タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (102)

  • ウェブの情報過多にうんざり――欲しい情報集める新サービス人気のワケ

    今、インターネット上にニュースがあふれている。 新聞社、雑誌社、オンラインメディアなどのニュースサイトはもちろん、個人のブログなど様々なメディアがある。日々発信される情報量がとてつもなく多いため、すべてはとても読み切れない。また、見たい情報が常時チェックしているサイト以外にあることも多く、「まとめサイト」から読んだり、フェイスブックなどで友達がリンクしている記事を読んだりといった人も多いだろう。 自分の興味のあるニュースを効率的に読みたい。知らないサイトからも情報をとってきてほしい――。こんなニーズが出るのは自然な流れだろう。 スマートフォン向けのサービス「Gunosy」(グノシーと呼ぶ)は、これを実現するサービスだ。利用者は、自分が利用しているフェイスブックかツイッターを登録する。すると、これらのサービスの利用状況をGunosyが解析して、ユーザーの嗜好に合う記事を朝、夜の2回に自動配信

    ウェブの情報過多にうんざり――欲しい情報集める新サービス人気のワケ
    x-osk
    x-osk 2013/12/25
  • 飲食店向け予約管理アプリが登場、「店舗視点」の機能を満載

    トレタは2013年12月18日、iPad向けに開発された飲店用の予約管理アプリ「トレタ」の提供を開始した(写真)。同アプリは、「飲店視点」で開発されたとトレタの創業者兼代表取締役の中村仁氏は言う。同氏は、東京・六木にある「豚組」「豚組しゃぶ庵」など人気店舗を運営する経営者でもある。

    飲食店向け予約管理アプリが登場、「店舗視点」の機能を満載
    x-osk
    x-osk 2013/12/19
  • [iPhone編-1]よく使うアプリを最速手順で起動する

    話題のスマートフォンに買い替えたのはよいけれど、いろいろ機能がありすぎて、どうもうまく使いこなせていない---。そんな人には特効薬が必要だ。スマートフォンを快適化する簡単かつ効率的なテクニックを、今回を含めてiPhone編3回、Android編3回の計6回構成で紹介しよう。

    [iPhone編-1]よく使うアプリを最速手順で起動する
    x-osk
    x-osk 2013/12/02
  • 「Google Books」を巡る係争でGoogleが勝利、フェアユースの主張が認められる

    Googleの書籍全文検索サービス「Google Books」を巡る著作権侵害訴訟で、米ニューヨーク州南地区連邦地方裁判所は現地時間2013年11月14日、「Google Booksはフェアユースの範囲」とするGoogleの主張を認める判断を下した。 Google Booksは、公共図書館や大学図書館の蔵書をデジタル化し、インターネットで検索・閲覧可能にしたサービス。米国作家協会Authors Guildや出版業界は2005年に、Google Books(当時の名称は「Google Book Search」)が著作権侵害に当たるとして、Googleを提訴。2008年10月にGoogleが一定の金額を払うことなどで和解に合意したが、2011年に地裁が和解の承認を拒否し、訴訟は振り出しに戻った(関連記事:Google Booksめぐる集団訴訟、連邦地裁が修正和解案を認めず)。 2013年9月

    「Google Books」を巡る係争でGoogleが勝利、フェアユースの主張が認められる
    x-osk
    x-osk 2013/11/15
  • NEC、床から発する電波の乱れで足あとを把握するシステムを発表

    NECは2013年11月11日、床から発する電波の乱れを検知するという手法によって床の上に人やモノがあることを検知するセンサーシステム「プレゼンスセンシングシステム」(写真1)を発表した。床に敷くシート型のセンサーと、電波の解析技術を組み合わせて実現する。従来方式と比べてセンサー費用が数十分の一で済むとしている。2015年度までに実用化する予定である。 電波を利用したシート型センサーを使って、床の上にあるモノの位置を測定するシステムである(写真2)。床の表面に弱い電波を常時出しておき、この上に人の足などが乗った際に乱れる電波を測定する仕組み。位置は1センチメートル単位で測定可能であり、同社の画像認識技術と組み合わせることで、足あとの形や向きを正確に把握できるとしている。これにより、例えば、イベント会場の動線や混雑度合いなどが分かる。 シート型センサーは耐久性が高く、多人数が通過する場所に適

    NEC、床から発する電波の乱れで足あとを把握するシステムを発表
    x-osk
    x-osk 2013/11/12
  • エレコム、スマホやタブレットをキッチンで快適に使えるアクセサリー

    エレコムは、スマートフォンやタブレットをキッチンで快適に使えるアクセサリー「ELECOOK(エレクック)」シリーズ6種14製品を、2013年11月中旬発売する。濡れた手でも画面を直接触れずに操作できる防滴ケースや、タッチペンなどを用意した。価格はオープン。 スマートフォンやタブレットを収納したまま操作できる防滴ケース2種8製品、立て掛けて使用できるスタンド1製品、冷蔵庫などに張り付けできるマグネットホルダー2種2製品、タッチペン2種3製品をラインアップした。レシピアプリやWebサイトを操作しながら調理する、といった使い方が可能だ。 簡易防滴ケース「KTG-JC」シリーズは、密閉性の高いダブルジッパーを採用した袋型ケース。JIS防水等級2(IPX2)の防水性能を備え、3枚セットで気軽に取り替えることができる。4/5/7/10型に対応した、4種類のサイズを用意した。予想実売価格は880~148

    エレコム、スマホやタブレットをキッチンで快適に使えるアクセサリー
    x-osk
    x-osk 2013/11/06
  • Google、ビデオチャットで専門家に相談できる「Helpouts」を開始

    Googleは現地時間2013年11月4日、新たなサービス「Helpouts」を発表した。ビデオチャットで専門家から問題解決のアドバイスが受けられる。 コンピュータがウイルス感染した、車庫のドアを直したい、宿題で分からない問題があるなど、すぐに助言や指示が必要な相談に対し、その分野に詳しい人がオンラインビデオを介して答える。語学、料理、楽器、フィットネスといった学習や趣味にも利用できる。 ユーザーは、相談したい相手を資格や経歴、能力、価格、格付けやレビューによって選び、すぐにアクセスして相談するほか、前もって予約することも可能。ビデオチャットしながら、スクリーン共有、プレゼンテーションの共同編集、会話の記録も行える。「もし期待に沿わなかった場合は、全額返金する」としている。 Helpoutsは、少数のカテゴリーを対象に、同日サービスを開始している。相談に応じる専門家は個人のほか、フランス

    Google、ビデオチャットで専門家に相談できる「Helpouts」を開始
    x-osk
    x-osk 2013/11/06
  • Google、オープンソースソフトの脆弱性パッチに報奨金を支払うプログラム

    Googleは現地時間2013年10月9日、セキュリティ向上のための新たなプログラム「Patch Rewards」を開始すると発表した。オープンソースソフトウエア(OSS)の脆弱性を低減し、より強固なものにするために、単なるバグ報告ではなく、実際的な予防策となるパッチを募集するとしている。 同社セキュリティチームのMichal Zalewski氏によると、Googleは当初、同社アプリケーションの脆弱性を発見して報告した人に報奨金を支払うプログラム「Vulnerability Reward Program」と同様のOSS脆弱性情報の報酬制度を設けることを考えたが、「価値のある報告に混じって、不確かな情報も多数寄せられ、ボランティアによる小さいコミュニティの手に負えないほどの作業になる」ことが予想されたため、脆弱性発見の先の段階となる対策を募ることを決めた。 Patch Rewardsは段

    Google、オープンソースソフトの脆弱性パッチに報奨金を支払うプログラム
    x-osk
    x-osk 2013/10/12
  • Facebook、「私を氏名で検索できる人」オプションを完全廃止へ

    米Facebookは現地時間2013年10月10日、プライバシー設定のオプション「Who can look up your Timeline by name?(あなたのタイムラインを氏名で検索できる人)」を完全に廃止すると発表した。 同オプションは、Facebook内で名前を検索されても検索結果に自分が表示されないようにする機能。同社は、昨年12月にコンテンツ管理の強化を発表し、その一環として同オプションを削除することを明らかにしていた。同オプションを使用していないユーザーに対しては、すでに機能削除が実施されている。 今後数週間で、同オプションを使用しているユーザーに対しても機能提供を停止する。その間、ユーザーにはオプションの削除を知らせる通知が表示される。 Facebookは、同オプションが設けられたのはFacebookが単純な名簿のような仕組みだった頃だが、現在は名前検索以外の手段や「

    Facebook、「私を氏名で検索できる人」オプションを完全廃止へ
    x-osk
    x-osk 2013/10/12
  • Amazon.com、数学のオンライン学習サービスTenMarksを買収へ

    Amazon.comは現地時間2013年10月10日、オンライン学習サービスの米TenMarksを買収することで両社が合意したと発表した。買収金額などの詳細な条件は明らかにしていないが、年内に手続きを完了する予定。 TenMarksは、幼稚園から高校(K-12)向けに算数・数学のオンライン教材を提供している。分かりやすい解説やビデオレッスンなど豊富な機能を備え、生徒が自発的に学習し、能力を高められるよう設計されているという。 Amazon.comは、TenMarksを獲得してさまざまなプラットフォームで利用可能な充実した学習コンテンツおよびアプリケーションの開発に取り組むとしている。 Amazon.comは同買収により、自社の「Kindle」端末およびKindle向けコンテンツの教育機関での拡大を図るものと見られる。 米メディアの報道(TechCrunch)によると、TenMarksは2

    Amazon.com、数学のオンライン学習サービスTenMarksを買収へ
    x-osk
    x-osk 2013/10/12
  • ソリトンシステムズ、動画コンテンツを簡単に制作/共有できるソフトを販売

    ソリトンシステムズは2013年10月1日、パソコンやiPadを使って動画コンテンツを簡単に制作/公開/閲覧できるようにするソフト「collaaj」(写真)を発表、同日販売を開始した。動画を使った社内教育や社員間のノウハウの継承などに利用できる。開発会社は、米Collaaj。 collaajは、動画を制作/公開/閲覧するためのプラットフォーム製品である。動画コンテンツの制作/閲覧ソフト(Windows 7/8、MacMac OS X 10.6以降、iOS 5.1.1以降のiPad 2以降)と、動画配信サービス(米Collaajが運営するWebサイト)で構成する。 動画コンテンツの制作/閲覧ソフトを使えば、社員の誰もが簡単に動画コンテンツを制作できるとしている。内蔵カメラで映像を取り込んだり、マイクで音声を取り込んだり、専用のホワイトボードへの書き込みや業務アプリケーションの操作画面をキャプ

    ソリトンシステムズ、動画コンテンツを簡単に制作/共有できるソフトを販売
    x-osk
    x-osk 2013/10/04
  • RealNetworks、クラウドストレージを統合したビデオプレーヤー「RealPlayer Cloud」

    米RealNetworksは現地時間2013年9月24日、クラウドサービスとビデオプレイヤーを統合した「RealPlayer Cloud」を発表した。ユーザーはさまざまなデバイスからクラウドを介してビデオコンテンツにアクセスし、手軽に視聴および共有できる。 RealPlayer CloudはWeb版のほか、Android、iOS、Windows、および米Roku製セットトップボックス向けアプリケーションの提供を同日開始した。2Gバイトのクラウドストレージと組み合わせ、無償で利用できる。 より大容量のクラウドストレージを利用可能な有償プラン(月額4.99ドルから)も用意している。 ユーザーは、ビデオをストリーミング再生するほか、デバイスにダウンロードして視聴できる。同社の「SurePlay」技術により、使用デバイスの種類や画面サイズ、通信環境、ストレージの空き容量に応じてビデオフォーマットを

    RealNetworks、クラウドストレージを統合したビデオプレーヤー「RealPlayer Cloud」
    x-osk
    x-osk 2013/09/26
  • 無償の3D CADツールが登場、3Dプリンター用データを簡単に作れる

    写真1●DesignSpark Mechanicalの画面(http://www.designspark.com/より引用) 大手電子部品販売会社のアールエスコンポーネンツ(RSコンポーネンツ)は2013年9月18日、3D CADツール「DesignSpark Mechanical」の無償提供を同社サイトで開始した。英国社サイトでは昨日から提供しており、「1日で約1万件のダウンロードがあった」(英RS Components、Global Head fo Technical Marketing、Mark Cundle氏)という。稼働OSはWindows XP/Vista/7/8。 CADの知識がない初心者でも比較的手軽に3次元設計ができ、3Dプリンターの標準フォーマット「STL」など様々なデータ形式で出力できるのが特徴(写真1)。プロトタイプの設計に特化しており、「AutoCAD」や「So

    無償の3D CADツールが登場、3Dプリンター用データを簡単に作れる
    x-osk
    x-osk 2013/09/19
  • Microsoft、物言う株主と協力契約、取締役に迎えるオプションなど

    Microsoftは現地時間2013年8月30日、同社の発行済み普通株式の約0.8%を保有する米投資会社ValueAct Capitalと協力関係を結ぶ契約に署名したと発表した。ValueActはMason Morfit社長をMicrosoft取締役会に送り込むオプションを得る。 ValueActは12億ドルの資産を運用し、物言う株主として知られている。協力契約のもと、Morfit社長とMicrosoftの一部取締役および幹部は、重要な事業上の問題を協議する定期的な会合を持つ。またMicrosoftは、2013年の年次株主総会後から同社取締役会にMorfit社長を迎える用意があるとした。 MicrosoftのSteve Ballmer最高経営責任者(CEO)は、「当社の取締役会と経営チームは当社の成長と株主価値を高めるために注力している。ValueActの意見を取り入れることを楽しみにし

    Microsoft、物言う株主と協力契約、取締役に迎えるオプションなど
    x-osk
    x-osk 2013/09/02
  • メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!

    福島第一原子力発電所事故の質を探るという目的でFUKUSHIMAプロジェクト(http://f-pj.org/)を立ち上げたのは、2011年4月のことだった。賛同者から寄付金を募り、それを資金に事故の検証を進め、その結果を書籍というかたちで公表するという枠組みである。この活動の一環として、5月には、日経エレクトロニクス5月16日号で『福島原発事故の質 「技術経営のミス」は、なぜ起きた』と題する論文を発表し、そのダイジェスト版ともいえる記事を日経ビジネスオンラインで公開した。 ここで私が主張したのは、電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。つまり、事故の質は、天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」では

    メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!
    x-osk
    x-osk 2013/08/31
  • エアコンは「恐怖の対象」のままでいいか

    暑い日が続いています。40℃超えの地域も複数出てくるなど、今年の夏は例年にもまして暑いようです。私事で恐縮ですが、お盆に帰省した際、この暑さに関係したことで、実家の両親と大喧嘩してしまいました。 それは、エアコンを実家に入れるかどうかについて。実は、私の実家にはエアコンが1台もありません。いくら親が平気だといっても、高齢者の熱中症死が東京都内だけで100人を超えたという報道がある中、全く他人事ではなく、心配で毎日気が気でないのです。親の心配だけではなく、帰省した際の自分達もあまりの暑さに夜寝るのが大変で、こんなところには長居できないというのが実感です。 これまで実家でエアコンなしでもなんとかなったのは、実家が都市郊外にあって、気温が気象庁発表の県庁所在地の値より2~3℃低いことが多いからです。しかし、それもそろそろ限界。都市部の気温が37~38℃だと、実家の気温も35℃を超えてしまいます。

    エアコンは「恐怖の対象」のままでいいか
    x-osk
    x-osk 2013/08/30
  • UQが2.5GHz帯争奪戦を制した理由、そしてソフトバンクは何に怒っているのか

    KDDI系のUQコミュニケーションズとソフトバンク系のWireless City Planning(WCP)の一騎打ちとなっていた、2.5GHz帯の追加割り当て。大方の予測通り、2013年7月26日に開催された総務省の電波監理審議会は「UQコミュニケーションズの申請を認定する」という判断を示した(写真1)。 総務省は今回の割り当て方針(開設指針)として、追加割り当て対象が20MHz幅あるところ、あらかじめ枠を決め打ちすることはなく、既存事業者が申請者の場合、10MHz幅または20MHz幅を自由に選べる設計とした。そのうえで、複数の申請があった場合の比較審査基準である「競願時審査基準」を設け、それでも同順位の場合、新規事業者を優先。既存事業者同士の比較審査となった場合は、割り当てを希望する周波数幅が小さい方を上位とする審査ルールを敷いた。 6月24日に締め切られた申請受け付けでは、UQは20

    UQが2.5GHz帯争奪戦を制した理由、そしてソフトバンクは何に怒っているのか
    x-osk
    x-osk 2013/07/30
  • 第4回 ユーザーの意図しないリクエストを送信、まだある悪質な攻撃

    今回は、X-FRAME-OPTIONSを使わずにクリックジャッキングを防ぐ対策について解説する。ただし、これらの対策は、「対策が実装されていないブラウザーがある」とか「対策の回避方法がある」といった欠点も持っている。そのためX-FRAME-OPTIONSによる対策が取れない場合に限り使うことを推奨する。 JavaScriptWindowsオブジェクトを使用した対策 X-FRAME-OPTIONSの仕組みが主要ブラウザーに実装される前は、JavaScriptWindowsオブジェクトを使用した対策がとられていた。ただしこの対策は、ユーザーのウェブブラウザーがJavaScriptの実行を許可している場合に限り有効となる。 ●JavaScriptを使用した対策の記述例 <script type="text/javascript"> if(window.top !== window.self)

    第4回 ユーザーの意図しないリクエストを送信、まだある悪質な攻撃
    x-osk
    x-osk 2013/07/11
  • 第2回 音声品質は? LINE、comm、Skypeを検証

    前回はSkype、LINE、commの音声遅延を測定しました。今回はこれらの音声品質を測定します。測定環境は前回の図1の通りです。 通話品質の指標であるR値を求める 測定にはGLEAN Corporationの音声品質評価ソリューション「VoicePinger」と同製品の音声品質評価オプションおよびドイツOPTICOMの音声品質評価・解析ソフト「PEXQ」を使用、客観的に音声品質を評価するための最新手法であるPOLQA(ITU-T P.863)を用いて、通話品質の指標であるR値(ITU-T G.107 TTC JJ-201.01、関連記事)を求めます。 測定時に使用するリファレンスの音声も以前の特集と同様、モノラルでサンプリング周波数8KHz、量子化ビット数16ビット、再生時間約8秒のWAVファイルを使用します。 では早速、音声品質の測定結果を見てみましょう。各サービスの音声品質測定結果を

    第2回 音声品質は? LINE、comm、Skypeを検証
    x-osk
    x-osk 2013/06/25
  • 「すべての人にプログラミングを」、たった二人で2000本近くの学習用動画を無償提供

    現状は、登録ユーザー数で8万人を超えたぐらいです。登録せずにドットインストールの動画を見ている人はカウントしていません。8万人のうち、どのくらいのユーザーがアクティブなのかはそれほど重視していません。学習サイトですので、毎日来てほしいというよりも、ユーザーごとのペースで、無理なく継続して学習してほしいと考えています。 5月下旬時点で約130レッスンがあります。動画数は約2000です。これらのすべてが3分以内の動画です。だいたい1週間に数の割合でコンスタントに作り続けています。私を含めたドットインストールの社員二人で作成しています。 初心者を対象にしていますので、HTML入門、JavaScript入門、CSS入門が人気です。ただ、すでにエンジニアになっているの方が新たな言語を学ぶきっかけとして使われる場合もあります。

    「すべての人にプログラミングを」、たった二人で2000本近くの学習用動画を無償提供
    x-osk
    x-osk 2013/06/19