タグ

ブックマーク / ochadailisa.blog.fc2.com (21)

  • 新図書館構想WG空間サブグループ勉強会

    こんにちは。チームリーダーの森です。 昨日は、建築の専門家を招き、新図書館構想WG空間サブグループ勉強会を行いました。 場所は、キャリアカフェ。もちろん学生さんからよく見える場所(というか、学生さんの集う場所のど真ん中)です。 スクリーンの脇には「新図書館構想WG勉強会」のカンバンも出しています。 「新図書館構想WGっていうのがあるんだ」と、気付いてもらえたなら嬉しいです。 WGメンバーにとっても、オープンな場でディスカッションするのは新鮮でした。 でも、周りが気になるのは最初だけで、集中してくると意外と気にならないものですね。 最近話題の、新しい大学図書館の建物やコンセプトを参考にしつつも、我々のミッションは「お茶大らしさ」を追求することです。 キャンパスの動線の中に、どう位置づけるのか。建物に込めるコンセプトは。などなど。 予定時間を越えて、かなり盛り上がった勉強会でした。

    新図書館構想WG空間サブグループ勉強会
  • お茶大新図書館構想WGとは!?

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんにちは、チームリーダーの森です。 今日は、新図書館構想WGの第2回目でした。 新図書館構想WGとはいったい何か?! ということを、今回はご紹介します。 お茶大図書館は、これまで今ある建物を最大限活用し、壁を取り払ってラーニング・コモンズやキャリアカフェといった学習空間を作り出してきました。 また、学生用の図書や、研究用の電子ジャーナルなどのコンテンツ拡充にも努めてきました。 そして、そこを利用する学生さんをサポートしてくれる院生さん(ラーニング・アドバイザー)、図書館を一緒に良くして行ってくれるLiSAの学部学生の皆さんがいてくれて、空間やコンテンツが生かされてきました。 これらの活動は、Li

    お茶大新図書館構想WGとは!?
  • シンポジウムの記録2日目

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 LiSAのおのでらです。 2日目の報告いきます♪ *セッション4:図書館カフェ* ワールドカフェ形式での話し合い、少人数で 「人を惹きつける図書館をつくるためにあなたは何をしますか?」 というテーマで話し合いました。 イベントの計画や居心地の良い空間をつくる、などなど色々な案が出てきてとても興味深く面白い話し合いができました。 印象的だったのが「人を惹きつけたその先になにがあるのか」という話でした。 惹きつけてどういう図書館にしたいのか、 どこで人を惹きつけていると判断出来るのか、 …難しい問いでした。 今LiSAも学内で「LiSAをもっと知ってもらう(自分たちがLiSAを理解するということも含む

    シンポジウムの記録2日目
  • シンポジウムのご報告

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 LiSAのおのでらです。 無事に土曜日、東京に帰ってきました。 初飛行機の感想:雲の上は晴れている! …当たり前なんでしょうが、行きも帰りも地上は雨が降っていて、だから雲の上の明るさにちょっと感動していました。 それにしても人生二度目の飛行機で一人とは…。私の飛行機人生ジャンプアップの仕方が急激すぎて自分がついていけていないですね。 それでは、二日間のシンポジウムの報告をします♪ ●1日目● *セッション1:スライド発表* 不思議なほど緊張しませんでした。 むしろ飛行機乗るときの方が緊張してました。(当です) 練習のときにたくさんの職員さんに聞いていただけたからだと思います! 大きな失敗もせず

    シンポジウムのご報告
  • LiSA Books

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 LiSAのおのでらです。 第6期からやっており、気づけばLiSAでの活動が4年目をむかえております。 若い子が一生懸命とりくんでいる企画を、いいこと思いつくものだな、と感心している今日この頃。 そんな私ですが、 「あんまりLiSAブログ書いてないな…」と思い立ち、久しぶりに書いてみることにしました。 前回書いたのいつだっけ、と思い見返したところ。 2011年12月5日でした。 1年半も書いてなかったか、と思い大反省。 書いたつもりになっていた、 第22回企画展示  お茶大の庭~グリーンアドベンチャー~ の記事も書いていない…。 (ちなみにこの企画展示は、今年の1月~3月にLiSAで企画して行った企

    LiSA Books
  • お茶大論発表

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんにちは、LiSA3年のたしろです 先日、「お茶の水女子大学論」という授業でLiSAについて発表してきました! 「お茶の水女子大学論」では、お茶大の歴史を学び、 卒業生のロールモデルなどからキャリアについて考えます。 お茶大のことを知って有意義な学生生活につなげること、 また、社会に出てから活躍できる人間になることを目指す授業です。 今回の授業内容が学内インターンシップについてだったため、 Co-Panda(パソコン活用室の学生アシスタント)、広報(大学広報業務インターン)、 そしてLiSAがそれぞれ活動内容などを紹介しました! 発表の様子です 職員のひろたさんが主な説明をしてくださり、 LiS

    お茶大論発表
  • お茶の水女子大学附属図書館LiSA活動日誌

    こんにちは!LiSAのたもです。 一月からLiSAの自主企画で、泉鏡花の展示を始めます! 鏡花生誕150周年を、遅れてのお祝いです。 十月から企画展示をするためにLiSAになって、準備を卒業論文と並行してきたのですが、十二月は思っていた以上にギリギリでこちらに手が回りませんでした。 二〇二三年の十一月四日が鏡花の誕生日だったので、できれば、十一月のうちに展示を始めたかったのですが、さすがに厳しかったです。 卒業論文が鏡花作品における怪異についてだったので、展示内容もそうした方向性で特集しており、「婦系図」などの有名作の紹介はおさえめ、怪異は多め、という趣味全開の展示となっております。 解説を作り、一緒に作業をしてくれたLiSAに読んでもらうことを通して、「観念小説」が一般的には伝わりにくいことや、鏡花の代表作として知られているもののラインナップなどを改めて実感することができました。適切な文

    お茶の水女子大学附属図書館LiSA活動日誌
  • ☆Let's walk together☆ 図書館ガイダンス開催中です!

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんにちは! 情報サービス係のリフレッシュほんだです。 春ですねー。 図書館前の八重桜も満開で、素晴らしくきれいです。 カウンターのうしろにちょうど八重桜の木があり、一面が窓になっているため 利用者の方からは目の前がぱぁっと咲き誇る桜でいっぱいになっています。 「絵画みたい…」「きれい!」と、みなさん声をかけてくださいます♪ ↑カウンター後ろの窓から見える景色です! 毎日この八重桜たちに見守られながらの仕事に、最高の贅沢だなぁ…かわいいなぁ…と しあわせを感じながらしばし見とれてしまいます。 1年前、お茶大へやって来たばかりで緊張いっぱいの4月もこの八重桜に 「がんばれー!」と言われているようで、

    ☆Let's walk together☆ 図書館ガイダンス開催中です!
    xiaodong
    xiaodong 2010/04/17
    「ファイルの中ページに資料別にきちんと分けてセット」これはガイド役の方も便利。
  • 第5期LiSA業務報告書の報告(後半)

  • はじめてものがたり6 *おさらい**

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんにちは! 情報サービス係のリフレッシュほんだです。 東京も先週ついに桜が開花 新年度へ向けて、ここでお茶大図書館'09秋冬のイベントおさらいです。 ちなみに春夏はこちら 10月 …第5期LiSAスタート! 32名がLiSAちゃんとして集まってくれました!!! 最初の頃は授業やサークル、アルバイトなどなどスケジュールのやりくりも 大変だったろうと思います。 たっぷりお仕事をした後に「これから家庭教師に行ってきまーす」と、にっこり顔の LiSAちゃんには頭が下がる思いでした…。 情報サービス係では、書架整理や装備(後半はブッカー!)で当にお世話になりました。 受け入れから新着図書コーナーへの配架

    はじめてものがたり6 *おさらい**
  • 『大学図書館研究』LiSAちゃんについて報告論文を寄稿

    初著者になったひろたです。 私がもたもたとしている間に、素早くブログでご紹介いただき どうもありがとうございます。 今回「文章にする」機会をいただいたことで、LiSAプログラムの目的や LiSAちゃんたちと一緒に働ける喜びを再認識することができました。 執筆中は、LiSAちゃんたちの素晴らしさを伝えたいという気持ちがどんどん膨らむ一方、 うまく文章にできない自分の至らなさに、申し訳なくなることも度々でしたが、 LiSAちゃんたちの姿や言葉(感激にうるうるしたことは数え切れません)、 『大学の図書館』に(お茶の水女子大学LiSAプログラム」 (http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/handle/10083/34747)を書かれた胡内さんや チームリーダーの励ましに支えられ、 なんとか最後まで書くことができました。 チームリーダーには、格調高い1章を執筆いただいた

    『大学図書館研究』LiSAちゃんについて報告論文を寄稿
    xiaodong
    xiaodong 2010/03/22
    「昨年10月からスタートした32名の5期メンバーによって」32名!
  • オトメふたたび と 右手に見えますのは

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 人文4年のやぎさわです さて、展示企画 「調べよオトメ~LiSAセレクト☆レファレンスブック特集~」 の第2期がスタートしました! 1回目より、展示ケースがさらに華やかに、多彩になってますので、 (今回は理学部の子も参加してくれたので、セレクトがおもしろいことになってますよー) 図書館に寄ったら、ついでにちょこっと覗いてみてくださいね 忙しいなか参加表明してくれたLiSAちゃんたち、ありがとう。 人数少なかったのに、前回をはるかに上回るスピードでさくさく進みましたよ。 「調べよオトメ」は3月いっぱいまで絶賛公開中です 以上、宣伝でした! 熊大と京大から見学の方がお見えになっていました。 遠方より

    オトメふたたび と 右手に見えますのは
  • 2010年2月15日のできごと

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。こんにちわ。 そういえば、年度末というのは、慌ただしいもんだったなぁと感慨にふけってます。 あまりにたくさんのことが同時に起こっているのですが、どれもこれも残しておきたいニュースばかりなので、ヘッドラインだけ記録しておきます。 詳細は、それぞれの担当が書きます!(さぁ書けっ!!) 朝から、待ちかねた”例のブツ”が納品されました。 このダンボール一式が2階にあがってどう変身するのか(^^) お昼休みには、LiSAちゃん企画「調べよオトメ~LiSAセレクト☆レファレンスブック特集~」 の模様替えが行われました。手際の良さが圧巻でした。 午後からの見学のお客様(2組)をお迎えする準備も万

    2010年2月15日のできごと
    xiaodong
    xiaodong 2010/02/16
    知っている人が何人もうつっている。
  • シンポジウムでの報告、デビューしました。

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 お茶大図書館員2年生のこうちです。 もできチームリーダーから予告がありましたが、12月15日に国立大学図書館協会シンポジウムで事例報告をさせていただきました。 報告をする立場となるのは初体験でした 事務局のみなさま、大変お世話になりました。 シンポジウムのテーマは 利用者から学ぶ―個性的で多様な図書館サービスに向けて― そして、お茶大からの報告のテーマは 学生協働(LiSAプログラム)から学ぶ学習支援サービスの取り組み です。 そのほかのプログラムは、上記リンクをご参照ください。 LiSAプログラムの紹介と、LiSAプログラムを通して、私達職員は学生の目線から見た図書館を以前よりも知ることができる

    シンポジウムでの報告、デビューしました。
    xiaodong
    xiaodong 2009/12/25
    国立大学図書館協会シンポジウム「学生協働(LiSAプログラム)から学ぶ学習支援サービスの取り組み」
  • 神図協様ご見学+最優秀賞の盾もらった!+新しいお仕事のオファー

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。こんにちわ 日は、3つのことを書きます。(← という出だしは、プレゼンの基ですね) タイトルにあるとおり、神図協様ご見学+最優秀賞の盾+新しいお仕事のオファー のことです。 その1 神奈川県図書館協会の2009年度第4回研修会をお迎えしました。 先月は、同じく神奈川県から「神資研(神奈川県資料室研究会)の見学会」をお迎えしましたが、日は、神奈川県図書館協会様の研修会です。 お茶大図書館で研修会するのが、神奈川県図書館業界のはやりなんでしょうか?(^^) 今回もLiSAちゃんたちの多大なる働きにより、(会場設営、受付、資料組み、写真撮影、見学案内補助などなど)恙なく、研修会をお

    神図協様ご見学+最優秀賞の盾もらった!+新しいお仕事のオファー
  • お茶の水女子大学附属図書館LiSA活動日誌  図書館総合展ポスター最優秀賞ですって!

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。 ふたたびこんにちわ。(はやりのリターンズってやつですね) 昨晩の10時ごろ、「衣装」の写真をアップしながら、確かに、私は言いました。 「もうこれで図書館総合展についてはラストにします」と。 よもや、ヒロセさん&キンタカさんの同級生コンビが「後出し予約」なんて技で アップするとは思ってもなかったんです。 ふたりとも、TLより上に出すと月曜日に何を言われるか!と遠慮したのでしょうかね(^^)? 図書館総合展体験記(しゃきしゃきレタスのキンタカさん) オチャノミズム、あっぱれ!(プチトマトなヒロセさん) 2人の記事からも「日々仕事への誇り」ってのが、にじみでていると思うのです。 今回の

    お茶の水女子大学附属図書館LiSA活動日誌  図書館総合展ポスター最優秀賞ですって!
    xiaodong
    xiaodong 2009/11/16
    ポスターセッション
  • 図書館総合展体験記

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 みなさんこんにちは ヒロセさんありがとうございましたー。 さて、パシフィコ横浜より、無事生還いたしました。 こちら、放送席よりMMCキンタカです。 ヒロセさんに引き続き、恐れながら後出し予約を試みております。 さて、今回の図書館総合展。 今回は「お茶の水女子大学デジタルアーカイブズ~資料に薫るオチャノミズム~」 というテーマで、 ポスターセッションと二回の口頭発表に参加しました。 たなべさんやヒロセさんの記事にある、一回目の発表は こんな感じで、 寸劇「デジタルアーカイブズについて昭憲皇太后にご説明」を上演しました。 最後に、皇太后から「あっぱれ!」とほめていただくこの寸劇。 皇太后は職人ヒロセさ

    図書館総合展体験記
    xiaodong
    xiaodong 2009/11/16
    ポスターセッション
  • 私が「図書館にこだわらない」と言ったわけ (図書館総合展その2)

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。こんばんわ。 前のめり系人種の特徴でしょうか。 すでに10日~12日の図書館総合展が遠い過去のような気がしてきています。 いろいろな方のブログで、総合展の見聞録や感想がアップされているのを拝見して、 私も、10日の「10年後の図書館と大学」フォーラムで、「図書館にこだわらない」と発言したことに ついて、フォローしておきたくなりました。 #前のめり系人種にとっては、これは稀有な事象です。 以下、ご興味のある方だけどうぞ・・・ なんでも、10日のフォーラムで、私は、 かたつむりさんのレポートによりますと、 「どこか別の部署に栄転する? 私個人は図書館を去ることはなんとも思わないかも知れ

    私が「図書館にこだわらない」と言ったわけ (図書館総合展その2)
  • 図書館総合展(その3)+ARGカフェ

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。再び、こんばんわ。 図書館総合展のことばかり書いてきましたが、私からの報告はこれでラストです。 あとは、今回初参加のきんたかさんや他のスタッフからの報告、感想に譲ります。 今回は、お茶大としては、ポスターセッションおよび口頭発表に参加したというのが、 いちばん大きな出来事です。ポスター構想から制作中からずっと楽しかったのですが、やはり発表中がいちばん楽しかったです。 最終日まで、多くの方にポスターを見ていただき、お読みいただき、 そして「元気が出ました」等の言葉をかけていただけたのがとても嬉しかったです。 また、「不良司書のなりゆき日記」さんのブログの中で、お茶大のポスターのことを

    図書館総合展(その3)+ARGカフェ
  • 放電して元気ハツラツ!(^^)<図書館総合展(1)、その他

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんばんわ。もできりこです。 「放電と充電の関係」について、先日記事を書きましたが、 先週の土曜日からわが身をもって実証しております。 繰り返しますが、放電すると充電します。放電なくして充電はありえません。 まずは、11月7日(土)和光大学さんの公開講演会で講師させていただきました。 お茶大図書館HPでは、色気もそっけもない事後報告的なニュースでしかアップできていませんが、(ま、公式HPの限界ではあります) わざわざ、関西から駆けつけてくださった井上昌彦さんがご自身のブログに(http://karatekalibrarian.blogspot.com/2009/11/blog-post_10.ht

    放電して元気ハツラツ!(^^)<図書館総合展(1)、その他
    xiaodong
    xiaodong 2009/11/14
    コメント欄も要チェック