タグ

収納に関するxetens15のブックマーク (5)

  • 見せる靴収納をおしゃれに実現! グッドデザイン&画期的な靴ラック | Pouch[ポーチ]

  • 今年こそはデスクまわりをスッキリさせよう! 身近なアイテムを使用した秀逸収納アイデア30選 | Pouch[ポーチ]

    デスクまわりがごちゃごちゃしていると、仕事まではかどらなくなるもの。だからみなさん、今年こそは「美しいデスクまわり」を心がけようではありませんか! ご紹介するのは、海外サイト『buzzfeed.com』に掲載されていた、身近なアイテムを使用して行う秀逸収納アイデア30選。文房具など細々したものはもちろんのこと、複雑に絡まる上かさばるコードの収納アイデアなんかもあったりして、参考になること間違いなしですよ~。 まずはこちら。キッチンで使用するスパイスラックを、クリップや画鋲などの収納に利用するという案です。 これなら中も見えるし、ビジュアルもオシャレ! 機能性がきちんと伴った優れたアイデアですね。 お次はコレ、デスクの裏に壁掛け用のフックを設置して、コード収納に使うというアイデア。 なるほどね~、これは思いつかなかったわ! 設置もカンタンそうだし、シンプルな見た目もイイっ。 そのほかにも、今

  •    

    縄文時代に興味を持ち、土偶や土器などを愛でる一人として久しぶりに大変楽しい読書時間を過ごせた1冊が文学通信刊「土偶を読むを読む」 だ。書は竹倉史人著「土偶を読む」(晶文社)を大検証!…と銘打ったもので竹倉史人著「土偶を読む」の主論である土偶は「植物」の姿をかたどった植物像…という説に緻密な検証をしながら論破していく1冊…。 まず印象深いのは著者望月昭秀の筆がとても分かりやすく読みやすいことだった。とかく専門的な話になるこの種の著作は読みにくく途中で放り投げたくなるものだが書は素人の読者を上手に導いてく…。 ※文学通信刊「土偶を読むを読む」表紙 始めに申し上げておくと私は竹倉史人著「土偶を読む」(晶文社)は読んでいない。第43回サントリー学芸賞を受賞し、養老孟司氏やいとうせいこう氏推薦を掲げる書だが「土偶は植物の姿をかたどった植物像という説」には始めから大きな違和感を感じ一種のトンデモ

       
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • あまり努力しなくても収納の達人になれる!? ガジェット10

    先日ズボラ過ぎな30人のワークスペースをご紹介しましたけど、そろそろお天気もポカポカしてきたし、部屋だけじゃなく、家中お掃除するのに丁度良い時期かもしれません。 もし、いろんな愛すべきガラクタを集めちゃうクセのある人なら、部屋の掃除は相当手ごわい課題になるにちがいありません。ということで、そんなあなたのお掃除の助けになるかもしれないガジェットを10ほどご紹介したいと思います。 まずは、大切なものとか、めったに使わないけど捨てられない物があるんだよねぇという方、このBedbunkerはいかがでしょう? ただ、誰かがあなたの秘密を探ろうと、部屋の中を物色する時、一番初めにターゲットになるのはベッドだと思うので、見つかっちゃ困るものは別のところに隠したほうがいいですね…。 ビリヤード台が家にあるのっていいですよね。カッコイイかんじもするし。でも、問題は部屋のスペースをビリヤード台がほとんど独り占

  • 1