タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (14)

  • [iOS][Swift] イベント駆動型で P2P 通信をするPeerKit | DevelopersIO

    iOSには Peer to Peer を利用し複数のデバイス間で通信ができる Multipeer Connectivity Framework があります。 今回はそのP2P通信をイベント駆動型で構築することができるPeerKitを試してみました。ライセンスはMITです。 https://github.com/jpsim/PeerKit 準備 CocoaPodsで追加します。 use_frameworks! target "ターゲット名" do pod 'PeerKit', '~> 2.0' end デバイスの準備 今回はP2Pのやり取りのために端末を2台(以上)用意する必要があります。 実装 PeerKitを使ってやり取りするManagerを作成します。 名前はConnectionManager.swiftとします。 import Foundation import PeerKit im

    [iOS][Swift] イベント駆動型で P2P 通信をするPeerKit | DevelopersIO
    xoyip
    xoyip 2016/06/15
  • [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【テスター編】 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは!タミー・トッキーこと田宮です! TestFlightの内部テスト、外部テストの実施方法について、順を追って見ていくこのシリーズ。 前回は、テスト実施に必要な操作を、テスト配信側に絞って辿って行きました。 [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | Developers.IO 後半の今回は、テスター側で必要な操作を見ていきます。 なお、公式ドキュメントは以下になります。 TestFlight Beta Testing (Optional) 目次 1. TestFlightアプリの準備 インストール 規約への同意 2. サインイン Apple IDをストアで使ったことがない場合 3. テスト対象アプリのインストール 4. アプリ実行 5. 配信側へのフィードバック 6. アプリ配信の通知 メール TestFlightのプッシュ通知 7. ま

    [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【テスター編】 | DevelopersIO
    xoyip
    xoyip 2016/04/26
  • デブサミ2016レポート「今日の習慣が明日をつくる~よりよい技術者を目指して~」 | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 Developers Summit 2016でセッション【19-C-3】「今日の習慣が明日をつくる~よりよい技術者を目指して~」を聴講したのでレポートします。佐藤太一さんが講演されました。 発表資料 セッション概要 発表者が習慣的に行っているエンジニアとしての訓練のうち、明文化できるもの、価値があると思われるものを整理して伝える。このセッションの目標は、「技術者としての習慣を見直すきっかけを提供すること」。自分にマッチするものを見つけて習慣に取りいれ、皆でよい技術者になろう。 よい技術者とは? このセッションでは、読む力、書く力、捨てる力の3つが高い技術者を「よい技術者」と定義する。 読む力とは 仕様を読む力 書かれていることを読み取る力だけでなく、仕様に書かれていない暗黙の前提条件や仮定を適切に理解する力を含む より少ない時間でたくさんのコードを把握する能力 関数

    デブサミ2016レポート「今日の習慣が明日をつくる~よりよい技術者を目指して~」 | DevelopersIO
    xoyip
    xoyip 2016/02/22
    いい話だ
  • [iOS 9] ノンコーディングで Storyboard を分割できる Storyboard Reference | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、モバイルアプリサービス部の荒川です。 この記事では、Xcode 7 から追加されたUIコンポーネントの1つ Storyboard Reference について紹介します。 iOS アプリ開発で UI の作成に Storyboard を使用している方を、主な対象読者とします。 Storyboard・Segue と聞いて何かわからないと言う方は、 [iOS]これからiOSアプリを作る方向け Storyboardで画面遷移を作る を参考にして下さい。 iPhone アプリ開発では、使用する言語(Objective-C・Swift)に関わらず、一般的なUIコンポーネントであれば Storyboard で作成することが可能です。コードでも UI を作成することはもちろん可能ですが、ViewController クラスが肥大化し、冗長なコードとなりやすいので、Storyboard

    [iOS 9] ノンコーディングで Storyboard を分割できる Storyboard Reference | DevelopersIO
    xoyip
    xoyip 2015/10/11
    今日か明日これで遊んでみるかなー
  • [Swift] 非同期処理フレームワークBrightFutures ~導入編~ | DevelopersIO

    Swiftでの非同期処理 iOSでの非同期処理のハンドリングには様々な方法があり、フレームワークの使用者は delegate KVO NSNotificationCenter Blocks GrandCentralDispatch などの手段を用いて時間をまたいだコールバック処理を実現していくことになります。 これらのObjective-Cで用いられていたしくみをそのまま使っても非同期処理は実現できるのですが、非同期に特徴的なボイラープレートコードを繰り返し書くことになります: typealias DataHandler = ((NSData?, NSError?) -> ()) func dataWithError(handler: DataHandler) { let url = "http://sample.jp/data" let request = NSURLRequest(UR

    [Swift] 非同期処理フレームワークBrightFutures ~導入編~ | DevelopersIO
    xoyip
    xoyip 2015/08/18
  • お手軽JMeterクラスター 〜 フルボッコ編|アドカレ2013 : CFn #1 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。12月ですね! 全国のエンジニアの皆様! いよいよこの季節がやってまいりました。そう、アドベントカレンダーです。 今年のDevelopers.IOでは、複数テーマのアドベントカレンダーが同時進行していくようですが、これは「クラスメソッドAWSチーム」によるアドベントカレンダーです。これからクリスマス・イブまでの毎日、1つずつエントリーを投下していきます。 CloudFormationビッグバンテンプレート クラスメソッドAWSチームのアドベントカレンダー2013は、題して「CloudFormationビッグバンテンプレート」です。 AWS公式ページの中にAWS CloudFormation サンプルテンプレートというページがあります。多くのテンプレートはその名の通り「サンプル」なのですが、中にはWordpressRedmineサーバを構築するテンプレ

    お手軽JMeterクラスター 〜 フルボッコ編|アドカレ2013 : CFn #1 | DevelopersIO
    xoyip
    xoyip 2015/03/18
    やるかも
  • Amazon SQS による分散キュー | DevelopersIO

    Amazon SQS とは Amazon SQS は、AWSが提供する分散キューサービスです。APIを使ってアクセスすることができます。SQSによってアプリケーションのメイン処理と非同期に動いてほしい処理を分離することができます。キューは待ち行列を提供し生産者(Producer)によって生成されたメッセージのバッファリングをし、消費者(Consumer)によってコンポーネントへメッセージデータが渡されます。キューは複数登録することができます。キューに対して複数のリーダーとライターが接続できますので、ひとつのキューに対して複数のアプリケーションから同時に利用することができます。 分散キュー SQSは障害時に正常系へ切り替わるように設計された(フェイルセーフな)仕組みを提供しています。おなじみの分散配置されたAWSインフラの成せる技です。キューの仕組みは自前でも構築は容易ですが、フェイルセーフ

    xoyip
    xoyip 2014/12/17
    "このとき、他のコンポーネントCから何度も同じメッセージを取得しないように Visibility Timeout の期間だけ見えなくなります。"
  • [iOS 8/Xcode 6] Localization がより簡単になりました | DevelopersIO

    Localization がより簡単に! Xcode 6 では Localization (多言語化) に関する機能が増強され、より簡単に管理できるようになりました。どのような点に変更があったか確認していきましょう。 XLIFF のインポートとエクスポート Xcode 6 では新たに XLIFF (XML Localization Interchange File Format) 形式によるローカライズデータのインポート/エクスポートがサポートされました。XLIFF はソフトウェアや文書の国際化・翻訳のために開発された XML ベースの規格です。Storyboard や InfoPlist、Localizable.string などのようなローカライズの対象となるファイルの各種設定値を言語毎に XLIFF 形式で書き出すことができます。 書き出す方法は非常に簡単で、プロジェクトを選択した状

    [iOS 8/Xcode 6] Localization がより簡単になりました | DevelopersIO
  • 初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO

    ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」でXcode プラグインについて話しました この記事は、ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」で話した「Xcodeプラグインで快適な開発ライフを」の補足記事になります。 まえおき IDEとプラグイン プラグインって聞くと Eclipse を連想される方が多いかと思います。Eclipse だとそもそも言語用のプラグインやらバージョン管理(git、SVN)やら開発に最低限必要なものがプラグインとして提供されています。なので、Eclipse にとってプラグインはなくてはならない存在と言えます。 Xcodeとプラグイン Xcode は非常に優秀な IDE で、プラグインを入れなくても iOS 開発に最低限必要なものはほとんど揃っています。なので Xcode では、Eclipse のようにプラグインを入れる必要はありません(決して E

    初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO
    xoyip
    xoyip 2014/04/15
  • [iOS]Google Analytics iOS #1 ページビューを計測する | DevelopersIO

    今回は「Screen Tracking」について書いていきます。 Analyticsのアカウントを作成 Googleのアカウントを既に持っているが、Analyticsを使ったことがないというケースで説明していきます。 まずはGoogleAnalyticsのサイトを開き、「アカウントを作成」をクリックし、Analyticsのアカウントを作成します。 「お申し込み」をクリックします。 トラッキングの対象は「アプリ」を選択し、アプリ名を入力します。計測の対象にするアプリの名前を入力してください。 ここでは「AnalyticsTest」という名前にしました。 アカウント名を入力します。アカウント名は「メールアドレスの@の前の部分」等で良いようです。 「トラッキングIDを取得」をクリックします。 利用規約に同意する場合は「同意する」をクリックします。 アカウントを作成できました。「①ダウンロード」を

    [iOS]Google Analytics iOS #1 ページビューを計測する | DevelopersIO
  • iOSのカメラ機能を使う方法まとめ【13日目】 | DevelopersIO

    尚、今回のサンプルではカメラを使用するので、実機を利用できるようにしてください。 1.UIImagePickerControllerを使う UIImagePickerControllerの導入は非常に簡単です。一般的にUIImagePickerControllerは他のビューコントローラからモーダルビューとして表示します。まず、ViewController.hを開き、以下のように編集してください。 ViewController.h #import <UIKit/UIKit.h> @interface ViewController : UIViewController <UINavigationControllerDelegate, UIImagePickerControllerDelegate> @end UIImagePickerControllerを使用する場合、今回の呼び出し元となる

  • Sublime Text 2の基本とカスタマイズ【Vim風】

    2012年12月4日:Vim化について指摘と参考になる情報をいただいたので追記しました。 こんにちは、僕はVimユーザーです(ちなみにVimを完璧に使いこなしているわけではありません)。 今更ながら「Sublime Text 2」というナウでヤングなエディタも使いこなせるようになりたいと思い、Sublime Textの基設定からプラグインやスニペットの作り方まで調べた内容をこの記事にまとめることにしました。 細かい情報までまとめることはできなかったので、より詳しい内容を紹介してくださっているブログやサイトへのリンクを設けています。 この情報以外にもSublime Text 2をVimに近づけるプラグインやカスタマイズ方法があればコメントいただけるとうれしいです。 また、間違いがあればコメントいただければすぐに直します。よろしくお願いします! Sublime Text 2は有料($59)の

  • SpotInstanceとJMeterを使って400万req/minの負荷試験を行う | DevelopersIO

    Apache JMeterのMaster/Slave構成 シナリオを用いた負荷試験といえばJMeterということで、使ったことがある方も多いかと思います。しかし、ほとんどの方は自分のPCを使ってやっている程度ではないでしょうか。最近は、スマホ連動のシステムが多くなってきていますので、1台のPCから負荷を掛けたとしても大した負荷試験になりません。そこで、今回はJMeterをMaster/Slaveのクラスター構成にしてドカーンと同時アクセスを行いたいと思います。 クラスメソッドの負荷試験の歴史 創業時から業務系のシステム開発が多かったことから、レスポンスは3秒以内でOKとか、ピーク時の同時ユーザは100名といった、緩い条件をクリアすれば良かったことが懐かしく思います。今は、ユーザ数・データ量・トランザクション数・トラフィック等が爆発的に増える可能性のあるプロジェクトも多く、負荷試験は必須項目

    SpotInstanceとJMeterを使って400万req/minの負荷試験を行う | DevelopersIO
  • Amazon RDSによるレプリケーションについて理解する | DevelopersIO

    Amazon RDSとは Amazon RDSは、AWSが提供するデータベースサービスです。別にEC2上にMySQLとかインストールすれば使わないんじゃない?って思う方もいらっしゃると思いますが、実はスゴいサービスなんです。何故サービスと名付けているか、それは、高可用性や耐障害性を実現しているからです。世の中の多くのシステムは、データベースが壊れるとシステム全体が止まってしまいます。ですから、データベースが止まらないように設計・運用する必要があります。 フォールトトレランスとは フォールトトレランスとは障害発生時にサービス全体を止めずにシステムを動かし続けることです。障害が起きないようにすることも大事ですが、障害が起こったときの対応も重要ですよね。Amazon RDSは、MultiAZ・リードレプリカによって障害に強いサービスを実現しています。 MultiAZ構成 RDSには起動時にMul

    xoyip
    xoyip 2013/04/10
  • 1