タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (24)

  • 【Chrome】アドレスバーからGoogle以外の検索エンジンで素早く検索する

    Google以外の検索エンジンでも、Chromeで素早く検索したい! Google Chrome(以下、Chrome)では、アドレスバー(オムニボックス)にキーワードを入力して[Enter]キーを押すと、Google検索を使ったWeb検索の結果が表示されます。 ただ、検索する目的によってはGoogle以外の検索エンジンを使いたいときもあります。例えば自社サイトをYahoo! JAPANやBingで検索したとき、どのように表示されるのかを確認したり、始めから特定のジャンルあるいはサイトで絞り込んで検索したり、といった場合が挙げられます。 そんなとき、いちいち検索サイトをWebブラウザで開き、検索窓に単語を入力して検索を実行するのは面倒です。 実は、Google Chromeが標準で装備している機能だけで、素早く特定の検索エンジンを選んで検索できます(拡張機能は不要です)。Amazon.co.

    【Chrome】アドレスバーからGoogle以外の検索エンジンで素早く検索する
    x-osk
    x-osk 2022/06/20
  • 【Chrome】スパムのようなWebの通知をブロックする設定方法【PC編】

    「通知の表示」の許可を求めるダイアログが邪魔! Windows OSやmacOSLinux向けのデスクトップ版「Google Chrome」(以下、「Chrome」)でWebサイトを渡り歩いていると、しばしば「通知の表示」の許可を求めるダイアログやメッセージが表示されることがあります。 この通知には、「Webプッシュ」などと呼ばれる、Webサーバ側からWebブラウザへ何らかの情報をダイナミックに送信する技術が用いられています。Webサイトによっては、ユーザーに新着記事などを知らせるためにこの技術を利用しています。 そうしたWebサイトを最初に訪問したとき、デフォルトでChromeはユーザーに対し、その通知の表示を許可するかどうか確認します。それが上記のダイアログです。 こうした通知を求めるWebサイトは意外と多く、いちいち上記のダイアログで[ブロック]ボタンを押すのが面倒に感じられること

    【Chrome】スパムのようなWebの通知をブロックする設定方法【PC編】
    x-osk
    x-osk 2019/11/08
  • Apple IDの奪取を狙うSMSフィッシング詐欺が複数発生、どんな手口?

    Apple IDの奪取を狙うSMSフィッシング詐欺が複数発生、どんな手口?:SMSで「IDが一時的にロックされている。解除はこちら」と誘導 インテルセキュリティのモバイルリサーチチームが、iOSユーザーを狙い、Apple IDの情報を盗むSMSフィッシング詐欺が複数発生していると告知。注意を促した。 米インテルセキュリティ/マカフィーのモバイルリサーチチームは2016年7月28日(米国時間)、同チームのブログ「McAfee Labs」で、iOSデバイスのユーザーを狙い、Apple IDのユーザー情報を盗むSMSフィッシング詐欺を確認したと告知。その手口を解説するとともに、ユーザーに警戒を呼び掛けた。 このSMSフィッシング詐欺は、携帯電話番号で送れるSMS(ショートメッセージサービス)を用いて「Apple IDが一時的にロックされている」というメッセージを送付し、フィッシングサイトに誘導。

    Apple IDの奪取を狙うSMSフィッシング詐欺が複数発生、どんな手口?
    x-osk
    x-osk 2016/08/03
  • HTML5初心者でもWebアニメーションの簡単な作り方が分かる記事11選

    HTML5初心者でもWebアニメーションの簡単な作り方が分かる記事11選:Webサイト作成手順を勉強するまとめ(3)(1/3 ページ) 新社会人のWeb制作者/デザイナー向けにAdobe Creative Cloudの使い方を例に、現場で使える具体的な制作手順とテクニックを学んでいく入門まとめ連載。今回はWebアニメーション制作に役立つEdge AnimateやFlash の使い方について。エレメント、シンボル、モーションパスの使い方から、パブリッシュ方法、レスポンシブ対応、音の付け方、Flashからの変換まで、さまざまなテクニックを紹介します。 前々回の「初心者でもPhotoshopの基的な使い方が分かる入門記事9選」、前回の「HTMLCSSWordPress初心者のためのDreamweaverの基的な使い方が分かる記事10選」でWebサイトを作れるようになったら、Webサイトに

    HTML5初心者でもWebアニメーションの簡単な作り方が分かる記事11選
    x-osk
    x-osk 2014/05/15
  • 国内でもHeartbleedを狙うパケットの増加を観測

    「Heartbleed」脆弱性を狙う攻撃パケットの増加が国内でも観測された。あらためてWebサーバー側とエンドユーザー側、それぞれの対策を整理する。 オープンソースのSSL/TLS実装「OpenSSL」に、リモートからメモリ上のデータを読み取られてしまう可能性があるという「Heartbleed」脆弱性を狙う攻撃パケットの増加が観測された。一方でベンダーによる対策も進んでいる。 繰り返しになるが、この脆弱性はOpenSSLのバージョン1.0.1/1.0.2系に存在する。Heartbeat拡張の実装に問題があり、通信相手によって、プロセスのメモリ上のデータが読み出されてしまう恐れがある。つまり、タイミングによってはサーバー上の秘密鍵や、同じサービスを利用している他人のパスワード、セッション情報などが盗み見られる恐れがある(関連記事)。 特に影響が大きいのは、コンシューマーに対して何らかのサービ

    国内でもHeartbleedを狙うパケットの増加を観測
    x-osk
    x-osk 2014/04/12
  • 自分が本当にやりたいこと

    ここ数年で大きな成長を見せている技術者コミュニティ。そんな中、少し変わったイベント運営をしているコミュニティがある――。 技術者コミュニティが主催するイベントは、ここ数年で大きな成長を見せている。例えば、Perl技術者のコミュニティ「YAPC::Asia」は、2006年時点の参加者は150人ほどだったが、2013年には1000人を超える規模になった。同様に、2012年には1000人規模だったHTML5コミュニティのイベント「HTML5 Conference」は、わずか1年で2000人規模にまで拡大した。 しかし、多くのコミュニティでは規模が大きくなるにつれ、さまざまな問題も浮上している。特に、お金の管理はスタッフのエネルギーを消失させるだけでなく、コミュニティ自体の基礎体力をも奪う。一度のイベントで1000万円以上の金額を扱うとなれば、無理もない。そのため、最近ではコミュニティ運営のための

    自分が本当にやりたいこと
    x-osk
    x-osk 2014/04/01
  • Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT

    話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」の概要と基的な使い方をサンプルとコードを交えて紹介します。 最近はやりのHTML5、JavaScriptライブラリ、CSS3、APIの紹介、またそれらを組み合わせたサンプルアプリケーションの紹介と解説を厳選して紹介、解説していく連載「HTML5アプリ作ろうぜ!」。今回紹介するフレームワークは「Bootstrap」です。 話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」とは 現在のWeb制作、開発では、ともにスピードが重視されています。「Bootstrap」を使用すると、既に用意されているスタイルを適用するだけで、格段に速く見栄えを整えられます。事実、Webシステムの管理画面などでBootstrapを使用するケースも増えてきました。 Bootstrapは最近

    Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT
    x-osk
    x-osk 2014/03/20
  • 今度はWordPressが踏み台に、Pingback機能を悪用しDDoS攻撃

    オープンソースのCMS「WordPress」のPingback機能が、大規模な“反射型”DDoS攻撃に悪用されているとし、注意が呼び掛けられている。セキュリティ企業のSucuriが2014年3月10日に公開したブログによると、WordPressを使っている16万2000もの正規のサイトがDDoS攻撃の踏み台に悪用されているということだ。 自身もWordPressを使っているセキュリティ情報サイト、KrebsOnSecurityも、4万1000件を超えるWordPressサイトからのDDoS攻撃を受けたという。同社は攻撃に悪用されたWordPressサイトの一覧を公開しており、その中には多数の「jp」ドメインが含まれている。 この問題は、自分の投稿に対してリンクが張られたことを知らせるPingback機能を悪用したものだ。WordPressのPingback機能はXML-RPC APIを用い

    今度はWordPressが踏み台に、Pingback機能を悪用しDDoS攻撃
    x-osk
    x-osk 2014/03/14
  • 女性の特別扱いは、もういらない

    JANOGが開催した「JANOG33ミーティング」で、「がーるずとーく in JANOG33」が実施された。業界20年の三ツ木氏が語った、女性運用管理者ならではの体験談や知恵をリポートする。 日ネットワーク・オペレーターズ・グループ(以下、JANOG)が2014年1月23~24日、別府国際コンベンションセンターで開催した「JANOG33ミーティング」で、女性運用管理者ならではの体験談やそこから得たTipsを発表・共有する「がーるずとーく in JANOG33」が実施された。今回の発表者は、20年間、運用管理の世界で働いているシーイーシーの三ツ木絹子氏。 三ツ木氏は、新卒で日電気に入社し、サブリーダーとして社内サーバーの運用を行う一方、不正アクセスやセキュリティに関する調査・研究も行っていた。現在勤務するシーイーシーでは、サーバー運用やデータセンター、MEX(AS7514)の運用を任され

    女性の特別扱いは、もういらない
    x-osk
    x-osk 2014/02/20
  • WordPressインストール&テーマカスタマイズ超入門

    WordPressインストール&テーマカスタマイズ超入門:隔週刊「キャンペーンサイト構築&運用」(2)(1/4 ページ) 連載では、全5回でWindows Azure WebサイトとWebMatrix 3によってWordPressをカンタンに導入し、キャンペーンサイトを構築して運用するノウハウを解説する。今回は、ローカルPCWordPressを簡単に環境構築し、テーマをカスタマイズしてクラウドにデプロイするまでの基的な方法を解説する。 前回の「Windows Azure Webサイトで始めるらくらくキャンペーンサイト作成!」では、なぜ「Windows Azure Webサイト」(以下、AzureWebサイト)を使うのかについてや、例として構築するキャンペーンサイトの概要、AzureWebサイトと「WebMatrix 3」の導入の仕方について簡単に紹介した。第2回となる今回は、Word

    WordPressインストール&テーマカスタマイズ超入門
    x-osk
    x-osk 2014/02/10
  • Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識

    連載では、CMSのスタンダードでもある「WordPress」のテーマ作成を、「Adobe Dreamweaver CC」(以下、Dreamweaver)をメインに用いてさまざまなモダンな技術を組み合わせながら爆発的に捗(はかど)らせる方法を解説していく。さまざまなモダンな技術としては、「Sass」「Compass」「Emmet」(旧、Zen-Coding)を想定している。 今回は、Dreamweaverの概要と最新版Dreamweaverの新機能、WordPressの概要、Dreamweaver+WordPressの環境構築を行う際に必要な初期設定などを紹介していこう。 そもそもDreamweaverとは、なぜDreamweaverを使うのか DreamweaverはWebサイト/Webアプリケーションの制作ツールだ。HTMLエディタという見方をすれば非常に動作が重そうで、他の軽量なエデ

    Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識
    x-osk
    x-osk 2014/02/09
  • WebPay APIでカード決済機能をWindowsストアアプリに実装するには

    WebPayとは無料で使用できる「開発者向けクレジットカード決済サービス」だ。稿では、Visual Basicを使い、このWebPayをWindowsストアアプリに実装して、入力したデータから返されるJSON形式のデータを取得し、データをWebPayの「顧客の一覧」に登録してみる。 Web上にはVisual BasicによるWebPayを使ったプログラミング情報は皆無といっていい。この記事が恐らく現時点で唯一のプログラムサンプルになるのではないだろうか。 WebPayのユーザー登録 WebPay APIを使うには、ユーザー登録が必要だ。まず、WebPayの公式サイトにアクセスする。画面の右端に「今すぐ試せる!ユーザ登録(無料)」という項目があるので、これをクリックする(図1)。

    WebPay APIでカード決済機能をWindowsストアアプリに実装するには
    x-osk
    x-osk 2013/12/18
  • 【退職金】きっちりもらい、控除も受ける

    提出するだけで退職金の所得税が20%も控除される書類とは? 退職所得控除の仕組みと手続き方法を解説しよう ※この連載は「退職転職・失業生活 裏表 実践マニュアル」(北村庄吾著)の第5章を、著者と出版社の許可の下、一部修正して転載するものです。データなどは、書籍出版(改定)時のものです。実際に使われる場合は、最新の情報をご確認ください。 手続きさえすれば所得税の控除が受けられる 退職金は会社ごとに規定があり、懲戒解雇などで辞めないかぎり規定通り支給されるはず。 退職金に関しては、長年の功労に報いる意味と、退職後は何かとお金が掛かる事情を考慮して、特別な所得税の制度が設けられている。 退職金は給与の後払い的な性格があるため、勤続年数に応じた特別の控除枠が設けられている。これが退職所得控除である。この控除枠を利用するためには、退職所得の受給に関する申告書という書類を会社に提出しなければならない

    【退職金】きっちりもらい、控除も受ける
    x-osk
    x-osk 2013/12/04
  • 米グーグル、DDoS対策や検閲回避ツールを公開

    グーグルは2013年10月21日、表現の自由を支援することを目的に、「Project Shield」「Digital Attack Map」「uProxy」という3種類のツールを公表した。 米グーグルは2013年10月21日、表現の自由を支援することを目的に、「Project Shield」「Digital Attack Map」「uProxy」という3種類のツールを公表した。コンテンツのフィルタリングや検閲、あるいは特定のWebサイトをダウンさせることを狙った攻撃からユーザーを守り、表現の自由をサポートしていくという。 Project Shieldは、分散型DoS(DDoS)攻撃からWebサイトを守るためのサービスだ。同社のDDoS攻撃緩和技術と、コンテンツ高速化技術「Page Speed Service(PSS)」を組み合わせ、攻撃を受けてもWebサイトを通じた情報発信を継続できるよ

    米グーグル、DDoS対策や検閲回避ツールを公開
    x-osk
    x-osk 2013/10/22
  • Dropboxが新APIを提供、オンラインストレージとの同期機能実装を支援

    Dropboxが新APIを提供、オンラインストレージとの同期機能実装を支援:ファイル以外のデータも格納可能に 米Dropboxは、同社が提供するオンラインストレージ機能をアプリケーションから利用できるようにするためのコンポーネントを披露した。新たに「Datastore API」を提供し、アプリケーションのデータをDropboxと同期することを可能とする。 米Dropboxは2013年7月9日、同社初の開発者会議「DBX」で、同社が提供するオンラインストレージ機能を組み込んだアプリケーションの構築を支援するコンポーネントを披露した。新たに「Datastore API」を提供するのに加え、Dropboxに格納してあるファイルへのアクセス機能をアプリケーションに提供するコンポーネント「Drop-in」も改善した。 Datastore APIを利用すると、ファイルの形になっていないデータをDrop

    Dropboxが新APIを提供、オンラインストレージとの同期機能実装を支援
    x-osk
    x-osk 2013/07/11
  • Twitter、ツイート解析ツールを一般ユーザーにも提供

    Twitterが広告主向けに提供していたツイート解析ツールを、一般ユーザー向けにも無償で提供し始めているという。The Next Webが6月13日付で伝えた。 米Twitterが広告主向けに提供していたツイート解析ツールを、一般ユーザー向けにも無償で提供し始めているという。The Next Webが6月13日付で伝えた。 このツールは、米広告会社SHIFT Communicationsの幹部が発見してブログで報告した。Twitter画面の設定ボタンから「Twitter広告」を選択すると広告用のホームページが表示され、画面上部の「Analytics」のメニューから「Timelineアクティビティ」が選択できたと伝えている。 このページには、過去3日間のメンション数とフォロー数/フォロー解除数を示すグラフが表示され、各ツイートごとにお気に入り、リツイート、リプライなどの回数が参照できたとい

    Twitter、ツイート解析ツールを一般ユーザーにも提供
    x-osk
    x-osk 2013/06/17
  • JINSに不正アクセス、約1万2000件のクレジットカード情報流出の可能性

    メガネブランド「JINS」を展開しているジェイアイエヌは3月15日、同社が運営するオンラインショッピングサイト、「JINS ONLINE SHOP」のWebサーバに不正アクセスがあったことを明らかにした。顧客のクレジットカード情報、1万2000件あまりが流出した可能性があるとし、サイトの運営を停止し調査を進めている。 同社によると、異常に気付いたのは3月14日19時58分。クレジットカード情報を入力するためにWebサイトに用意されている入力フォームが改ざんされ、ユーザーが入力した情報が外部のデータベースに送信されてしまう状態となっていた。これを踏まえ同日23時6分、Webサイトを停止し、調査を開始したという。実際に何件の情報が外部に送信されたか(あるいはされていないか)、送信先サーバはどこかといった情報については、ログなどを基に引き続き調査中。 ジェイアイエヌは2月6日にサーバ移転作業を行

    JINSに不正アクセス、約1万2000件のクレジットカード情報流出の可能性
    x-osk
    x-osk 2013/03/16
  • 日本の銀行を標的にした「Zeus」亜種、登場

    シマンテックによると、オンラインバンキングサービスを狙うトロイの木馬「Zeus」に、日の大手銀行の利用者のみを標的にする亜種が登場した。 シマンテックは2月13日、オンラインバンキングサービスを狙うトロイの木馬「Zeus」に、日の大手銀行の利用者のみを標的にする亜種が登場したと、ブログを通じて警告を発した。 Zeusは、「SpyEye」と並んで、欧米で大きな被害を及ぼしてきたトロイの木馬だ。感染すると端末を乗っ取られ、リモートからコントロールされてしまう。中でも、オンラインバンキングサービスにアクセスした際に、バックエンドでトランザクションを書き換えるMan in the Browser(MITB)攻撃によって、数億ドルに上ると見られる金銭的被害を及ぼしてきた。深い専門知識を持たない人物でもオリジナルの亜種を作成できる「ツールキット」が流通していることも、Zeusによる被害を増大させて

    日本の銀行を標的にした「Zeus」亜種、登場
    x-osk
    x-osk 2013/02/14
  • アイトラッキングを使ってみた(1/2)- @IT

    Zenコンサルティングユニット 柳沼 孝行 2009/5/25 ユーザーはどのようにWebページを閲覧しているのか?@ITのページを対象にアイトラッキングで調査してみました 「ユーザー視点」とは何か? Webサイト構築や、デザインに当たって重要視されるのが「ユーザーの視点」です。 Webに関わる多くの方にとって、「ユーザー視点」に立ったWebサイトの改善策を求められる機会が増えているのではないでしょうか。特定Webページにたどり着いた数はPVという指標で捉えられますが、ユーザーがWebサイトをどのように閲覧し、クリックに至ったのか、目の動線からもWebの改善ポイントが導けます。この記事では、アイトラックという技術を使って、ユーザーの閲覧動向を調査していきます。 「ユーザー」は、バナー広告を見ない? そこでまず、2006年に英etreが行った、Virgin Megastoresオンラインサイ

    x-osk
    x-osk 2013/01/12
  • DNSの仕組みの基本を理解しよう

    いきなりだが、2001年はDNSDomain Name System)にとっては、当たり年ともいえる年だった。ニュースなどでも取り上げられているが、「日語」や「多言語」ドメインという大きな構造変化がシステム全体に押し寄せ、ブロードバンド環境の広がりは、個人がドメインを取得して運用するための足掛かりともなった。 連載では、ドメインの運用など、これからDNSと付き合おうとしている方々を対象に「DNSの概念や運用の考え方」を明らかにしていこう。ただし「BIND」など、DNSに関する具体的な製品の設定方法については触れない。詳しくは以下の記事もぜひ参考にしてほしい。 DNSはなぜ必要か? 最初に、「DNSとは何か」を説明するために、「なぜDNSが必要になるのか」を考えてみよう。それには、歴史的経緯から考えるのが分かりやすい。 DNSはご承知のとおり、IPアドレスホスト名をマッピングして相互

    DNSの仕組みの基本を理解しよう
    x-osk
    x-osk 2012/08/31