入に切替える人が出てくるんだよね。ところがインフレの計算にはこれが入らない。ずっと高い他のスーパーで買い続けと見做される。
  • 最終学歴「東京大学大学院卒」を答えると、他大の出身者と東大出身者では反応が違う→間接的に自白させるやり方をしてくる

    Saki@東大理一→東大理三 @Saki_reset 東大理3 & 外資のソフトウェアエンジニア | 東大理1→修士号取得→東大理3 | 東大数学六完 | 英検1級 | 統計学・データサイエンス・英語学習・大学受験・医学部再受験についてPost | データサイエンスのキャリアと医師免許の取得を両立します Saki@東大理一→東大理三 @Saki_reset 最終学歴「東京大学大学院卒」を答えると、他大の出身者からは8割くらいの確率で学部も同じかどうかexplicitに確認される 一方東大出身者は、「進振りではどちらの学科に進まれたんですか」など間接的に自白させるやり方で、ロンダかどうかを自然に確認してくることが多い

    最終学歴「東京大学大学院卒」を答えると、他大の出身者と東大出身者では反応が違う→間接的に自白させるやり方をしてくる
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    東京大学には他学士入学という、進振を経験したことのない学部卒業生もいるという。まあ、これもロンダ認定されるんだろうけど。
  • 科学を隠れみのにするな 処理水の風評退治は政治の仕事 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所にたまる処理水の海洋放出が24日にも始まる。これから30年、国内外で生じる風評にどう対処するか。政治の覚悟と手腕が問われる。先月、「核の番人」と呼ばれる国際原子力機関(IAEA)が約2年に及ぶ調査の結果、海洋放出の安全性について日政府に「お墨付き」を与えた。以降、政治も行政もことあるごとに、この科学的根拠を伝家の宝刀のごとく、繰り返し口にしてきた。どこか違和感があ

    科学を隠れみのにするな 処理水の風評退治は政治の仕事 - 日本経済新聞
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    むしろこの問題は科学だけに任せて政治は基本的補償を除きノータッチというか、意図的無関心であるべきだったと思う。気にかけられれば気にかけられるほど気になってしまう問題でしょ。
  • Microsoft、「Python in Excel」を発表 ~Windows向けベータ版でテスト開始【6月18日追記】/Windows版「Excel」のCurrent (Preview)チャネルに順次配信中

    Microsoft、「Python in Excel」を発表 ~Windows向けベータ版でテスト開始【6月18日追記】/Windows版「Excel」のCurrent (Preview)チャネルに順次配信中
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
  • 日本の研究で幼児期の「スクリーンタイム」の長さと発達の遅れとの間には関連性があることが判明

    「スクリーンタイム」とは、テレビの視聴やビデオゲームのために画面を見たり、スマートフォンやタブレットなどの電子機器を使ったりして過ごす時間のことです。1歳の時のスクリーンタイムの長さと、2歳および4歳の時点でのコミュニケーションや問題解決に関する発達の遅れとの間に関連があることがわかったと、東北大学が発表しました。 Screen Time at Age 1 Year and Communication and Problem-Solving Developmental Delay at 2 and 4 Years | Child Development | JAMA Pediatrics | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamapediatrics/fullarticle/2808593 1歳時のスクリーンタイムが2歳・4歳時

    日本の研究で幼児期の「スクリーンタイム」の長さと発達の遅れとの間には関連性があることが判明
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    "1歳時点でのスクリーンタイムはアンケートにより評価され、発達の度合いの測定には2歳と4歳の時点での日本語版ASQ-3乳幼児発達検査スクリーニング質問紙を用いた調査の回答が使用されました"
  • 経済指標GDPに見直しの動き 動画や家事の価値も反映? | 毎日新聞

    経済規模を表す代表的な指標である国内総生産(GDP)。「20世紀で最も偉大な発明の一つ」(米商務省)とも言われるが、近年は「十分に経済の実態を反映していない」として、見直しの動きが出ている。果たしてどうなるのか。 GDPで測れないモノ 「GDPを追求することが真に人々にとって幸せなことなのか。大変目新しい議論に接することができた」。鈴木俊一財務相は5月、新潟市であった主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議でそう述べた。 鈴木氏が「目新しい議論」としたのは、会議に招待したノーベル経済学賞受賞者、ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授の講演だ。スティグリッツ氏は、経済指標としてのGDPの限界を指摘していることで知られ、講演では補完する指標の必要性などを訴えた。 GDPは各国の経済規模を測る共通の尺度として使われており、その増減は経済が成長したかどうかの目安となっている。G7をはじめとす

    経済指標GDPに見直しの動き 動画や家事の価値も反映? | 毎日新聞
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    GDPは稼働・供給がどれくらいなのかの指標であって、厚生・効用の指標に使おうとして無理な改定はするべきじゃないと思うんだよな。その意味で家事など市場で把握できていないだけのものの取り入れはいいと思うけど。
  • 画期的な研究成果は「選択と集中」より… 国の研究費18万件分析 | 毎日新聞

    高額な研究費を少人数に集中して投じるより、少額でも多くの研究者に配分する方が、国全体として画期的な成果を効率良く出せるとの分析結果を、筑波大などの研究チームが発表した。1991年以降、国が支給した科学研究費助成事業(科研費)の投資効果を調べた。研究予算は、国が進める「選択と集中」路線よりも「広く浅く」配分する方が効果的としている。 チームは、国が91年以降、研究者に支給した科研費のうち、生命科学・医学分野の18万件以上を分析。個々の金額や発表論文数のほか、その後ノーベル賞級の成果につながったり、新たな研究分野に発展したりしたキーワードが論文に含まれているかを調べた。

    画期的な研究成果は「選択と集中」より… 国の研究費18万件分析 | 毎日新聞
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    "生命科学・医学分野の18万件以上を分析" "研究者の側から見ると、1人当たりの受け取る研究費が高額であるほど、多くの成果を得られる傾向がみられた。ただし、5000万円以上になると、論文数などは頭打ちしていた"
  • 経常黒字でも円安が続くのは「実は赤字」だから

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    経常黒字でも円安が続くのは「実は赤字」だから
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    こんな苦しいことを言い出すのは、「経常赤字だから円安になる」なんていう(少なくとも短期的には)実証性の薄いことを喋りまくってたからなんだろうな。黒字になったのに円安で、主な理由はそこに無かったとなって
  • 1ドル150円に向かう円安 ~米長期金利が上昇する原理~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所

    要旨 円安がじわじわと進んでいく。いずれ1ドル150円のラインに達するだろう。目先の為替介入の警戒感があるが、米長期金利が上昇している。そのため、今回は投機的円安とみなして断固たる措置は実行しにくい。また、介入でも円安の歯止めは一時的という可能性もある。そのときは、「次は日銀」という議論になるだろう。 目次 再びの円安 驚きの米長期金利上昇 日銀も頭痛の種 再びの円安 ドル円レートは、1ドル150円にじわじわと接近しつつある(図表1)。2022年10月21日には1ドル151.94円の円安水準を付けた。日政府は、そうした中、どこかで為替介入を強く示唆して、実際に動いてくる可能性もある。すると、円安ペースは一時足止めをらうだろう。 岸田政権は、まずは9月中旬に内閣改造を実施して、その後で「秋」のうちに衆議院の解散という見方もある。ならば、これ以上の物価高騰で、国民の不満を助長する訳にはいか

    1ドル150円に向かう円安 ~米長期金利が上昇する原理~ | 熊野 英生 | 第一生命経済研究所
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    米金利が想定より上がったのでドル高が進んでいるのはその通りとして、さらに想定外の金利上昇が起きなければたとえ日米金利差が開いたままでもドル高にはならないというか、金利平価の理論に従えばドル安が進むよね
  • 大幅賃上げでも喜べない理由。ついに「高卒正社員の初任給」が最低賃金を下回った日本

    2023年の春闘は30年ぶりの大幅賃上げとなった。 定期昇給分とベースアップの賃上げ率は前年比3.58%増の1万560円(連合の最終集計)となり、岸田文雄首相をはじめ経団連、労働組合の連合の政労使そろって、その成果を自画自賛している。しかし当に喜ぶべきなのだろうか。 気になる数字がある。 今回の春闘では、高卒初任給に相当する「企業内最低賃金協定」の要求・交渉も実施されたが、高卒初任給はほんのわずかしか上がっていないのだ。 連合の集計によると、のべ1425組合が高卒初任給の引き上げについて交渉し、基幹的労働者の定義を定めている場合の最低賃金の妥結・回答額は、単純平均で月額17万2339円、時間額で1068円だった。基幹的労働者の定義を定めていない場合は、平均で月額17万937円、時間額は1000円だった。 交渉前の水準に比べて前者は時間額で37円、後者は28円のアップしたにすぎない。 これ

    大幅賃上げでも喜べない理由。ついに「高卒正社員の初任給」が最低賃金を下回った日本
    wxitizi
    wxitizi 2023/08/23
    平均賃金(最低賃金に合わせ、時間あたりの平均賃金)との比率が上昇するようにハイペースで最低賃金を引き上げる政策がとられてきたのだから、最低賃金近辺で働く人が増えるのは当然で、それは困窮化を意味しない。