タグ

ブックマーク / techable.jp (628)

  • 歯の裏側まで完璧に磨くマウスピース型電動歯ブラシ「EZ Teethbrush」 | Techable(テッカブル)

    電動歯ブラシも、時代と共に進化を遂げている。携帯電話がスマートフォンになったように、その姿形をガラリと変えてしまう場合もあるようだ。 「EZ Teethbrush」は、いわゆるマウスピース型の歯ブラシである。一度に歯の表と裏を磨けるというものだ。ちなみに、製品名の「Teethbrush」は誤植ではない。 その時々の磨き具合に合わせたモードと、強力な防水規格を備えている新型電動歯ブラシである。歯磨きに合理性を追求すれば、自ずとこのような形になっていくのだろうか。・水回りでも安全な防水規格マウスピースに棒をくっ付けたようなデザイン。それがEZ Teethbrushである。内蔵バッテリー式で、充電はワイヤレス方式。興味深いのは、このワイヤレス充電器にもIPX7防水規格が付与されているという点だ。水回りで使うものだから、充電器にも防水規格がないと安心できないだろう。 シリコン製のブラシですべての歯

    歯の裏側まで完璧に磨くマウスピース型電動歯ブラシ「EZ Teethbrush」 | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/10/06
  • 建築費用はわずか105万円!IKEAがオープンソース型のモジュール式狭小住宅を開発 | Techable(テッカブル)

    Building Blocks(ビルディング・ブロックス)」は、大手家具量販店イケア(IKEA)の専門研究機関「SPACE10」がデンマークの建築家2名とともに6ヶ月かけて設計・開発したオープンソース型の狭小住宅である。・低コストなモジュール式の狭小住宅Building Blocks」の建築材料は安価で豊富に広く出回っている合板のみで、建築費用はわずか8000ユーロ(約104万8000円)。 建築プロセスには、デジタル工作機械でデジタルデータをもとに物体を制作する“デジタルファブリケーション”が導入され、設計データをもとに、CNCルーターでパーツを切断し、組み合わせていく仕組みだ。 「Building Blocks」は、49平方メートルの狭小スペースだが、モジュール式になっているため、必要に応じて拡張可能。 また、その設計データは、オープンソースとして提供されており、誰でもダウンロード

    建築費用はわずか105万円!IKEAがオープンソース型のモジュール式狭小住宅を開発 | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/09/18
  • 断線知らず!根本を90度に曲げられる充電ケーブル「USB93」 | Techable(テッカブル)

    充電ケーブルの断線は、何が何でも避けたい。単に「充電できなくなる」ということに留まらず、安全面においても断線ケーブルを使うのは問題だ。 しかし、たとえばケーブルの根が直角になってしまうような場面はどうしても出てくるだろう。これは仕方のないことだ。 「USB93」は、その問題を解決した充電ケーブルである。 ・根への負荷を問題にせず ナイロン編みのケーブルであるUSB93は、その根が90度曲がるように設計されている。これをもっと具体的に言えば、ケーブルとプラグをつなぐ部分がボール状になっているのだ。 これにより、ケーブルが3方向に折れ曲がる。これならば、断線の心配はないということだ。 たとえば、ケーブルを収納する時の状況を考えてみよう。丸に巻いてバッグに入れたとしても、どこかで根元部分に負担がかかってしまうかもしれない。それが積もり積もって断線につながる、というわけだ。 USB93の長さ

    断線知らず!根本を90度に曲げられる充電ケーブル「USB93」 | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • MITが自閉症の行動から意図を読み取るAI開発へ!個別ディープラーニングにより実現 | Techable(テッカブル)

    表情や声から感情を認識するAIの開発がさかんだ。膨大なデータから直接結果を得るディープラーニングでは、顔のどの部分を見るのが感情分析に有効か、などを考えることなくデータから最も重要な情報が抽出できる。 MITメディアラボの研究者は、このアイデアをさらに一歩踏み出し、個別に収集したデータから学習するAIモデルを開発した。 個別の行動の意図が解釈ができるAIは、他人の表情を読み取ることが困難な特性を持つ、自閉症の子供の療育に役立てられるものだ。 ・映像、音声、生理データから個別にAIを構築 「自閉症スペクトラム障害」という疾病分類名が示す通り、それぞれ全く違う特徴を持つ子供たちに関わるうえで、アプローチの個別化は特に重要となる。 そこでMITメディアラボの研究者は、学習のたびに膨大なデータが必要となる通常の学習手法ではなく、それぞれのデータを用いて行動分析ができるAIモデルを開発した。 映像、

    MITが自閉症の行動から意図を読み取るAI開発へ!個別ディープラーニングにより実現 | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • “移動を無料に” Nommocが作る新しい移動サービス | Techable(テッカブル)

    広告の費用対効果の悪さや、交通機関、特にタクシーの運賃の高さは日が抱える課題の一つだ。しかし、株式会社セブンセンスの代表取締役社長の吉田拓巳が公式リリースしたNommocというサービスは、"新しい広告メディア"と銘打ちそれらの課題を一挙に解決する。 移動が無料? nommocのサービス内容とは Nommocは、"移動を無料に"をキャッチフレーズとし、スマートフォンアプリで配車して、目的地まで無料で乗れる、乗客に未来の移動体験を提供するサービスだ。単に無料のタクシーという解釈ではなく、"新しいメディアの形"という位置づけになっている。2019年3⽉のサービス開始を目指し、現在開発が進んでいる。 何故無料なのか? nommocが配車した車には広告のディスプレイが設置されており、それを見ることによってユーザーを料金を支払う必要がなくなるというシステム。広告主がnommoc側に広告費を払うので、

    “移動を無料に” Nommocが作る新しい移動サービス | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • 返済不要の奨学金を一括検索可能!奨学金情報を集約した「LabBase奨学金検索」がリリース | Techable(テッカブル)

    国内では大学進学率が上昇し、大学卒の人が当たり前のようにいる時代になった。だが、景気低迷や各家庭の所得の問題などもあり、大学へ進学するのに奨学金を利用する人が年々増加傾向にある。 学生数に対する“奨学金貸与割合”は、平成18年度では3.6人に1人だったが、平成28年度では2.6人に1人と約1.4倍になっている(「日学生支援機構 日学生支援機構について」<平成30年3月>より)。 奨学金には、返済不要の“給付型”と、返済の必要がある“貸与型”がある。貸与型奨学金の返済が困難になり、奨学金破産に陥る学生も増えており、大きな社会問題となっている。 ・「LabBase奨学金検索」で奨学金検索の手間や時間を大幅削減! なかなか中身が見えにくい奨学金だが、“奨学金のシステムやリスク”を十分に理解する必要がある。だが、そもそも「どんな奨学金があって、どこが募集しているのか」を把握することすら難し

    返済不要の奨学金を一括検索可能!奨学金情報を集約した「LabBase奨学金検索」がリリース | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • 除草剤の消費量を9割削減!人工知能で雑草だけをピンポイントで除草するロボット | Techable(テッカブル)

    米カリフォルニア州で2011年に創設された「Blue River Technology(ブルーリバー・テクノロジー)」は、人工知能やロボット工学といった最先端テクノロジーを活用した“スマート農業機械”の研究開発に取り組むスタートアップ企業だ。 とりわけ、その代表的なプロダクトである除草ロボット「See & Spray(シー・アンド・スプレー)」は、除草剤の消費量を大幅に削減するスマートマシンとして高く評価されている。 ・農作物と雑草を見分け、ピンポイントで除草 既存の除草剤に対して抵抗力を持つ“スーパー雑草”は、世界で250種以上あるといわれ、近年、農作物の生産に深刻な影響をもたらしている。 そこで、「Blue River Technology」では、ディープラーニング(深層学習)をベースとするアルゴリズムを開発し、様々な雑草や農作物の画像データを使って、これらを区別する方法を学習させた。

    除草剤の消費量を9割削減!人工知能で雑草だけをピンポイントで除草するロボット | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • 電池不要!振るだけでLEDライトが灯る懐中電灯「Faradeus」が画期的! | Techable(テッカブル)

    そう頻繁に使うことはないが、非常時などに持っておきたいのが懐中電灯。しかし、いざ使おうとして電池が切れてた…なんて経験はないだろうか。 今回紹介する「Faradeus」ならそうした電池切れの心配は無用。というのも、振るだけで充電されてライトが灯るからだ。 ・ファラデーにちなんで 物理や科学に詳しい人ならご存知、Faradeusの名称は有名なイギリスの化学者・物理学者マイケル・ファラデーからとられている。 というのも、このライトにはファラデーの電磁誘導の法則が活用されているからだ。Faradeusの中には銅線が巻きつけられたプラスチックチューブ、ダイオードブリッジ、スーパーキャパシタがある。 さらにプラスチックチューブの中にはマグネットが入っていて、Faradeusを振るたびにこのマグネットが動くことで電流が発生し、LEDを灯もすという仕組みだ。 ・10秒振ると1分灯る! 開発元によると、1

    電池不要!振るだけでLEDライトが灯る懐中電灯「Faradeus」が画期的! | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • 15回落としても割れない!? Corning社、モバイル端末用「Gorilla Glass 6」発表 | Techable(テッカブル)

    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • 誰でも簡単に3Dモデルを作成できる!3Dスキャニング機能搭載360°AIカメラ「Wunder360 S1」が新しい | Techable(テッカブル)

    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • 指先で解錠できる南京錠「TOUCHnGO」は指紋20個まで登録できる! | Techable(テッカブル)

    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • ワンタッチで360度カメラからVR180度カメラに変身する「Vuze XR」、年内発売へ | Techable(テッカブル)

    360度撮影もVR撮影も楽しみたい。そんな人にぴったりのカメラ「Vuze XR」を、イスラエル企業Humaneyes Technologiesが発表した。 ポータブル、かつワンタッチで切り替えできるという操作性、加えて400ドル(約4万5000円)という手頃な価格でVRカメラマーケットを開拓する。・素早くモード切り替え!Vuze XRはハンドルの先にカメラが2つ付いていて、閉じた状態だと両サイドにカメラがきて360度撮影ができる。カメラの周囲全体を撮影でき、たとえば目の前の雄大な風景、そしてその風景を見ている自分も撮ることができる。 そして360度撮影の状態でボタンを押すと、サイドが開き、カメラが横並びになる。つまり、VR180度カメラ(3D)に早変わりする。シーンによって360度で、あるいはVR180度でと、その場で素早く撮影モードを変えたい場合にかなり便利だ。・ストリーミング対応また、

    ワンタッチで360度カメラからVR180度カメラに変身する「Vuze XR」、年内発売へ | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/07/30
  • 傷口に当てて「皮膚」を出力するポータブルバイオ3Dプリンターが開発される | Techable(テッカブル)

    カナダ・トロント大学の研究プロジェクトは、2018年5月、皮膚組織の層を“出力”し、深い傷を保護して治療するポータブルな3Dバイオプリンターを、世界で初めて開発した。 患部に当てて、バイオインクを“出力”すると、その場で組織が生成される仕組みが特徴だ。 ・修正テープのようなバイオ3Dプリンターで深い傷を保護 ヒトの皮膚は、表皮・真皮・皮下の3つの層からなり、皮膚に深い傷ができると、これらすべての層が損傷するケースも少なくない。 現在、組織工学を応用した皮膚代替物などが開発されているが、臨床現場では、まだそれほど普及しておらず、既存の3Dバイオプリンターは、大型でスピードが遅く、高価なのが課題だ。 そこで、研究プロジェクトでは、組織を生成するマイクロデバイスを搭載した、修正テープのような形状の3Dバイオプリンターを開発。 この3Dバイオプリンターの“バイオインク”には、皮膚の層のひとつ「真皮

    傷口に当てて「皮膚」を出力するポータブルバイオ3Dプリンターが開発される | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/05/10
  • 低所得者にも配慮した米ロサンゼルスのEV専用カーシェアリング「BlueLA」 | Techable(テッカブル)

    BlueLA(ブルー・エルエー)」は、米ロサンゼルスを対象エリアとする、電気自動車(EV)に特化したカーシェアリングサービスだ。 2017年6月から対象エリアを限定して試験的に導入を開始し、いよいよ2018年4月、正式にリリースされた。 ・低所得者に配慮したEV専用カーシェアリングサービス 「BlueLA」は、温室効果ガス排出削減のためのカリフォルニア州の投資プログラム(CCI)から170万ドル(約1.8億円)の助成を受け、ロサンゼルス市交通局(LADOT)と仏ボロレグループの傘下にある「Blue Solutions」との提携によって創設されたもの。 とりわけ、低所得者に配慮したサービスモデルとなっているのが特徴だ。 「BlueLA」の標準的な利用料は、月額5ドル(約545円)の会員費に加え、車両の利用に応じて1分あたり20セント(約22円)が加算される仕組みだが、低所得者向けの利用料は

    低所得者にも配慮した米ロサンゼルスのEV専用カーシェアリング「BlueLA」 | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/05/10
  • 【Interview】出会ったすべての人を採用候補者に!日本初の人材タレントプール「EVERYHUB」を探る | Techable(テッカブル)

    Start Up 【Interview】出会ったすべての人を採用候補者に!日初の人材タレントプール「EVERYHUB」を探る 人材雇用は、企業にとって大きな賭け。採用の過程では、多くの候補者と出会い、その都度、多額の金や労力を費やさなければならない。しかも、最適な人物を見出せなければ、費用はどんどんかさむことに。採用母集団が次々とできあがるばかりで、結局人材を確保できないまま、終わるケースも少なくない。 そこで登場したのが、この「EVERYHUB(エブリハブ)」だ。これまでに出会った人物のデータを蓄積し、一元管理するツール。選考辞退者と継続的にコミュニケーションを取ったり、潜在的候補者に非公開求人を提供することも可能。貴重な出会いを一期一会で終わらせない、日初の人材タレントプールだ。 国内ではまだレアなジャンルに踏み込んだのは、サービスと同名のEVERYHUB社。CEOの小林 祐太朗(

    【Interview】出会ったすべての人を採用候補者に!日本初の人材タレントプール「EVERYHUB」を探る | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/05/10
  • ポケットサイズのPC「Mini PC」はAndroidとWindowsを搭載してたったの約1万5000円 | Techable(テッカブル)

    小型PCや小型ドローンと、最近はなにかと小型化が注目される。もはやそれくらい私たちの生活に「ポータビリティー」という要素が必要不可欠なのだろう。 今回紹介する超小型PCこと「Mini PC」は、ハマる人にはがっつりハマりそうなポケットサイズのPCだ。 ・超小型なのにしっかりとPC Mini PCは、横幅13.5cm、縦幅9cm、厚さ1.6cmという超小型にもかかわらず、Intel Atom x7プロセッサ、8GBのRAM、128GBのストレージ、USB Type-Aポート(4つ)、USB Type-Cポート、HDMIポート、WAN、microSDカードポート、スピーカーが搭載された、わりとしっかりめなPCだ。 しかも、1280×720解像度のタッチディスプレイもついているので、わざわざ外部ディスプレイに繋いで使うことなく、これ単体で利用することができる。もちろん、自宅にて利便性を拡張したけ

    ポケットサイズのPC「Mini PC」はAndroidとWindowsを搭載してたったの約1万5000円 | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2018/05/07
  • 元Apple社員設立の会社!約1万円でコンパクトな3Dプリンター「Obsidian」 | Techable(テッカブル)

    3Dプリンターが一家に1台という時代が到来か?とにかく安くて、置き場所にも困らない3DプリンターがKickstarterに登場した。 それが、会社にとって2世代目となる3DプリンターObsidian」だ。 ・元Apple社員設立の会社 じつはこの製品を開発している会社Kodamaは元Appleプロジェクトマネージャーを担っていたMichael Husmann氏。このObsidianは世界中のすべての人に3Dプリンティング技術に触れてほしいという思いから生まれたプリンターだ。 3Dプリンティングの素材として一般的なPLA樹脂だけでなく、ナイロン、ABS樹脂、PETG(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、カーボンファイバーなど、この1台で豊富な素材に対応している。上位モデルの方はタッチスクリーンモニターだけでなく、製造過程を撮影できるカメラ付きだ。 ・コンパクトで値段もお手頃

    元Apple社員設立の会社!約1万円でコンパクトな3Dプリンター「Obsidian」 | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2017/07/05
  • 手持ちのヘルメットをスマート化!ハンズフリー&イヤーオープンで、クリアな音声通話&音楽再生を楽しめる | Techable(テッカブル)

    今、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を受付中の「Ahead」は、スマートフォンと連動して手持ちのヘルメットをスマート化し、通話をしたり、音楽聴いたりできるようにするツール。 ハンズフリーな上、耳が開放された状態で着用可能なため、イヤホンタイプのデバイスと比べると、安全性が高いのも大きな魅力だ。 Siriに話しかけることができるほか、PTT機能(Push to Talk、ボタンを押す操作で交互に音声通話のやり取りをおこなう)、ターンごとのナビゲーション機能などを搭載しているという。 ・発振器を使って音を伝える 「Ahead」はよくあるBluetoothヘッドセットとは一線を画す。スピーカーの代わりに発振器を採用しており、振動によって音をダイレクトにヘルメット内部へと伝える仕組み。 そのため、音楽や会話、デバイスからの音声フィードバックなどが、周囲の雑音に邪魔されること

    手持ちのヘルメットをスマート化!ハンズフリー&イヤーオープンで、クリアな音声通話&音楽再生を楽しめる | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2017/07/05
  • 環境に優しい上、運動不足解消にも!? 電気要らずの洗濯機DRUMIが超便利 | Techable(テッカブル)

    x-osk
    x-osk 2017/07/05
  • さすだけで何でもIoT家電にしてくれるプラグ「intelliPLUG」はGoogleHomeとAlexa対応でハブデバイスも不要! | Techable(テッカブル)

    Tech さすだけで何でもIoT家電にしてくれるプラグ「intelliPLUG」はGoogleHomeとAlexa対応でハブデバイスも不要! まだまだスマート家電は値段も高く、スマートホーム環境を試してみたいものの利便性に確信がもてずあえて手を出さないというのが一般的な考え方だ。だからこそ既存の電化製品をスマート家電に変えてくれるスマートプラグの注目が高まっている。 今回紹介する「intelliPLUG」ものそのうちの一つだ。 ・さし替えるだけでスマホから家電操作が可能! intelliPLUGは家電製品とコンセントの間にさすことで電化製品のオン/オフをスマホで操作ができるようになるスマートプラグだ。WiFi環境下でプラグがネットに繋がっているため、スマホの専用アプリからタイマー設定も含めた一括管理が可能なのだ。 もちろん電化製品の細かな操作ができるわけではなく、あくまでオン/オフを切り替

    さすだけで何でもIoT家電にしてくれるプラグ「intelliPLUG」はGoogleHomeとAlexa対応でハブデバイスも不要! | Techable(テッカブル)
    x-osk
    x-osk 2017/07/05