2020年10月1日のブックマーク (10件)

  • 東京 新型コロナ 1人死亡 新たに235人感染確認 | NHKニュース

    東京都は、1日、都内で新たに235人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。このうち、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病院で患者などあわせて33人の感染が確認されました。 1日の感染の確認は、29日が212人、30日が194人と、1日までの3日間は200人前後で推移しています。 年代別では、 ▽10歳未満が4人、 ▽10代が9人、 ▽20代が60人、 ▽30代が48人、 ▽40代が36人、 ▽50代が31人、 ▽60代が15人、 ▽70代が14人、 ▽80代が15人、 ▽90代が3人です。 235人のうち、およそ51%にあたる121人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ49%の114人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうちの1人は出張で中東地域を訪れ、帰国時の検査では陰性でしたが、その後、現地で会った日

    東京 新型コロナ 1人死亡 新たに235人感染確認 | NHKニュース
    xlc
    xlc 2020/10/01
    もはや本気で終息させる気は無いだろうと言う感じ。正月も帰国は無理か……日本が最後の感染国として取り残されるまで気がつかないのでは?これで五輪開催するつもりとか狂気の沙汰。
  • 日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由

    新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長くなってきている。家はこれからテレワークの場所として、より快適性を求められることになる。そういう家の性能の話をしよう。 昨今、「高断熱高気密住宅」という言葉もあるように、家はどんどん暖かくなっている。 だが、よく勉強せずに家を買った人から聞くのは、「ハウスメーカーの展示場に行って家を買った。でも思ったほど暖かくない」とか「最近はそういう性能のいい家が求められると聞いていたので、期待したがそれほどでもない」といった話だ。 日の「断熱性能の基準」は「世界最低レベル」 日の大手の住宅メーカーに対する信頼は比較的高い。「あの会社が言っているのに、そんなに暖かくないなんてとんでもない」という感じである。だが、実際、多くのハウスメーカーが「暖かいですよ」と言って建てる家は、そう暖かいわけではない。一方で、きちんと暖かい家を作ることができる工務店は増えてきて

    日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由
    xlc
    xlc 2020/10/01
    確かに日本の家は寒い。中国大連住まいだが、冬は集中暖房システムがあるのでエアコンすらつけず窓を開けるくらい暖かい。
  • 日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル
    xlc
    xlc 2020/10/01
    自民党による日本版文化大革命は継続する模様。賢いヤツは小賢しいサヨクなので糾弾すべし!
  • 自民 下村政調会長 発言問題で杉田水脈議員を口頭注意 | NHKニュース

    性犯罪などをめぐって、自民党の杉田水脈衆議院議員が「女性はいくらでもうそをつける」と発言したとされる問題について、下村政務調査会長は杉田氏に対し、発言の真意が正確に伝わるよう丁寧な説明が必要だとして口頭で注意しました。 これについて下村政務調査会長が30日午後、党部で杉田氏人から事情を聴きました。 この中で杉田氏が「女性の蔑視を意図した発言はしていない」と説明したのに対し、下村氏は「一連の報道を招いたことは、今後の自由かったつな議論を萎縮させかねず、発言の真意が正確に伝わるよう、より丁寧に説明することが必要だ」と述べ、口頭で注意しました。 このあと、杉田氏は記者団に対し「『丁寧に、より真意が伝わる説明をするように』と注意を受けたので、今後はブログでしっかり書いていきたい」と述べ、その後の記者団からの質問には応じませんでした。 また下村氏は記者団に対し「発言があったとされる党の会合の責任

    自民 下村政調会長 発言問題で杉田水脈議員を口頭注意 | NHKニュース
    xlc
    xlc 2020/10/01
    「差別したい人は自民に投票を」でこの8年間勝ち続けてるんだから当然の対応。反差別とか言うヤツは殲滅すべきサヨクだ!
  • Amazonがバーチャル旅行サービス「Amazon Explore」を発表、一体何がすごいのか?

    現地時間2020年9月29日、Amazonが世界各地の歴史的建造物の観光や郷土料理教室の参加などのアクティビティをオンラインで体験できるバーチャル旅行サービス「Amazon Explore」のベータテストを開始しました。 Amazon.com: : Amazon Explore https://www.amazon.com/explore Amazon jumps into virtual tourism, offering live one-on-one experiences around the world - GeekWire https://www.geekwire.com/2020/amazon-jumps-virtual-tourism-offering-live-one-one-experiences-around-world/ Amazon Exploreは、世界各地のツ

    Amazonがバーチャル旅行サービス「Amazon Explore」を発表、一体何がすごいのか?
    xlc
    xlc 2020/10/01
    バーチャル旅行ねえ。私は明後日から6日間中国国内旅行をしますが、何か?
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    xlc
    xlc 2020/10/01
    これって日本特有の話で、つまり日本はエンジニアが育つ組織になっていないということなんだよね。
  • https://jp.techcrunch.com/2020/09/30/2020-09-30-apple-removes-two-rss-feed-readers-from-china-app-store/

    https://jp.techcrunch.com/2020/09/30/2020-09-30-apple-removes-two-rss-feed-readers-from-china-app-store/
    xlc
    xlc 2020/10/01
    これだから私は中国にいながらも日本のApp Storeを使い続ける。だからこそ日本のApp StoreにはWeChatを提供し続けてもらわないと困る。でないと財布を失うに等しいのでね。
  • グーグル、「Google TV」を発表

    グーグル、「Google TV」を発表
    xlc
    xlc 2020/10/01
    中国にいるとこういうのが利用しにくいのがただただ面倒だし悲しくなる。そしてそんな現状を全く知らない人民にも悲しくなる。
  • RDBの限界とNoSQLの登場

    事実世界のインターネット人口が増えたのは1990年代からだ。 [引用] http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h10/html/98wp2-3-1f.html [引用] http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc144210.html __NoSQL__の登場 1990年に入るとインターネットの利用人口が急激に増加することになる。 この頃からトランザクションに最適化されて設計されたDBでは性能劣化が始まり、システムはデータベースに対しスケール性能を必要とし始める。 多くの開発者は、単一の強力なサーバーでリレーショナル・データベースを実行するのではなく、リレーショナル・データベース管理システム (RDBMS) のパーティショニング (シャー

    RDBの限界とNoSQLの登場
    xlc
    xlc 2020/10/01
    ポエム製造機Zennの本日のお題はこれか。NoSQLでできるのは巨大なハッシュ表の保存だけなので、大量にログを貯めるだけのシステム(SNSは大体それ)は得意。いわゆるSI案件の業務アプリには全く不向きだぜ。
  • なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+

    東京都知事選を翌日に控えた7月4日、土曜日の昼下がり。私は、ある学生団体が主催するオンライン討論イベントに招かれた。テーマは民主主義。日政府のコロナ対応はうまくいったと思う?  明日の都知事選、どんな視点で投票するんですか?  全国各地から参加してくれた若者たちと意見を交わすうち、都内の大学に通う4年生の男子学生(23)の発言に、メモを取る手がとまった。 「ぼくは選挙に行くとき、候補者の主張を調べはします。でも、どうしても距離を感じてしまうので、多数派から支持を得ている人に投票するようにしています」――。 え、どういうこと?  理由はこうだった。 子育て、年金、医療、働き方……各候補が様々な政策を主張するけれど、どれも「自分ごと」に感じられない。でも、選挙に行かなきゃ大人じゃない。国民の義務を果たしていないと言われたくない。そんなあやふやな考えの自分の1票が変な影響を与えないよう、せめて

    なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚:朝日新聞GLOBE+
    xlc
    xlc 2020/10/01
    滅びゆく国家にふさわしい若者だな。